
apple payにはdカードを設定しています
今までID決済が出来るお店では支払いはIDでと言っていました
コンビニではd払いにしています
d払いも支払いはdカードの請求です
今日ローソンから「dポイントカードを追加してapple payで決済するとお得」のお知らせが来ました
「ID」は「apple pay」とは違うのでしょうか
d払いでもIDでの支払いでもdポイントはついています
そもそもコンビニはd払いでもIDでも決済できますがよく分からないままd払いにしています
さらにapple payで決済と言われても違いが分かりません
詳しい方がいらっしゃいましたら違いや仕組み?など教えて頂けると助かります
よろしくお願い致します
No.6
- 回答日時:
Apple Payは、Appleが提供する非接触型決済サービスの名称です。
Apple Payといっても、何らかのクレジットカードを登録したり、プリペイドカードを登録して利用することになる。
Apple Payで登録しても、加盟店舗で使うには、iDやQUICPayやSuicaで使うことになるので、iD、QUICPayやSuicaで支払う旨を伝えなければならない。
iD(頭は小文字)は、NTTドコモが開発して、三井住友カードさんが代理店開発を頑張ったFelica方式の非接触型決済サービス。以前は、後払いのみだったが、今はプリペイド方式もある。
d払いは、NTTドコモが提供する決済サービスの名称。店舗だとバーコード・QR決済になる。また一部の通販サイトで利用可能(NTT-XやAmazon.co.jpなど)。
ローソンで、dカード(dカードiD含む)で支払うと、
dカードの通常の決済で、1%の還元、さらにdカードの提示で、1%の還元そして、dカード決済で3%OFFになる。
ただ、d払いって、キャンペーンで10%ポイント還元とかやっているから、どちらが得かは難しいところもありますけどもね。
No.5
- 回答日時:
今回ローソンから案内があったのはdポイントカードを物理的なカードを出したりスマホアプリでバーコードを出して読みこむのではなくiPhoneをタッチして読みこむことができるようになったというもので、おサイフケータイ向けには以前からありました。
https://dpoint.jp/guide/about_dpointcard/app_mob …
Apple PayはガラケーやAndroidの端末でいうところのおサイフケータイと同義で、店頭でタッチで決済やポイントカードを利用するためのiPhone本体の機能です。日本向けのApple Payで決済用に登録できるのはSuicaかカード(クレジットカードかMasterCardプリペイドのような国際ブランド付きプリペイドカード)でカード登録時には国内の電子マネーであるiD、またはQUICPayが登録されます。登録するカードごとにどちらになるか決まっていてdカードの場合はiDになります。
そのiDですがドコモ運営のタッチ式の電子マネーで競合する他社のサービスとしてはSuica、QUICPay、楽天Edy、nanaco、WAONなどあります。基本的にiDはクレジットカードに付帯してカード会社経由で提供され、決済した金額はクレジットカード決済した金額と合算してカード会社から請求されます。提供形式として物理的なカードとモバイル端末(おサイフケータイ、Apple Pay)があります。なお現在はVISAデビットやプリペイド等の国際ブランド付きデビットカード、プリペイドカード向けのiDも存在しデビットの場合は銀行口よみ座の残高から、プリペイドの場合はチャージ残高から決済額が引かれます。
そしてd払いですが店頭でスマホのアプリで決済用QRコード(またはバーコード)を見せて読みとってもらい決済します。店舗側が掲示するQRコードを利用者が読みとって決済するパターンもあります。後者の場合タクシーなどでタブレット等に表示したQRコードの場合は決済額が入っていますが、紙に貼って掲示してあるような場合は決済額が入っていないためお店の人に確認してもらいながら手入力して決済します。競合他社としてはPayPay、au Pay、楽天ペイ、LINE Pay等々最近参入が増えてます。キャッシュレス決済という意味合いではタッチ式の電子マネーも競合です。d払いは元々携帯電話コンテンツなどのキャリア決済の延長線で開発されているので決済した金額はドコモの携帯代と合算で支払いのほか、クレジットカードを登録してカード経由で支払いと決済用のウォレット口座をアプリ内で作って事前にチャージして支払うプリペイド的な方法もあります。
ちなみにiDで決済した金額をドコモの携帯代と合算(利用枠はコード決済と別枠)して支払うd払い(iD)なんてのもありますが、おサイフケータイだけでまだApple Pay非対応です。
ローソンだとdポイントカード提示でのポイントカードとしてのポイントに加えdカードのiDやd払いで支払うことで決済サービス側のポイントとdポイントを二重で獲得できます。ちなみにd払いで決済したものをdカードで支払うとd払いとしての決済ポイントとdカードとしての決済ポイントの両方が貯まるのですが、ローソンはdカードの特約店になっておりdカードのiDで支払うとカードの請求時に3%割引になります。ただ最近はd払い向けのキャンペーンが最近多く直近だと2/3から2/16までコンビニ向けキャンペーンを行なっていました。
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/ …
今回Apple Pay向けの新キャンペーンが始まったので今はdポイントカードをタッチで読みとって支払いはiDがローソンではベストだと思います。ローソンの場合はApple Payでと伝えれば両方同時に読み込めてキャンペーン対象になります。
https://dpoint.jp/ctrw/web2/src/dpc_lp_lawson_20 …
No.3
- 回答日時:
それからdポイントのキャンペーンはそのほとんど都度エントリーが必要です。
エントリーしないで使うとポイントは通常のままです。
dポイントは面倒くさいところがあります。
https://dpoint.jp/campaign/index.html
iDもd払いもApple Payも最終的な支払いはdカードですよね?
それなら支払い方法はその都度お得な方法を選ぶだけです。
はい何れの決済を行っても支払いはdカードです
IDとd払いの違いも分からず利用していたものでApple Payが加わって更に???でしたがキャンペーンに合わせて使い分けで良いのですね
ありがとうございます(^^/
No.2
- 回答日時:
dポイントカードを設定した上で、Apple Payで支払うとポイント7倍になります。
dカードを登録しただけではdポイントカードは登録されていません。
http://shimajiro-mobiler.net/2020/02/18/post65526/
http://shimajiro-mobiler.net/2020/02/18/post65537/
ありがとうございます
お知らせにdポイントカードを登録する項目があったのでしておきました
決済方法の違いについては理解できないままですが
消費者側は「Apple Payで支払うとポイント7倍」であったり「d払いで20%還元」であったりの使い分けをすれば良いのでしょうかね...
No.1
- 回答日時:
apple payがdカードなので消費側からしたら大差ないでしょうね
apple payとdポイントカードが連携できるんでおすすめしているだけでしょう。
ファミマでもファミペイとdポイントカードが連携できるとおススメされましたけど
わたくしはメンドクサイので支払いはほぼどこでもiDのまま変わらずってとこです。
ありがとうございます
支払い時「ID」と「d払い」では別途ポイントカードの提示が必要でしたが「apple pay」でと言えばdポイントカードが連携されるということですね
「ID」と「apple pay」は同じアプリから同じカードを選択するので違いが理解できませんでした(^_^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
ドコモにはどの程度の通話記録...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
すぐ留守電になるのですが?
-
ドコモの月額料金が確定するの...
-
ずっと話中の携帯電話はどうい...
-
赤ロムIphoneを海外で使用
-
ガラホのsim
-
ドコモminiに詳しい方、irumoよ...
-
ご契約内容 docomo 意味がわか...
-
NTTファイナンス決算サービスに...
-
なんでイオンモールとかで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NTT「おかけになった電話番号へ...
-
着信拒否について ワンコール後...
-
電話料金について質問です。 電...
-
携帯の留守番電話で終了時に1...
-
ドコモの『spモード』というの...
-
iijMIOで購入したスマホのネッ...
-
docomoのGALAXYのスマホを使っ...
-
ドコモのメールアドレスを元に...
-
携帯の代替機を落として傷をつ...
-
iPhoneのショートメールで写真...
-
ガラホのsim
-
安心フィルターで課金したらバ...
-
携帯メールの記号「〓 」は文字...
-
ドコモにはどの程度の通話記録...
-
ずっと話中の携帯電話はどうい...
-
ドコモ マイメニューの断続課金...
-
ドコモのAndroidなのですが 一...
-
携帯電話の電話帳をどうやって...
-
ドコモminiに詳しい方、irumoよ...
-
なんでイオンモールとかで
おすすめ情報
説明不足があったと思い補足です
「ID」での支払いはカードではなくiPhoneです
iPhoneをかざしています
そのため支払い時に「ID」でと言っていますが「apple pay」と言っても何も変わらないのか同じことなのか違いが分かりません
d払いはバーコードの読み取りなので「apple pay」とは違うものだとは分っていますが
逆に言えばその違いくらいしか分かっていません...
キャッシュレスの時代ですが実は分からず使っているだけでしたので質問させて頂きました