
Windows Vista UltimateのデスクトップPCを使っています。
BIOSTAR P35D2-A7というマザーボードです。
状況としてはどんなUSBの機器でも接続しているとOSが起動しません。
USBフラッシュメモリ、USB外付けHDD、USBオーディオなどすべて試したのですが起動しませんでした。
BIOSを立ち上げて設定するらしいと調べたてわかったのですが、どこで設定するのかわかりません。
取り扱い説明書をみたのですがすべて英語で書かれているためさっぱりわかりませんでした。
購入したBTOショップにも問い合わせしているのですがまだ返事がこないので少し困っています。
起動時に「Deletキー」を押すと「Phoenx-Award BIOS COMS Setup Utility」という画面になります。
左側に
・Standard COMS Featues
・Advanced BIOS Featues
・Advanced Chipset Featues
・Integrated Peripherals
・Power Management Setup
・Pnp/PCI Configuratiors
・PC Health Status
右側に
・Performnce Boosterzone
・Lood Optimized Defaults
・Set Supervisorp Password
・Save&Exit Setup
・Exit Without Saving
・Upgrade BIOS
急いで書きとめたのでスペルが違っているかもしれません。
この画面で操作するのでしょうか?
また、どこを選んだらいいのでしょうか?
わがままをいって申し訳ないのですが教えていただけますでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
当該マザーボードは触った事はありませんが、以下を参考にどうぞ。
まず下記参考URLのサイトからマザーボードの「Manual」をクリックして、
ファイルをダウンロード、ダウンロードしたファイルをクリックすると
マニュアル(PDF)が展開されます。
マニュアルの61枚目(BIOSのP11)と62枚目(BIOSのP12)に記載があります。
英語ですが中学生レベルの英語力があれば読めるはずです。
おそらく、
61枚目の「First Boot Device」を「Hard Disk」
62枚目の1番上に「Pri Master」2番目に「Pri Slave」
あたりに設定し(上下の移動は<+>キー <->キーです)
<Esc>キーでメニュー終了後
<F10>キーで保存終了。
こんな感じで良いと思いますが、
変にあちこち弄るとパソコンが起動しなくなりますので慎重に作業をしてみてください。
参考URL:http://www.biostar.com.tw/app/en-us/mb/driver.ph …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
その画面に行くと
1. ChO M, : WDC WD32OOVYAO
2. Bootable Add-in Cards.
となっているのですが変更して大丈夫でしょうか。
画面を出したのですが怖くていじっていません。
参考になるURLをありがとうございます。
翻訳機で訳しながらやってみたのですが難しいものですね。
英語をもっと勉強しておけばよかったです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
申し訳ありませんがこれ以上は製品を持っていない私には分かりません。
ブートの順番は変更してもよほど問題は出ないとは思いますが、
「WDC WD32OOVYAO」(Western Digital製のHDD?)が1番上ということは、
「First Boot Device」が「Hard Disk」ならHDDからブートされるので
問題ないように思います。
あと、「Bootable Add-in Cards」が出ているというのが気になりますが、
RAIDボードか何か御使いなのでしょうか?
後は詳しい方の回答を待ってください。
結局、メーカーサポートの方と電話でやり取りして色々設定してみたのですが起動できませんでした。
メーカーに出してみてもらうということで落ち着いたので締め切らせていただきます。
回答くださったすべての方へ
皆様方の迅速な回答、とっても参考になりました。
もっともっと勉強しないといけないと反省しております。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何処かにBootDevice(起動順設定)設定項目がありませんか?
そこでHDDよりもUSBデバイスの方が優先度高く設定されてたりしませんか?
↑ 画面全部見ればイメージで判るはずです
(それほど複雑な文字の羅列説明はありません)
それが該当するのであればそこの設定を変更後
Save&Exit Setup(設定の保存と終了)
を行ってください
この回答への補足
回答ありがとうございます。
No.1の方の補足欄に書き足したのでおわかりになれば再度教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
お忙しい中、回答ありがとうございます。
BIOSをはじめて起動してみたのでよくわかってません。
USBデバイスの表示がどこにもなくて途方にくれてます。
何かお気づきのことがあれば再度教えていただけるとありがたいです。
No.1
- 回答日時:
多分、起動順序のFirstがUsbになっているのでしょう?
・Advanced BIOS Featues を選択します。
その中に起動順序を設定する箇所があるはずです。
FirstBootがUsbになっていたらそれをCDかHDDにします。
参考URL:http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.h …
この回答への補足
回答ありがとうございます。
Advanced BIOS Feature を選択すると
CPU Feature [Press Enter]
Cache Setup [Press Enter]
Boot Seq & Floppy Setup [Press Enter]
Virus Warning [Disabled]
Quick Power On Self Test [Enabled]
Boot Up NumLock Status [On]
Gate A20 Option [Fast]
Typematic Rate Setting [Disabled]
Security Option Setup]
APIC Mode [Enabled]
MPS Version Control For OS [1.4]
OS Select For DRAM > 64MB [Non-OS2]
Small Logo(EPA) [Disabled]
Summary Screen Show [Disabled]
となっていてBoot Seq & Floppy Setupを選択すると
Hard Disk Boot Priority [Press Enter]
First Boot Device [CDROM]
Second Boot Device [Floppy]
Third Boot Device [Hard Disk]
Boot Other Device [Enabled]
Boot Up Floppy Seek [Enabled]
この下の2つを先ほどのURLを参考に
Boot Other Device [Disabled]
Boot Up Floppy Seek [Disabled]
にして再起動をかけてみたのですが起動できませんでした。
USBがどこにもないのですが、どこを選択すればいいのでしょう。
お手数ですが再度教えていただけますか?
すみません。
BIOSというのをはじめて起動したもので、よくわかっていません。
教えていただいたようにやってみたのですがUSBを接続したままだと起動しないです。
お手数ですが再度回答いただけたらと思います。
忙しい中、回答いただきましてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- システム BIOSによるUSB-HUB設定について 2 2022/03/29 09:45
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
IBM Aptiva起動時DELETEキーの...
-
キーボードのF2
-
フロッピーディスクドライブが5...
-
本体から音が。
-
「かな入力」のみにしたい
-
起動させると、いつもNumlockが...
-
xp起動時、F1キーを押さないと...
-
パソコンが勝手に起動します
-
COMSのチェックサムが正しくあ...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
パソコンの調子が悪いんですが...
-
起動時にDOS画面が立ち上が...
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
レジストリが書き換えられない
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
何もしていないのにNumLockがか...
-
WindowsXpです。今朝方起動させ...
-
スリープ復帰で問題発生するこ...
-
ウインドウズ7 NumLockを固定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
Windowsエラー
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
COMSのチェックサムが正しくあ...
-
BIOSの設定が保存されない
-
WINDOWSアップデートがエラーで...
-
ノートPCの盗難対策
-
パソコンの電源をたちあげた段...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
XP立ち上げ時のトラブル
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
リカバリができません、教えて...
-
CD-ROMを認識しなくなっ...
-
F2押下時パスワード要求解除方法
-
黒画面に英文
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
おすすめ情報