
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
同じものかどうかは分かりませんが、
私が所属していたところでも「M票」という言葉を使用していました。
その言葉(用紙)を使用していたのは、
テスト者から開発者へのバグの連絡や仕様不良と思われる点の連絡の場面でした。
なので、「メッセージ」のMではないかと思われます。
開発関連では他に「プログラム変更票」のことを「P表」と呼んでいました。
こちらはまんま「プログラム」のPだと思います。
No.1
- 回答日時:
私はシステム開発等々の仕事を長くしていますが、「M票」という言葉は初めてききました。
おそらく一般的な用語ではなく、あなたの勤めている会社内でしか使用されていない「方言」ではないでしょうか?他の職業の場合はよく知りませんが、社内では公用語のように通用していながら、一歩外に出ると全然通用しない言葉というのがよくあります。
システム開発はコンピュータ関連ではなくシステムを使用するユーザ側の仕事とも密接な関係を持つことが多いので、ユーザ側が使用している「方言」がそのまま使用されているケースもよくあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮崎駿作品集15枚組を購入した...
-
CPUの温度を
-
chatGPTの利用に関して
-
チャタリングが起きるのはメカ...
-
色々な言語について。
-
拡張子は違うがファイル名は同...
-
【これからのAI時代はコンテキ...
-
Windows用アプリ作成方法
-
AI を おちょくる質問
-
チャットgptなんですけど、こん...
-
PythonはARMに対応しているので...
-
【地球の未来】イーロン・マス...
-
coPilotにかけられた、制限(?...
-
マイナー保健証で、紙の時より...
-
youtubeで、意図しない...
-
世界中で、人気のある、1000万...
-
X線解析装置の出力、オートロッ...
-
PCで、「リストナビゲーター」...
-
サーフェスについて、「再起動...
-
ノートパソコンを落としてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「M票」のMの意味
-
髪を結構切ったのに何も言われ...
-
gantz に出てくる仏像星人の言...
-
広島弁
-
「飯を食う」について
-
ブイブイの語源について
-
「すげぇ!」という言葉はどこ...
-
NARUTOについて(ナウイ...
-
ココ・シャネルの残した言葉
-
東京弁に~だべっていうのがあ...
-
きれいな言葉で話す人は素敵だ...
-
『子供が子供を産む』
-
わたしは話し言葉で「おみおつ...
-
「すてき」という男
-
「がんばっぺ」を使う地域
-
“急に入った”という意味の言葉...
-
「色きちがい」って死語ですか?
-
”インダル”ってどういう意味で...
-
中国語をよくわかる方、もしく...
-
赤ちゃん言葉で「ちっち」とは...
おすすめ情報