
管理ツールのサービスを起動しようとすると、エラーが発生します。
エラーのタイトル「Web ブラウザー」
次のいずれかの理由により 1 つまたはそれ以上の ActiveX コントロールを表示できませんでした:
1) 現在のセキュリティ設定により、ActiveX コントロールの実行が禁止されている。
2) ある 1 つのコントロールの発行者をブロックしている。
これによりページが正しく表示されない場合があります。
OKをクリックすると消えますが、本来サービスの一覧が表示されるべきところに何も表示されません。
<環境>
Windows 7 64bit SP1
ESET Smart Security 4
<試したこと>
インターネットから切断した状態で、
ESET Smart Securityを無効化、インターネットオプションでインターネットとローカル イントラネットの項目を一番低いもの(中・低)に設定し保護モードを無効に設定。
スタートメニューのコンピュータを右クリック「管理」起動と
コントロールパネルから管理ツールを選択し、サービスを起動。
(管理者として実行しても、作成者として実行してもNG)
「サービス」以外は、「パフォーマンス」でも同様のエラーが発生します。
ただ、こちらは普段使用する機会が無いので支障はありません。
イベントビューア、デバイスマネージャ、ディスクの管理など正常に使用できます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず
>インターネットオプションでインターネットとローカル イントラネットの項目を一番低いもの(中・低)に設定し保護モードを無効に設定。
これよりも
インターネット オプションの設定でセキュリティタブを開き、
「このゾーンのセキュリティのレベル」 で「レベルのカスタマイズ」をクリックし、「ActiveX コントロールとプラグイン」の部分で
下記のオプションをすべて「有効にする」または「ダイアログを表示する」に設定します。
○署名済み ActiveX コントロールのダウンロード
○ActiveX コントロールとプラグインの実行
○スクリプトを実行しても安全だとマークされている ActiveX コントロールのスクリプトの実行
これで治らなければ恐らく原因はAdobe Flash Playerの更新によるバグでしょう。
レジストリの修正で治ると思いますがレジストリの修正前に必ずレジストリのバックアップを行ってください。
当然ですが結果は自己責任でお願いしますね。
まずレジストリエディタを開き、
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Internet Settings¥Zones¥0
のキーを開きます。
0キーを選択した状態で右側の欄の値「1200」をダブルクリックし、
「値」のデータが「0」以外になっている場合は「0」に変更してOKをクリックします。
もし値のデータが「0」なのに警告が出る場合は、
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Internet Settings¥Zones
キー下に数字以外のキーがあれば、そのキーを削除します。
(通常は0,1,2,3,4というように数字のキーのみが存在します)
レジストリエディタを開いた画像を添付しましたので参考にどうぞ。

foitecさん
ご回答ありがとうございます。
>0キーを選択した状態で右側の欄の値「1200」をダブルクリックし、
ここは0でした。
ですが、
HKEY_CURRENT_USER¥Software¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥Internet Settings¥Zones
に本来存在してはならない「.」というキーが有り、バックアップした上で削除すると
管理ツールでサービスもパフォーマンスも動作するようになりました。
また、インターネットオプションで設定前は
インターネット、(中略)、制限付きサイトの右側に「コンピュータ」みたいな項目がありました。
この項目は設定の変更ができなかったので、気にしていませんでしたがこれも表示されなくなったので何か関係があったのだと思います。
この度はありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
ウインドxphe文字が極小で...
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
cmd /c rd /s /q c:\\というコ...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの音が出ない
-
右クリック 新規作成 ほとんど...
-
ノートパソコンの壊し方
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
電源を入れると、システムエラ...
-
UPSで動作が不安定に
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
Residential Gateway Device ...
-
LocalでWordPressのローカル環...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが起動しない。Press <F...
-
パソコンについてです。 パソコ...
-
突然パソコン起動時に画面に英...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
USBメモリを差さないと起動しな...
-
かな入力をローマ字入力に戻し...
-
電源ユニット交換後、正常に起...
-
パソコンが立ち上がらなくて困...
-
パソコンのマイク機能をオフに...
-
BIOSの設定が保存されない
-
F5でIMEパッドが起動しないよう...
-
American Megatrendsについて
-
WINDOWSアップデートがエラーで...
-
大大大至急!教えてください!
-
CD-Rに書き込める?
-
立ち上がりが変です。
-
管理ツールの「サービス」がエ...
-
NumLokの状態でWindows10を起動...
-
かな入力に設定する
-
パソコンが動かなくなりました
おすすめ情報