
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「瞬間的に実際に使うメモリ量の最大」ー「物理メモリ量(このケースでは16GB) 」= 「仮想メモリサイズ」
です。
「瞬間的に実際に使うメモリ量の最大」が分からない場合(普通はわからない)は、一旦はシステムに任せれば良いかと思います。
で、手動で設定したければ、普通にPCでやりたいことをいろいろやって使っている状態で、システムに任せた仮想メモリサイズ(C:\pagefile.sysのサイズ。D:\pagefile.sysもあれば合計)を時々見てみて、そのサイズにすれば良いでしょう。
HDDの時代は、物理メモリーが16GBで、仮想メモリをその1~2倍(16~32GB)以上にしてもあまり効果無い(理由は「そもそも仮想記憶の仕組みとは」から説明する必要があるので省略)ので、何も考えないなら16GBとか32GBにしておきましょうと言うことでした。もしHDDの余裕がないのなら無理に大きくする必要も無いです。
SSDはHDDより速いので、1~2倍でなくもうちょっと増やしても良いと思いますが、程度が分からない。まあ、必要も無いのに大きくしても、ストレージの無駄遣いですが。「じゃあ、どれくらい必要?」については最初に書きました。
No.5
- 回答日時:
仮想メモリは実際に使う最大量を指定するので、利用状況によります。
一般的にはメモリの2倍が推奨されますが、メインメモリが16GBあるならそんなに使い切れないです。
自動をオススメしますが、どうしても指定したいなら16GBもあれば充分でしょう。
動作速度を優先するなら「なし」で良いです。
仮想メモリを使えば使うほど動作が遅くなります。
No.4
- 回答日時:
・Microsoft:Windows10のシステム要件
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
16MBだとWindows10は動作出来ないのではないかな・・・64bit版では最低でも2GBは必要ですし。
と、それはさておき。
搭載したメモリの容量が全て使える環境なのか、CPU内蔵グラフィック機能にVRAMの代わりとして何割か拝借されてしまう環境なのか、色々と条件が異なる所でもありますので、決まった数値というのは提示できるモノではありません。
Windowsだけでなく各種アプリケーションソフトだって「メモリ」を使いますので、仮想メモリを過剰に多く設定してしまうとストレージを無駄に浪費してしまう結果にもなります。
普通は自動設定で問題無いですしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 5 2022/12/15 10:10
- CPU・メモリ・マザーボード 「コンピューターのメモリが不足しています」 3 2022/12/15 22:07
- CPU・メモリ・マザーボード win10 32bitのメモリについて 4 2023/09/13 13:34
- サーバー VMware Workstationのメモリ設定など 3 2023/09/01 21:39
- Windows 10 仮想メモリ 5 2023/02/21 15:17
- デスクトップパソコン ■pagefile.sys専用SSDはありでしょうか? その際のおすすめのSSD 7 2024/05/30 19:45
- CPU・メモリ・マザーボード 買ったメモリがサポート表の中にないのですが大丈夫ですよね... 1 2022/09/20 09:22
- Windows Me・NT・2000 Windows NT 4.0 のシステム要件 1 2022/10/19 21:50
- タブレット こんばんは。 タブレットの安いのを買おうと思って説明を一生懸命、読んでるんですが、以下の説明が書いて 4 2023/11/06 22:52
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの開放 Microsoft pc manage が一番ですか SSDの寿命を縮める? 6 2023/09/29 00:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンログイン時のユーザー名を忘れて困っています。PCがつかえません
Windows 10
-
Windows11のクリック反応が鈍い
Windows 10
-
パソコンが必ず一回固まる。
デスクトップパソコン
-
-
4
Windows95からWindows11を使い始めた人、時代の変化をなんて説明する?
その他(OS)
-
5
windowsが立ち上がらなくなった。
Windows 10
-
6
Win10です。デスクトップ上に0910という名前のフォルダがあります。これは何かのアプリか設定ファ
Windows 10
-
7
SSDの容量が少なすぎる
Windows 10
-
8
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
9
Win10からWin11に変更した場合の不都合について
Windows 10
-
10
win11対応PCの仕様について
Windows 10
-
11
64bitのソフトをwin98で動かしたい
Windows 95・98
-
12
バックアップといいますが、何をバックアップしていますか。 どこにバックアップしていますか。 何にバッ
バックアップ
-
13
パソコンの光回線とか
プロバイダー・ISP
-
14
Windows10 mp3が開けません 対処方法を教えてください
Windows 10
-
15
WindowsPC
Windows 10
-
16
給与が振り込まれていない。 アルバイトの給与が15日払いなのですが、15日は日曜日で16日は祝日だっ
所得・給料・お小遣い
-
17
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
18
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
19
アクセス解析をすれば、PCやスマホの個体識別番号、OS、モニターサイズなどが全部わかるんですか?
ネットワーク
-
20
ノートパソコン
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
デュアルオペレーションって何?
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
Windows XPの32ビット版と6...
-
仮想メモリ
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
-
CPU使用率の算出方法
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
Windowsで認識できる最大メモリ量
-
Linuxが64bitにならない
-
合計物理メモリと、利用可能な...
-
redhat7.3重たいプログラムを走...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
低スペックに向いたlinux
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
win10 仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
0xで始まる番号(?)
-
WinAPIのGetLocalTimeの分解能は?
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
おすすめ情報