
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
二重敬語の定義は、「一つの語について,同じ種類の敬語(尊敬語・謙譲語1・謙譲語2)を二重に使ったもの」です。
1.ご案内いたしましょうか。
:
まず、案内するのは自分ですから尊敬語ではありません。
「ご~する」は謙譲語1です。
「ご案内する」は案内するという「自分の動作の向かう先」に対して敬意を示します。
「~いたす」は「~する」という動詞の謙譲語2です。
「案内いたします」は、聞き手に対して敬意を示します。
この両者が合体した形の、「ご~いたす」は「謙譲語1兼謙譲語2」と呼ばれます。
「ご案内いたします」は、「自分の動作の向かう先」としての相手と、そのように伝える聞き手としての相手に敬意を示していることになる。(むろん、一人の人物ですが、文法的には、2つの別の立場にある人への敬語です)
ということで、
「ご案内いたしましょうか」は、謙譲語1と謙譲語2が使われていいますが、同じ種類の敬語が使われていませんので二重敬語にはなりません。
2.ご存知でいらっしゃいますか
:
こちらも二重敬語ではありませんが、理由が若干異なります。
「存じる」は「知る」の謙譲語2です。
「ご存知」は尊敬語+謙譲語2の形。
「いらっしゃる」は「いる」の尊敬語なので、尊敬語が二重に使われていることになります。
ただ、この文のように、接続助詞「て(で)」で接続されている場合は、「敬語連結」と呼ばれ二重敬語には含まれません。
詳しくは文化庁<敬語の指針>をご覧ください。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/s …
No.3
- 回答日時:
二重敬語は「一般に適切ではないとされている」とされているだけです。
動詞の上に「ご」をつける表現は既に慣用語になっていますよね。
だからと思いますよ。
よくある二重敬語の例文と正しい敬語の例文
http://敬語.例文.jp/806_1.html
(URLはコピペしてください
No.1
- 回答日時:
2つの敬語が使われ、その敬意の向く先が同一人物だった場合は二重敬語といいます。
これら2つの例で使われている2つの敬語は、どちらもお客(相手)への敬意が表現されていますから二重敬語といいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
- その他(言語学・言語) 「参る」は謙譲語ですよね。これの尊敬語はどのようになりますか?お教えください。 1 2023/06/04 12:49
- 日本語 謙譲語と尊敬語の見分け方ってありますか? 5 2022/05/20 16:06
- 英語 丁寧な伺い(参加可否を促したい)英文を知りたいです。 2 2022/06/28 06:57
- ビジネスマナー・ビジネス文書 おはようございます。企業集合研修センターにて謙譲語尊敬語丁寧語や工場なら整理整頓清潔躾5sパワーポイ 1 2023/04/11 07:38
- 声優 声優さんを尊敬 漫画家を尊敬 アニメ歌手は尊敬 アニメーターは尊敬 作家でアニメ 化したら尊敬 ゲー 2 2023/02/28 21:56
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- 声優 声優さんは尊敬 漫画家も尊敬 小説家もアニメ 化したなら尊敬 アニメーターやゲームデザイナーも尊敬 3 2022/10/18 21:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
「いません」「いないです」の...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
先生は夏休みにどちらに参りま...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
会社に出入りの業者に対してか...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
風俗嬢には敬語は使いますか?
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
〇〇しても大丈夫です。 〇〇し...
-
合っている文はどちらになりま...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
小学校の教師を目指しています...
-
緊急安全確保って、一番災害レ...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
敬語表現
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「(人・会社を)紹介してもら...
-
【言葉遣い】「~ですかね?」...
-
謝辞の読み方について教えてく...
-
「いません」「いないです」の...
-
「開催していただき、誠にあり...
-
「いらっしゃいますか?」と「...
-
受注先・仕入先について
-
合っている文はどちらになりま...
-
宛名書き「殿」は「様」に直す...
-
謹んでお断りをいたします この...
-
目上の方から「お疲れ様」と言...
-
ディナーに誘われたのですが、...
-
「徴求」の正確な意味を教えて...
-
例えば「近々遊びに行こうよ」...
-
どちらが敬語表現として相応し...
-
「充実」と同義語を教えてくだ...
-
目上に金渡すときは寸志はだめ?
-
敬語表現
-
「言い訳になりますが」が言い...
-
会社に出入りの業者に対してか...
おすすめ情報
二重敬語って間違ってるんじゃないんですか?