重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

これまで20年ほど零細ですが数名で経営コンサルタント業をしております。自社PCとクラウドのストレージなどに100GB程度のデータが分散しているので、この度、データの一元化しようとしています。

今、過去のデータ検索がタイトル検索しかできないので、どうしても属人化となり、かなり無駄な時間を検索に要してます。

例えば、これまでのデータをG-suiteの無制限のドライブへの一元化が良いかと思っております。

また、データやPDFなどのキーワードによる中身検索元できると聞いております。

素人考えながら社内の過去のデータを一元化出来れば、google検査のように情報活用できれば生産性はかなり上がるでないかと思っております。

そのような認識で間違いないでしょうか?

また、他におすすめのストレージはありますでしょうか?

A 回答 (1件)

昔、Windows95が広まった頃だったか、同じように「蓄積した紙データやテキストデータをまとめてデータベースに入れて検索できるようにしたら便利になるのでは?」と考える方は多かったですね。


でも、その作業って意外と手間がかかるものなんです。
しかも、入力したデータがいつ利用されるかは、分らないですよね?
そういう作業を仕事として、ずっと続けるのは、なかなか無駄に思えたりして、みんなやめちゃったのではないでしょうか?
(ちょっと前は、富士通のScanSnapなどのスキャナーで、過去の資料をデータベース化しようとした方も多かったかも?でも、同じように挫折されたのでは?)

学術文献など、そういう検索システムを構築している企業があって、わりと高額料金で検索サービスを行っていたりしますが、入力作業の見返りが目に見えないと、なかなか続かないのでは?なんて気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
現状のデータはすべてデジタルデータまたはすでに紙をスキャニングしているPDFデータです。これから遡って入力する作業はほとんどございません。

現状は会社のメインまたは属人的にクラウドストレージに格納していたり、各人PCに格納していたり、バラバラと分散しておりますので、一元化と共にデータ検索が出来れば生産性が上がるのではないか?との素人発想のレベルなので誠に恐縮しております。

お礼日時:2020/03/01 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!