
仕事で使っている計測機器のデータをPCに取り込む方法を探しています。機器そのものにPCが組み込まれているようで背面のポートにはPC同様のインターフェースが一式揃っています。(起動画面を見る限りMS-DOS 6.0で動いているようです) 現在は結果をすべて印刷しているのですが、これを電子化したいと考えています。マニュアルではシリアル接続が可能でデータトランスファー機能を持つソフトウェアもあるそうなのですが、購入した業者によると対応OSがWin 95/98となっておりこちらでPCを準備する必要があるとのこと。しかし、そんなに古いPCを入手することができません。(中古購入等は会社の機器なので難しいそうです)
そこで、画面表示用のCRT(普通のPC用)に接続しているVGAインターフェースからの出力をそのまま他のPCで取り込むことが可能ではないかと考えました。しかし、普通のキャプチャボードなどではビデオ出力のみ入力可能でVGAは受け付けてくれないようです。このような機能を持つ機器をご存知であれば紹介していただけないでしょうか。
条件としては
・VGA入力が可能
・Win XP/Vista に対応
・キャプチャ機能は静止画で可
・解像度は低いので画質も求めない
です。
あとはできる限り安いとありがたいのですが。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと高いですが、このような機器でしょうか?
プラットホーム: http://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=115 …
CRTの表示をデジカメで撮影した方が良いと思いますが・・・
VGA分配器で表示用と撮影用のCRTに出力して、撮影用にはカメラをセットでリモコンで撮影では?
まさにこのような機器を探していたのです。
しかし、高いものなんですね・・・
関連商品で紹介されていたVGA2USBもよさそうなのですがやはりこれも予想外に高いみたいです。
CRTをデジカメ撮影の線も考えて見ようかと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#4です。
>データトランスファー用のソフト自体がデータの表示機能を持っていて、Win95/98対応という制限があり、かつ専用のフォーマットでデータを扱うらしくPCにデータを移しても処理できないということでとん挫しました。
実際に今使っているPCで起動させたことはあるのでしょうか?
動かなければVirtual PCで動かすなどの方法も。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc …
>Win 95/98となっておりこちらでPCを準備する必要があるとのこと。しかし、そんなに古いPCを入手することができません。(中古購入等は会社の機器なので難しいそうです)
単純には中古のWIN98程度のマシンを購入するのが一番手っ取り早いのですが。オークションなら中古で1000円も出せば買えちゃいますし。
ソフトウェアに関しては今現在手元にあるわけではなく機器を納入していただいた代理店から提供されるものだそうです。しかし、Win95/98を用意しないことには代理店としても提供できないそうです。
(先方としても保証できないということで)
Virtual PCに関しても問い合わせたのですが、やはり想定している使い方ではないとのことでNGでした。
中古購入に関しては会社としても想定していないため一切の規定がないとのこと。
そのため認められないと言われたら逆らうわけにもいきませんし。
No.4
- 回答日時:
どのような機器、ソフトなのかわかりませんが、WINDOWS側のハイパーターミナルでデータ受信ができませんか?
http://www.lightstone.co.jp/products/wedge/resou …
おっしゃる通りハイパーターミナル経由のデータ受信も可能かと思い検討したこともあります。
しかし、データトランスファー用のソフト自体がデータの表示機能を持っていて、Win95/98対応という制限があり、かつ専用のフォーマットでデータを扱うらしくPCにデータを移しても処理できないということでとん挫しました。
私の説明不足でお手間をかけさせてしまい申し訳ありません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ストリーミングキャプチャのソフトはいかがですか?
本来は、ストリーミングの録画ですが、画面表示をそのまま録画可能です。参考に「驚速®ストリーミングレコーダー 2」のHPをお知らせします。価格的にも安い(¥1,980)ので、ダメもとを覚悟でやってみる価値はあると思います。
参考URL:http://www.sourcenext.com/titles/hob/74460/
本体に搭載されたPCにソフトウェアをインストールすることはできません。
外部PC側に入力する方法がなければキャプチャも不可能でしょう。
せっかくご紹介いただいたところで申し訳ありませんがこの方法では難しいかと思います。
No.2
- 回答日時:
普通に考えると「ダウンスキャンコンバーター」を使うことになりそうです。
簡単にいうと、PCの出力をTVなどへ出すためのアダプタです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
[測定器]---[コンバータ]---[VTR等]
「VTR等」の部分は、DVDレコーダでも良いし、PC(外部入力が取り込める、キャプチャ機能の付いたもの)でもいいです。
正直ダウンスキャンコンバータをかませる方法は考えたのですが、直結もできるのではないかと考えて質問しました。
しかし、No.1の方に紹介していただいた機器はかなり値が張るので、こちらの方法のがリーズナブルということもあり検討したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード Bluetoothのクイックペアリングについて 8 2023/03/25 16:50
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- その他(パソコン・周辺機器) キャプチャーボードのパススルー機能について 3 2022/12/19 15:57
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- CAD・DTP 「機能ブロック図」の描画用フリーソフトを教えてください 1 2022/09/23 16:12
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- プリンタ・スキャナー プリンタ買おうと思ってます。キヤノンCanonがいいと思ってます。今まで使っていて十分機能満たしてい 6 2022/08/01 15:48
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報