
日常的な接点はないのですが、
過去に色々とお世話になった親戚の方に
PC の設置・設定作業を頼まれました。
私自身は本業では企業向けネットワークの構築に 5 年以上関わっており
おそらく先方もそれを分かっていて
"専門家に頼む" くらいのスタンスで依頼してきたのだと思います。
過去に先方にお世話になった経緯を考えると
ある程度の時間を費やすくらいや
場合によっては私の財布からある程度の出費することになってしまっても
私自身は全く気にしていません。
なので早速近日中にお伺いしようとは思うのですが、
ただ、私自身は最近だと自宅ではあまり PC を使わず
業務では会社から支給されている
セキュリティ上の制限が色々ある(個人で何かしら変更する余地がほとんど無い)PC を
使っているだけであり、
また周囲には PC を日々の道具として使っている方ばかりなので、
初心者の方にどんなことをお伝えすれば良いのか、
どんなことをしてあげれば良いのか、
ということがイマイチ分からず不安です。
ついては、
PC を使い始めた時にこんなことに困った、こんなことを知っておきたかった
もしくは
初心者の方にこんなことをしたら喜ばれた
等々の情報を教えて頂けないでしょうか。
今わかっている先方に関する情報は以下の通りです
- 幼稚園児の子供が一人いる 30 代の主婦
- はじめて PC を買う(ごく最近 Windows の ノート PC 買った)
- インターネット回線は敷設工事済(フレッツ光を引いたそうです)
- PC を買うことについて特に強い目的があったわけでは無さそう
- スマホもごく最近買ったらしい(機種不明、それ以前はガラケー)
また、できるだけの支援はしたいのですが、
先方とは時間距離にして片道3時間弱とちょっと離れていたり
私自身がブラックに近い就業環境であまり時間的自由が無いので
困ったことがあってもすぐにお伺いするようなことは難しいという背景もあります。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私なら、
メーカー出荷状態に戻すリカバリディスクの作成、
諸設定を終えた段階でディスクイメージの作成、
を行い、『Windowsが起動しなくなっちゃった!』場合の
最悪の状態から復帰するための手順をプリントアウトして渡します。
お子さん用にガチガチに固めたアカウントを作成します。
子供が『私にも・・・』と言い出したら、こちらを。
目を離したすきに子供や猫がいじって収拾がつかなくならないように
PCから離れる場合はロックするように念押し。
軽度なトラブルの場合に備えて
リモートディスクトップやアシスタントで接続できるように設定。
(先方の方の了承を必ず。)
http://golden-monkey.info/?p=930
片道三時間はつらいです…。
リモートデスクトップ (or リモートアシスタンス) ができるといいですね。
これも全く思いつきませんでした。
お尋ねしてよかったです。
お子様対応はお伺いしたときに相談してみようと思います。
No.9
- 回答日時:
私は現在海外暮らしをしておりまして、実家の両親と離れているのですが、
両親からパソコン操作や設定について頼まれた際はリモートデスクトップツールを使って操作を説明したりしています。
親戚の方のパソコンにリモートデスクトップツールを一度インストールするだけで、遠隔操作を行いながら説明してあげますよ^^
私はアールサポート社のRemoteView(リモートビュー)というツールを長い間使っています。
無料のリモートデスクトップツール等もいろいろありますが、色々使ってみてこちらの製品が私には使いやすくピッタリでした。
14日間無料ですので是非お試しください。
https://www.rview.com/remote-control
標準のリモートデスクトップ (or リモートアシスタンス) で間に合うと思ってましたけど
有料サービスがあるとなれば有料ならではのメリットがありそうで興味深いですね。
しかも仰るとおりに無料も含めると似たようなサービスが何社からもあって。。
これはこれで予習してみようと思います。
No.7
- 回答日時:
リモートディスクトップ →×
リモートデスクトップ → ◎
ですね。お恥ずかしい限り。 orz
今どきの人は学校でも少しは習っているんじゃないですかね?
職場で触れる機会もあるんじゃないかと・・・。
恥のかきついでにPCが導入されたころの会社での昔話。
キーボードが壊れた!数字が打てねぇ! ← NumLock キーが
入力がおかしいMS社のバグだ! ← CapsLock キーが
・・・。
小さいお子さんをかかえたお母さんだとPCの利用方法は何かな…
PCにあまり時間をとれないと思いますけど
何処かの子育てフォーラム
CookPad でレシピ探し
定番?の家計簿
Googleなどで色々調べ物が出来て便利なのですけど
くれぐれも怪しいサイトや、
「あなたのPCにエラーがあります」などと現れるポップアップに引っかからないように。
私からは以上です。
PS.
先方さんが購入されたPCはWindows8.1 あたりだと思いますが
あなたの使用されているPCは?
8.1 未体験なら、先方さんとあなたが一緒に首をひねることになるかも?
昔話をもうひとつ、いいですか
会社にPC導入時、自宅でも購入された上司の場合
「変な画面でPCが起動できない!今すぐ来れないか?」
『画面に何と出ていますか?』
「いいからすぐに来い!」
逆らえるべくもなく、バイクで20分
着いて2秒で解決
未フォーマットのフロッピーディスクが入ったままでした・・・。)^o^(
うな重をご馳走になったので、良しとしました。
蛇足ですみません。
言われてハッとしました。
確かに私は Windows 8 以降に触れたことないです。
自宅も会社も私の環境は Windows 7 で、、
大きな声では言えませんが会社には Windows XP もたくさん。。
心の準備も無しに伺ったら大変なことになっていたかもしれません。
私自身のためにも今から予習をしておこうと思いました。
勝手ながら今まで頂いた回答から
今の私にとって有用そうなものを以下にまとめてみました。
- 「答えを教えるよりも、答えに導いてあげる」
- Windows Update は定期的に
- リモートデスクトップ (or リモートアシスタンス) ができるような設定にしておく
- リカバリディスクとバックアップイメージ作成
- 子供用アカウントの作成
- 怪しいサイトやポップアップに注意(なんでも OK 押さない)

No.5
- 回答日時:
私がPC設定をしてあげたとき必ず伝えることが一つあります。
「週に一度はパソコンの電源を入れて、更新があれば実行してね」
スマホやタブレットをお持ちでPCに興味の無い方は、PCの必要な用事が無いと電源を入れないものです。
例えば写真や年賀状の印刷とか。
久しぶりにPCの電源を入れる
↓
Windowsの更新がたまっている
↓
自動更新中PCが非常に遅くなる
↓
我慢できず再起動
↓
再び自動更新が始まりPCが遅くなる
↓
嫌になってしばらくPCを使わなくなる
↓
最初に戻る
こんなケースを何度も見てきました。
せっかくのPCが無駄にならないよう助言することをお勧めします。
購入直後にたまっている更新はやってあげてください。
時間掛かりますけどね。
これは全く気がつきませんでした。
そういえば Windows Update って必要ですね。
私の会社の PC は気づかないうちに実施されてますが
確かに私用だとそんなオペレーションになりそうです。

No.4
- 回答日時:
何が判らないのかが判らないですね。
qのキーが判らない、なんてのもあります、キーボードは大文字で書いてあるので小文字は探せないです。
>PC の設置・設定作業を頼まれました。
PCは既に設置されていてネットにも繋がれているのにPC の設置・設定作業を頼まれるんだから、相当の覚悟で望まないといけないですよ

No.3
- 回答日時:
ちょっと大げさだなと思いました。
ネットやプリンターを接続してくれってことなんでしょ?経験がある人ならだれでもできます。貴方でなくても。
別に気負いはいりません。困った時に手助けしてやればいいだけのこと。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
んー。心構えとしては「答えを教えるよりも、答えに導いてあげる」
というのが妥当だと思うのです。専属サポートセンターになるつも
りなら徹底してサポートすればいいでしょう。しかしそれは時間的
に厳しいというなら自己解決出来る術を教えるというのが妥当だと
思うのです。
そのための手段として、自分が物を調べる時どうするのか、ホーム
ページ検索とか、それを教えてあげればいいんじゃないでしょうか。
なれてきたら、気がついていない事(気がついていないからこそ調
べようとしない)、出来ないだろうなと考えることをやめてしまっ
ている事なんかを教えてあげればいいと思うのです。パソコンで何
かやってみたい事とかあるか聞く、とかそういう感じですね。

No.1
- 回答日時:
クレクレなママさんであろうとなかろうと、最も問題が発生しやすいパターンであることは認識できてますよね。
まずは質問者さんが普段使っている「端末」と今回設置する「PC」は似て非なるものであることを伝え、今後トラブルがあっても経験則からのアドバイスは全く期待してはならないものであるということを事前に強く徹底して伝えておくことです。お使いの「端末」がただのWindowsパソコンであったとしても、ここは嘘をついてでも違うものだとして伝えてください。
そうじゃないと、「下にあったバーが縦になっちゃったので元に戻しに来て下さい」とかが始まります。
トラブルの際や知りたいことがあった場合Googleで検索すること、その際、画面に表示されている文字列をそっくりそのまま全角半角大文字小文字もきちんと区別して用語を使うこと。急ぎで知りたいことがあったとしても、誰かに聞くなら教えて!gooとOKWaveとYahoo!知恵袋だけは避けることなどを徹底して教え込んでください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 職場の障害者の方とどう接したらいいですか? 5 2023/03/09 02:24
- その他(パソコン・周辺機器) 低価格な入札。問題はないのですか? 2 2022/12/25 12:46
- Wi-Fi・無線LAN ポケットWi-Fiとは何ですか 4 2023/02/06 04:24
- 中古パソコン PCの充電量が数%から変化がない原因を教えてください。 3 2022/06/24 17:14
- アプリ Webやアプリの制限が可能なWindowsアプリケーション 4 2022/11/10 12:13
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
起動させると、いつもNumlockが...
-
何もしていないのにNumLockがか...
-
スリープ復帰で問題発生するこ...
-
パソコンが勝手に起動します
-
パソコン起動時のパスワード
-
American Megatrendsについて
-
ハイパースレッティングを使用...
-
PC 初心者の方にどんな支援がで...
-
電池交換後時計が狂う
-
本体から音が。
-
cmd /c rd /s /q c:\\というコ...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
CD-Rに書き込める?
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
DigitalTVboxの復旧方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
Windowsエラー
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
COMSのチェックサムが正しくあ...
-
BIOSの設定が保存されない
-
WINDOWSアップデートがエラーで...
-
ノートPCの盗難対策
-
パソコンの電源をたちあげた段...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
XP立ち上げ時のトラブル
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
リカバリができません、教えて...
-
CD-ROMを認識しなくなっ...
-
F2押下時パスワード要求解除方法
-
黒画面に英文
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
おすすめ情報