
Windows95のノートパソコンをおそらく約2008年前後まで使用した友人。
仕事の書類作成で当時もWord、簡単なExcelくらいは使っていたそうです。
その後、仕事を変わり、パソコンを使う必要もなく買い替える事なく処分。
その後、iPhoneの登場である程度のパソコンを持っていた当時の調べごとや手続きなども出来たため、ここまで来たそうです。
コロナ禍と時代を経てさすがにパソコンとプリンターは必要と購入したものの、なんとなく不思議な感覚なんだそうです。
昔は、デジタル回線など、ISDN(2024年終了予定)はを使用していた。
PC起動してインターネット回線に繋ぐには毎回確認してクリックしていたのに自動的に繋がるのが違和感。
もちろん当時もウィルス対策をしていたもののネットにつながっていないと危険回避出来た気がする。
あとはcloud。
もちろん当時との容量の違いや進化の違いなのですが。
容量を気にしなくても自動的ににcloudに保存されるの?
全て最近使ったファイルでなんだか意味不明。
CDやフロッピーが当たり前に搭載されていた世代から飛び越えると戸惑いも多いようです。
中途半端にWordやExcelの事を覚えているため違和感を感じているようです。
もう別物として伝えてた方が本人も割り切りがつくでしょうか?
もしくは時代の流れとともに変化した詳しく説明している方のサイトなどがあれば教えてあげた方が納得するでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
どの程度新しいものを受け入れられるタイプかどうかだと思います。
ある程度年齢も関係してきますが、新しすぎてわけがわからないというタイプならどんな説明をしても理解できないと思います。
分からなかったら自分でどうにかするとか、調べて解決できるタイプなら、どう説明してもいったんは受け入れてあとは自分でどうにかできるでしょう。
確かにあの時代と比べたらワープロからPCになったよりは大きくはありませんが、かなり違うものだという認識ですね。
逆に言うと無駄に便利になりすぎて使いづらい感じもあります。
回答をありがとうございました。
ワープロ専用機の時代であれば別物と割り切れるのでしょうが…
あとは慣れかと思います。
進化したものの想像以上に変わっていた事に驚いているのでしょう。
さらに、データ送受信、リモートワークも当たり前の急激に進化した事に戸惑っているのだと思います。
徐々に慣れていってくれればと思います。
回答いただきました皆さん、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
友人が戸惑っている問題の要点は、インターネットの常時接続と
Officeの自動保存(cloudに保存)の二つにあるようですね。
どちらも、設定次第では以前と同じような操作が可能です。
(特定の条件を満たした場合のみ)
・常時接続について
https://win11lab.info/win11-network-offline/
サイトの説明にあるように、[ネットワークとインターネット]を開き
接続状況に応じた方法で接続を切ります。
繋げる場合でも同じ手順ですが、ショートカットキーを覚えれば
切り替えが簡単です。(Win+Iキー)
https://tipstour.net/windows11-x-network-window- …
・Officeファイルの自動保存について
既定で自動保存している場合は、設定を変更します。
https://qiita.com/sincere_networker/items/ef726c …
Office365でブラウザ上で動作する無料版(Web版)の場合だと
そもそもクラウド上で作業しているのですから、 OneDriveが
保存先なので自動保存しかありません。
(インターネットを接続状態にしないと利用できない)
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/micr …
PC上(ローカル)に保存する場合は、ダウンロードして保存で
対応するか、有料版に切り替えて作業します。
OSによる違いについては、iPhoneを使っていたのなら、別段
違和感を持たないと思います。
使用しているうちに操作感などにも慣れてくるので、以前より
使いやすいと思えば古い記憶は忘れていきますから。
要点を詳しく回答いただきまして、ありがとうございました。
おそらく、こうしてから、動作させるなど感覚で覚えてしまっているんでしょうね。
どうしても納得いかないようであれば、その方法も教えてあげたいと思います。
確かに、使いやすいと感じてくれれば良いと思います。
No.8
- 回答日時:
Windows 95 から Windows 11 だと世代が離れすぎて、むしろ受け入れやすいのではないでしょうかね。
Windows XP から Windows 7 の時は、Windows XP は使い易かった(今でも思いますけれど!)とか、Windows 7 から Windows 10 の時は頑固に Windows 7 を使い続ける人がいたり(自分です 笑)、 Windows 10 から Windows 11 になると使い辛いと文句を言ったりしていますが、世代が近いとそう言う感じがすると思います。
MS-DOS と言いませんが、DOS ライクな Windows 95 なら、却って Windows 11 は新鮮に感じるのではないでしょうか? まぁ、人それぞれであるとは思いますけれど ・・・
回答していただきありがとうございました。
確かに、進化するたびに使い勝手が違うと戸惑いますよね。
図書館に本を借りに行ったようですか、Windows 11 がなく、前のWindows10しかなかったようでさらに困惑したようです。
規模や図書館の考え方によるのでしょうが、言葉の表現が悪いかもしれませんが、イタチごっこのようなもので、次々と新しい物が出てくるので貯蔵していないようでした。
使い続けている方でもソフトが変わると戸惑いはあるようなので、徐々に慣れてくれれば良いと思います。
No.7
- 回答日時:
私は40年近く前からパソコンを使い続けていますが、当時はCPUが8ビット、記録媒体もカセットテープからフロッピーに変わり始めた頃です。
32KBのプログラムを読み込むのに30分もかかっていたなんて信じられないでしょうね。
Windows 95の時代でも、ITの進歩は犬の寿命(ドッグイヤー)と言われるほど進歩が激しすぎた時代で、3年でパソコンの性能も飛躍的に良くなっていた時代です。
そんな時代に後生大事に13年も同じパソコン、ネット環境を使っていたなら、まさに浦島太郎のように遙か未来に来たような感覚に陥っても無理もありません。
そこからさらに15年も離れていたのであれば、なおさら別物だと思った方がわかりやすいかも知れません。
自動車でいえば、T型フォードのような馬車の動力をエンジンに替えたような構造の車から現行のプリウスに変わったような感覚です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9 …
簡単にWindows 95時代と今のパソコンスペックを比べると
・CPU:Pentium 100MHz(1コア1スレッド) ⇒ Core i5 14500 2.6GHz(14コア 20スレッド)
・メモリー:8MB ⇒ 16GB( 16384MB)
・HDD(SSD):540MB ⇒ 1TB(1048576MB)
・光学ディスク:CD-ROM(640MB) ⇒ BD-ROM(128GB)
・モニタ解像度、発色:1024×768ピクセル 256色 ⇒ 3840×2160ピクセル 1677万色
と、これだけちがいます。
取り扱うデータも膨大になり、PDF文書もフロッピーには収まらないほどでかくなりました。
動画にいたっては4Kのものなら1時間で5GB、Windows 95時代は500MBくらいのHDDだったので、それにも収まらないほどです。
詳しい解説をありがとうございました。
まさに浦島太郎のようなのかもしれませんね。
音楽配信やデータ送受信が中心になり、ノートパソコンを買うにもCD読み込みが無い事が当たり前な事にも驚いたようです。
子供さんが小中高にいらっしゃれば、学校から購入されるタブレットやパソコン環境が必要になるのでしょうが、全く使う機会もなく来たものの、書類にしても手書きがではまずい状況を感じ使い始めたようです。
コロナ禍がさらに拍車をかけ、リモートワークなど認知度が想像以上に高まり、ペーパーレス、操作する人への技術力進化の要求も止まらないのではないかと思います。
レコード、カセットテープ、CD、MD、音楽配信と途中でぽっかり空いてしまったより、始めから知らないものと使い始めるのもありですね。あまり固くなりすぎないようには、伝えてみます。
別物と割り切るか、使っているうちになれるかは本人にまかせます。
No.6
- 回答日時:
>もう別物として伝えてた方が
>本人も割り切りがつくでしょうか?
つくかは、どうかは、
その人 次第だと思います
>もしくは時代の流れとともに変化した
>詳しく説明している方のサイトなどがあれば
>教えてあげた方が納得するでしょうか?
まず、そんなサイトが存在しているのか
そのサイトをみて その人が、理解できるのか
何の為に その人に教え納得させるのでしょうか?
ほっとけば、そんなモンだろうと納得するんじゃない
回答をありがとうございました。
戸惑いをなんとか、おさめてあげたい気持ちがあったのかもしれないですね。
頑固な人ではないので慣れてくれば、皆さんの回答にあるように、そうゆうものだと理解していくように思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Officeを開くたびの「再起動メッセージ」 6 2024/07/04 19:21
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんと喧嘩になりました。 買って半年の自転車に載ってる時にカタンカタンって音がしてて、チェー 12 2024/06/29 16:54
- その他(生活家電) 複写機覚えていますか 5 2024/06/03 11:06
- LINE ラインの疑似体験(?)が出来るサービスは? 3 2023/03/26 19:52
- 社会学 ギデンズの再帰性とリスク社会、家族の個人化 2 2024/01/03 01:27
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- 高校 "改正版" スマホに関する校則を改正したいです! 6 2024/04/18 20:11
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
情報セキュリティ的に[会社のPC→自分のスマホ]へのメールはダメなのはわかりますが、[自分のスマホ→
その他(セキュリティ)
-
Linuxへの移行 来年でWindows10のサポートが終わりますが、個人的にはWindows11に
UNIX・Linux
-
-
4
Win11のインストール要件でゆるくなった?
その他(OS)
-
5
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
6
教えてGOOの・・
システム
-
7
履歴書の住所の欄にふりがなを振りたいのですが、 ヴィの打ち方が納得できません。 viで打つとカタカナ
Windows Vista・XP
-
8
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
サーバー
-
9
win10 仮想メモリ
Windows 10
-
10
PC版Chrome利用者に警告「攻撃進行中、今すぐ更新を」やばいぞ更新しなきゃ!( ・`ω・´)
その他(セキュリティ)
-
11
パソコンで検索してクリックしたら、ずっとこのような音声が出ていますが、本当でしょうか? 画面には管理
その他(セキュリティ)
-
12
Yahoo知恵袋を利用停止になり1年は経ちました。まだ利用できません。 電話番号変えるしかないのでし
ファイアウォール
-
13
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
14
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
15
Windows xp古いパソコン
その他(OS)
-
16
OSを消さないように初期化したい。
iOS
-
17
LinuxでWine使うとどのくらいWindowsのアプリは動くものですか?
UNIX・Linux
-
18
Windows 11の欠陥について
中古パソコン
-
19
大量のアカウント乗っ取りについて
その他(セキュリティ)
-
20
パソコンから、カードリーダーを引き抜くタイミング
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスを偽装したい
-
パソコンを無断で使われている...
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
トロンがパソコンで普及しなか...
-
パソコン(MacBookAir) のパソコ...
-
社内でできる付箋紙?メッセン...
-
パソコンの事で質問があります...
-
PC初期化の理由
-
「遮断」の反対語は何ですか?
-
ギガバイト社のM/B、起動時の警...
-
ACアダプターというのはパソコ...
-
windows11にアップグレード後の...
-
HDDの不良ブロックの解消方法を...
-
オンラインゲーム終了後PCが再...
-
doubleclick.net
-
アプリケーション使用中にI/O ...
-
動画ニュースが見れない!
-
Windows起動時にウイルスバスタ...
-
シャットダウン時の イベントI...
-
パソコンを落とすの正しい日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを無断で使われている...
-
MACアドレスを偽装したい
-
自分の画面が他人にみられてい...
-
同じNW上で同じユーザー名のコ...
-
Androidエミュレーター危険性は...
-
Windows95からWindows11を使...
-
パソコン(MacBookAir) のパソコ...
-
勝手にコンピュータ名が変更さ...
-
デスクトップにメッセージを表...
-
ウイルス(セキュリティ)に関し...
-
MacはPCではない???
-
アダルトサイトを見ないように...
-
パソコンで音楽を楽しむための質問
-
windows7から10へアップグレー...
-
社内でできる付箋紙?メッセン...
-
Windows95では不便か
-
NECのバリュースターです...
-
パソコンが急に「ディスクに障...
-
ファイルが開けれません。
-
インターネットに繋いでなくて...
おすすめ情報