
USB給電のブザー、サイレン、警告灯はありますか?
あるイベントが発生した時だけ通電する仕組みがあります。
そこにUSBコンセントが刺さってるので、あとは
・光る
・点滅する
・光が回転する
・フラッシュする
・音が鳴る
などのUSB機器を接続しておきたいのですが手頃に手に入る物はないでしょうか?
テレビや会話に夢中になっていても、ふと気づけるレベルで良いのであまりにもうるさいサイレンなどは嫌です。
また、回路丸出しの工作キットとかより、そのまま接続して使える完成品が有難いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
USB LEDBAR ライトは、下記のような発光パターンがあるみたいです。恐らく、一度設定したパターンは保持されると思いますが、それについての記述はありませんね。日本トラストテクノロジーに訊いてみて下さい。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
了解です。単純に USB 充電器(Type-A)に接続する、「光る/点滅する/光が回転する/フラッシュする/音が鳴る」 等のグッズが欲しいと言うことですね。大分話が整理されました(笑)。であれば、プログラムなどは全く不要で、使われる OA タップはそう言う仕組みと言うことで、今回は考慮する必要はありませんね。
USB Type-A に接続する LEDランプで、点灯・点滅・ブザーが鳴るものを探しました。下記は、USB 5V 1A で動作するライトで、点灯・点滅のパターンをボタンで変更できます。残念なことにブザーは付いていません。
カラフルなRGBライトと音に反応するリズムモードを搭載したLEDBARライト
https://www.jtt.ne.jp/products/ledbar-srgb/
http://amazon.co.jp/dp/B07YG6L6DP ← ¥1,753 日本トラストテクノロジー USB LEDBARライト 電球色 LEDBARSW-W
下記は一寸高いですが、シンプルなランプとブザーが付いています。ユニット自体には USB Mini-B が付いていますので、USB Type-A~Mini-B のケーブルが必要です。もしかしたら付属しているかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B0CZHCFCFC ← ¥9,680 汎用 USB 警告ランプ・ブザー モジュール 東京デバイセズ IWT120-USB
ありがとうございます。
まさにそういうのを色々見たくて探してました。
LEDBARライトが良さそうなのですがネックは、コントローラ(リモコン)が点いているところですね。
OAタップの通電をOFFにしても、前回の点灯状態を保持してくれるかです。
再度電源ボタンを押す必要があるなら駄目です。
後から思いついた事ですが、
聴覚障害の方でも、誰かが玄関に入ってきたら赤ランプが点滅してくれたら気付けるなと思いました。
OAタップの通電をONOFFできる仕組みがあるので、ONとOFFを繰り返せば点滅状態を作れるのですが、そんなに瞬時に切り替えられない為、ライト側で点滅してくれるのが望ましいんです。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
"その OA タップに USB コンセント(スマホ充電ケーブルを接続するアダプタ)を付けて、USB 端子の LED ライトをつけておけば、ライトが点いたり消えたりするわけです。"
→ OA タップに USB のコネクタが付いているのでしょうか? USB Type-A はホストになるので、電源を供給する側となり、それに充電器を接続することは通常ありません。普通は USB Type-B に充電器を接続することになりますね。
USB Type-B ならば、制御される機器側になりますので、OA タップを制御することは可能です。それとも OA タップには USB Type-A と Type-B があって、Type-A に LED ランプを接続し、Type-B に充電器を接続すると点灯が制御できるのでしょうか? その関係性が一寸判りません。
又は、OA タップに USB Type-B のコネクタが付いていて、それに充電器を接続すると、OA タップに選択されたコンセントに AC100V が供給されると言うことでしょうか?
AC100V が必要なら、パトライトで適合する機種を検索をしてみて下さい。ブザーは有り無しがありますが、回転と点灯は両立しないようです。
https://www.patlite.co.jp/product/index.php?keyw …
せっかく回答いただいているのに分かりづらくて申し訳ありません。
画像リンク張らせて頂きました。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/nashiokun_ac …
↑
これに接続するアクセサリを探しています。
例えばこれです。
↓
https://shop.r10s.jp/cliosi/cabinet/07813570/xlw …
通電させればLEDが光りますよね。
それだけじゃつまらないので、カラフルに光る物や、ピカピカ点滅する物、またはメロディが流れるような既製品をご存じですか?という質問です。
それを自作したい訳じゃなく、ネットで完成品をポチっと買えたらなと思った次第です。
No.1
- 回答日時:
イベントが発生すると通電(ON 信号が出力される)する仕組みがあると言うことですが、そうなると USB である必要はないのでは?
USB2.0 ポートは、5V と通信の D+/D- の 4 本の端子があり、USB3.0 はそれに加えて送受信の 4 本と GND で合計 5 本の端子があります。何れも、電源はポートが生きている間は ON になっていて、USB2.0/3.0 の通信線にデータが流れます。従って、USB ポートを使う場合は、この通信線に何らかの信号を出力し、それを受ける側が必要になります。これは、USB2.0/3.0 のプロトコルに従った形に信号にやり取りが必要で、常に交流信号(最大で USB2.0 480Mbps/USB3.0 5Gbps の高周波信号)で行われていますので、単純な ON/OFF ではないのです。
USB 3.0規格のFAQ(1) ―― 信号波形からSuperSpeed USBを理解しよう
http://www.kumikomi.net/archives/2009/08/usb_30f … ← 1~4 頁あります。
シンプルに考えれば、イベントが発生した時に ON する回路の信号を受けて、それに対応する 「光る/点滅する/光が回転する/フラッシュする/音が鳴る」 の機器を駆動すればよい訳です。何も USB 機器である必要はなく、単純な ON/OFF 振動を受けて制御する形になります。そのためには、イベントで出力する装置のコネクタ形状を決め、それに接続する機器を設計しなくてはなりません。制御屋の仕事になりますね。
USB ポートは、そう言った制御を行うなら、イベントで ON する出力を USB2.0/3.0 に載せるために変換をしなくてはなりません。その上で、受ける機器側でもその信号を受けて解釈し、ON/OFF を制御する回路が必要です。kれには、それなりのデバイス(IC)が必要ですね。
コネクタの形状を USB2.0 にして、5V 電源を ON/OFF するだけなら可能でしょうが、間違って他の機器を繋いでも全く動作しません。それで良ければ、専用の制御用コネクタとして USB2.0 を使うことは可能です。そして、それを受ける側も設計を行って制作すれば、好きな機能を実現できます。しかし、そう言った装置を作っているところはないので、制御機器屋さんに発注する必要があります。
と言う訳で、「回路丸出しの工作キット」 以前の問題となります。先ず USB 信号の取り扱いの理解と、制御機器を設計するスキルが必要であると思います。USB2.0/3.0 を扱うことは、それ程単純ではないのです。
※アプリケーションを作成するスキルがあるなら、イベントに従って制御かのうな USB 機器を製作することは可能です。そのためには、ソフトウェアとそれを実現するハードウェアの開発能力が求められます。既存のそう言った装置があったとしても、それを動かずためのプログラムが必要です。
下記はその一例で、制御機器界隈ではシグナルタワーで有名な PATLITE 社の製品です。
積層信号灯(USB制御)シグナル・タワー(R) LR6-USB
https://www.patlite.co.jp/product/detail00000006 …
※本製品は、パソコンのUSBポートから、データを出力するプログラムを作成する知識が必要です。
上記を使うためには、イベントで発生した信号を USB ポートから LR6-USB が受け取りことが可能なように、USB 通信を行うためのプログラム作成能力が必要になります。
言葉足らずだったら申し訳ありません。
複雑な事をしたい訳ではありません。
OAタップ(100Vコンセント)が条件に応じてON/OFFされる仕組みが出来上がっております。
例えばコンセントに扇風機を接続しておくと、ONになると送風されるようになってます。
そのOAタップにUSBコンセント(スマホ充電ケーブルを接続するアダプタ)を付けて、USB端子のLEDライトをつけておけば、ライトが点いたり消えたりするわけです。
LEDライトより目立つように、赤色だったり点滅したり、音が鳴る様なデバイスまたはアクセサリってないかと思った次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今日hpのパソコンが届いたばかりなんですが、電源アダプターのコンセントに設置接続を行ってください。と
その他(パソコン・周辺機器)
-
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
ノートパソコンのHDDをSSDに交換したくて、データのクローン化まではできたのですが、画像のようにH
ノートパソコン
-
-
4
パソコンを鞄に入れる向きはどうしてますか? ・開いている方を下。 ・開いている方を上。 皆さんはどち
ノートパソコン
-
5
ノートパソコンにモニターを繋いだが、たまに真っ暗に
モニター・ディスプレイ
-
6
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
7
ノートパソコンの電源ケーブルの抜き差し
ノートパソコン
-
8
パソコンの購入
デスクトップパソコン
-
9
Thunderboltのケーブルは昔のSCSIやプリンターケーブルより細いのは何故でしょうか?
LANケーブル・USBケーブル
-
10
つなぎ方は合ってますか?
ノートパソコン
-
11
パソコンを買い換えようと思いパソコン工房を見ていたんですがHDDの表記がないものがありました。 HD
ドライブ・ストレージ
-
12
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
去年新品購入したパソコンについてです。 HP Spectre x360 15-ebは、USB Cで充
ノートパソコン
-
14
displayportケーブルで接続してるのにVGAケーブルで接続した時のようなアナログ画質
モニター・ディスプレイ
-
15
パソコンとテレビをHDM線でつないだ後の音量調節
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
1台のモニターで、複数のパソコンを写すことは可能でしょうか?
モニター・ディスプレイ
-
17
自作PCの電源をつけたところCPUファンとケースファンが全開で回りだします。電源はつきますが画面には
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
外付けハードディスクドライブ 接続部 金具が破損しました よろしくお願いします
ドライブ・ストレージ
-
19
全く知識がないのですが最近デスクトップパソコンを注文しました。古いモニターが今家にあるので新しいモニ
デスクトップパソコン
-
20
ryzen threadripper pro 7995wx と、 NVIDIA Quadro GV1
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このフォントはなんですか?
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
windows11/Outlook メール
-
電源ユニットの異音
-
外付けHDDの寿命
-
オーディオインターフェースと...
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
google chromeのブックマークが...
-
外付けHDD
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
一太郎2025のインストールについて
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯の料金が払えなくて、娘と...
-
はま寿司Wi-Fi
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
Win8のノートPCを使い始めるとW...
-
PCのWiFiのマークの部分が 画像...
-
Wi-Fiに接続することはできたの...
-
iモードについて
-
WiFiを設置も終わったのですが ...
-
BUFFALO 無線LAN「子機インスト...
-
Wi-Fiコネクションを利用...
-
AirMac Extremeの設定について
-
iPhoneを使っていますが、wi-fi...
-
docomo-フルブラウザ-
-
ローカルエリア接続のアイコン...
-
メールの本文に添付されてしま...
-
論破されたことに気付かない目...
-
「毎日遊んで暮らして月収300万...
-
アウトルック「送信済みメール...
-
thunderbirdにて画像の添付で自...
-
人に論破させるにはどうやった...
おすすめ情報