
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お金持ちの奥様が、ざますつけて言うやつとかですか?
確かに、フレンドリーに話してもらったら、仲良くやりやすいですもんね
これも程度のもので、下品に話されても嫌と思いますよ
言葉は、話し相手や場所や状況によって使い分けるものですから、それが合ってないと不自然に思えます(綺麗でも汚くても)
敬語だとよそよそしいとか、友達同士のような話し言葉ならなじみやすいなどの感覚は有りそうですが、
話者の話が本当かどうか問題は別と思います
なぜなら、人からお金をだまし取る人の中には、友達をよそおって、借りたまま返さない泥棒さんや、詐欺も多くいるからです
本当の話かどうかは、きれいな言葉かどうかよりも、内容で判断するべきですね
それから、ニュースを良く視聴して、だまされないようにする
おべんちゃらかどうかも、目を見たり、行動から判断するのが良いと思います
No.3
- 回答日時:
京都の人って、お上品に意地悪や皮肉を言うらしいですね。
ぶぶ漬け、どうどす?が早よ帰れの意味なんて他県の人は分かりません。
分からないだけに怖いですよ。
ぶぶ漬けいいですなぁくださいとか言ったら呆れられるんだろうし。
No.2
- 回答日時:
付き合いがそこそこ深くなれば「綺麗でない面」も見えてきます。
まぁ表面上の付き合いしかないならそうはならないだろうし
それくらいのお付き合いならそれはそのままでええんじゃないの
>なんか苦手です
お付き合いを深くしたいのにそのような行動もしてない、なら
何も変わりませんよ。「苦手」って言葉で逃げてるだけな気がします。
世の中特に気にせず生きてる人もいますけど、逆に
なにかと躊躇してる人もいます。あなたはこっちな人のだけ、なんでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
初対面の人と打ち解けるコツ、オンライン・オフラインで違うもの?イメージコンサルタントに聞いた!
今春、新生活を迎えた人は新たな環境で人間関係をつくることになるだろう。中には、オンラインで面識がある相手と初めて対面することになり、緊張する人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「オンラインから対面授...
-
心理学の専門家に聞いた!人間の「共感能力」とは?それを高めることはできるの?
皆さんの身近に「共感能力」が高い人はいるだろうか。共感能力が高い人は、優しく思いやりのある人というイメージだがいかがだろう。「教えて!goo」には「共感力がないと言われます」というユーザーから、共感力の...
-
サラ忍マン 良太郎:第37話「社内恋愛」
-
サラ忍マン 良太郎:第36話「給料」
-
ポンコツな日々:第44話「ハイレベル」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
髪を結構切ったのに何も言われ...
-
「M票」のMの意味
-
gantz に出てくる仏像星人の言...
-
「すげぇ!」という言葉はどこ...
-
「飯を食う」について
-
わたしは話し言葉で「おみおつ...
-
コスパ(コストパフォーマンス...
-
ブイブイの語源について
-
広島弁
-
「バイビー」って…
-
「がんばっぺ」を使う地域
-
「すてき」という男
-
アンネとはどういう意味でしょ...
-
赤ちゃん言葉で「ちっち」とは...
-
「コクる」という表現、恥ずか...
-
「っていうか~」を使う人
-
東京弁に~だべっていうのがあ...
-
時代劇ってなぜ「〜でござる」...
-
NARUTOについて(ナウイ...
-
最近、若い人の言葉尻が気にな...
おすすめ情報