これ何て呼びますか

コロナウイルスの影響でパスタや米、缶詰めなどの食料品まで買い占めが出ているとニュースでありますがこれって休校やテレワーク等で外出を控え、その間の食料を買い占めということで飲食店に行けば客は居なくてもいつも通り料理は出てくるってことですよね?

メーカーも「在庫はある。安心して」と促してるくらいですし…。

A 回答 (5件)

原油は国際商取引で価格が変動します。


原油価格が上昇すると次の日にガソリン価格に反映します。
しかしながら、次の日に販売するガソリンは昨日までの備蓄燃料で、価格に影響されないはずですが、販売元が価格を上げて利益を抜いています。
食品も一緒で備蓄在庫がありながら、需要が高まると、価格を吊り上げるために小出しにすることはよくあります。
ウイルスをまき散らしているのはメーカーではないかという風評も出るくらいで、ただ、ピークアウトすると元に戻るのも確かで、ここぞとばかりに儲けておこうとするメーカーの狙いも良く分かります。
消耗品と考えられるトイレットペーパーやティッシュペーパーなんかはスーパーの特売商品で、普段は儲からないはずですから、パンデミックが騒がれて、ボーナスも期待できるのかも・・・。
    • good
    • 2

>コロナウイルスの影響でパスタや…


買占めで無く普通に必要になったからでしょう 給食の1週間分冷凍パスタでも一人7個いるよ。
それを報道が買占めと煽るからだろ。

>飲食店に行けば客は居なくてもいつも通り料理は出てくるってことですよね?
そうだが 一部に集中するようだ
マック ドライブスルー渋滞だ 溢れてい他の車に迷惑、ドライブスルーのケンタも混んでいた。
定食屋は何時もより少なめだった、
子どもの昼食にっていうのが混んでる。
    • good
    • 1

備蓄でしょうね


なるべく買い物(外出を控えるため)買いだめでしょう
トイレットペーパーと違って入荷は早いので品切れになることはないでしょう
    • good
    • 1

飲食業ですが、


従業員の安全確保と外出自粛での減収の人件費抑制のため、休業や時短営業の飲食店も増えていますよ。
デパートとかショッピングモール自体が臨時休業したり、時短営業に変更されていて、テナント営業の飲食店も多いですから。

あと、中国での工場閉鎖が相次いでいるので、食材自体の輸入が滞りはじめています。冷凍食材や調味料は主に中国製ですから。国内も今後工場閉鎖とかも出てくるでしょう。
大手なら生鮮以外は2週間〜1ヶ月程度の在庫はあるでしょうけど、飲食店はひとつでも食材が欠けると同じ料理が提供できない。代替するとみんなその食材が足りなくなっているのでその品がどこかで供給不足する。
いつもどおり料理が出てくるのは手配が済んでる今週くらいで、だんだんいつもどおりでは済まなくなり提供できるメニューが減っていきます。
    • good
    • 1

若干パニックが発生しているようです。



飲食店は問屋から仕入れる場合が多く、小売りの問屋とは別の事も多いで影響が少ないでしょう。特にファミレスなどは倉庫に備蓄があるので大丈夫だと思います。(ただし、街の小さな店は一般商店から仕入れている場合もあります)

で、買い占めが起きても実はそれほど問題にはなりません。
理由は「供給側が品不足になっているわけではない」からです。

たとえば店頭から米が無くなったとしても、震災などとは違うので「卸の倉庫には1年分以上の備蓄米がある」わけですし、買い占めがあろうとなかろうと「人間が食べる米の消費量は変わらない」わけです。

となれば、買い占めた人はこれからしばらくは米を買わないでしょうし、卸から仲卸そして店頭に並ぶには少し時間がかかるとしても、いずれ正常に戻ります。まあ、今日・明日で米櫃が空になるならちょっと心配ですけどね・・

東日本大震災の時は、東北地方にある米の備蓄倉庫も被害を受けていますし、トラックや人々も被害を受け、道路もガソリンもないので「米が近くの卸にない、関東や関西から運ぶこともできない」から大変な災害になったわけです。

今回はパニックで「買占め」が起きたとしても、米の消費量が増えるわけでも、米の備蓄が減っているわけでも、運ぶトラックや人、それに道路などが使えないわけでもないので、それほど待たずに正常に戻ると考えていいでしょう。それ以外の缶詰にしてもトイレット・ペーパーにしても同じです。

ただ、マスクは使い捨てがほとんどで、日本国民ほぼ全員が使用することになるので、当面品薄状態が続くと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!