
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フリーダイヤルだと、受けた側が電話料金を負担しますが、一般電話と携帯電話を比較すると、結構料金に差が出ます。
一般電話 8.5円(税込9.35円)/180秒
携帯電話 10円(税込11円)/20秒
公衆電話 30円(税込33円)/60秒
たとえば、3分で話した場合、
一般電話 8.5円(税込9.35円)
携帯電話 90円(税込99円)
公衆電話 90円(税込99円)
だから、電話を受ける方としては、フリーダイヤルで携帯電話を受けるとなると、結構費用がかかってしまいますので、携帯電話でフリーダイヤルをやらないのでしょう。
携帯電話でナビダイヤルにするのかについては、NTTコミュニケーションズが儲かりたいので、会社に斡旋しているのでしょう。
最近の携帯電話だと、かけ放題プランがあったりして、会社の一般番号を提示したら、電話会社が儲からないからでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
>一番腹が立つのはナビダイヤルが無料通話の対象外ってことなんですよ。
それはdocomoとかauとかSoftbankとかの携帯電話会社(キャリア)の都合によるモノなので、着信する企業の問題じゃ無いですね。
携帯電話のオプションサービスとなる「無料通話」の対象を決めるのは各キャリアですから。
NTTの企業向けオプションサービスに携帯電話の個人向けサービスを適合させるに値するかどうかは、キャリア側が判断する事なので。
まぁ、キャリア側も「個人間通話が無料になるだけで十分だから、そこまでする必要が無い」と判断しているのではないかと思いますよ。
個人間で通話する相手がいないから企業に通話するしか使い道が無いんだ!とか言う人の都合にまでは合わせないでしょうし。
No.2
- 回答日時:
フリーダイヤルは「着信する側が通話料を全額負担する」というNTTのオプションサービスです。
電話を受ける企業が通話料を全額負担するので、「そこまでしても良いサービス」でない限りはフリーダイヤルにしません。
一般の固定電話回線と携帯電話回線では通話料に大きな差があり、携帯電話での通話料が高過ぎるために、企業としては「サービスとはいえ、そこまで負担する事は出来ない」というだけの事でしょう。
サービスの為に人員を用意しているので、それだけで人件費が発生します。
そこに更に通話費用が追加されるとなると、費用対効果が重要視される訳です。
その為、一般的には殆どの企業はフリーダイヤルは固定電話回線からだけ着信を許可する様に設定されていますし、0570で始まるナビダイヤルのサービスが開始されてからはそちらに切り替える企業が多かったですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
チューナーレステレビを間違えて購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
チュウーナーレステレビを間違えて購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
PCでDVDを見る方法を教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
「>」を変換して「>」にする場合、
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
先日、Windows11が24H2に更新されたのですが、それからsnippingtoolの印刷時に
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 に i51 2400f の組み合わせでゲー
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
パソコン 既製品ではないものが欲しい
デスクトップパソコン
-
10
ワンドライブに200GB追加できるか
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
3.5FDDが動作しない"
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
社用PCに使いやすい私物のマウスやヘッドセットを繋げるというのは難しいものなのでしょうか。 難しい場
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
家でプライベートにのみPCを使ってる方
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
パソコンチェアの底部のネジが緩んでます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
クローンSSDでのoffice等のライセンスは問題ないでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
16
自作パソコンについて質問
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
秋葉原でお勧めのパソコン専門店はどこですか。 品揃えが豊富で 全くわからない人にも親切に教えてくれる
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
デスクトップ型パソコンを落としてしまった
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの外付けHDDって、大きさは変わらないのに、年々、中の容量が大きくなるじゃないですか。しかし
ドライブ・ストレージ
-
20
Thunderbolt DisplayとWindowPCの接続について
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報