
アップルサイトからのitunesと、マイクロソフトストアからのitunesは何が違うのですか?
どっちがいいですか?
windows10です。
windows7では、アップルサイトからのitunesしか使えないのでそれしか知りませんでしたが、windows10では2か所別々のサイトからからダウンロードできるので困っています。
①AppleのサイトからダウンロードしたiTunes
と
②「Microsoft Store Microsoft Store」からダウンロードしたiTunesでは、
バックアップ先が違う。 らしいです。
参照サイト)http://iphone.f-tools.net/Technique/BackUp-Hozon …
↓
バックアップ先
①C:\Users\ユーザ名\AppData\MobileSync\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup
②C:\Users\ユーザ名\Apple\MobileSync\Backup
使用にあたり、どちらのほうがベターなのでしょうか?
皆様はどちらを使っていますか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
インストールされた時の設定等の保存方法が違います。
Microsoft Storeからインストールされたものは設定等がiTunes用に用意されたコンテナの中に作られます。
そのため、アンインストールするとレジストリ含めてきれいに消えます。
ですから、最近iTunesの調子がおかしいからリセットしようという事ができます。
一方Appleのサイトからダウンロードしてインストールするとそういう事はできません。
また、Microsoft StoreからのインストールであればPCのリカバリ時に自動的に再インストールすることができます。
他にはMicrosoft StoreからインストールしたアプリケーションはPCを超えて設定を共有する機能を持つ事ができます。
ただ、iTunesはその機能を持っていないのであまり関係ありません。
Microsoft Storeからインストールした場合の欠点はコンテナがある分少し動作が遅いです。
ただ、今どきのPCは人間が体感できる時間軸では無限の速度を持っていると言っていいレベルですので差を体感できる事は殆どあまりありません。
ですのでPCのバックアップアプリケーションがMicrosoft StoreのiTunesに対応していないとか特別な理由がなければMicrosoft Storeからインストールするで良いです。
ものすごく詳しくありがとうございます。IE関係の方でしょうか。
ネット上どこでも知りえなかった情報満載で、大変有意義です。
>ですのでPCのバックアップアプリケーションがMicrosoft StoreのiTunesに対応していないとか特別な理由がなければMicrosoft Storeからインストールするで良いです。
現在もそうですが、今後もこれに従おうと思います。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SoftBank(ソフトバンク) 久しぶりに、マイソフトバンクを開いたら、iTunesサイトでiPhoneから購入したり見に覚えの無い 2 2023/01/21 21:09
- その他(セキュリティ) iTunes 5 2022/09/09 18:18
- アプリ iPhoneです。 TVerのアプリを開いたところ、 アップデートを求められましたが、 「アプリのバ 1 2023/02/09 22:10
- iPhone(アイフォーン) iTunesでのiphoneのバックアップについて Cドライブからユーザー→ユーザー名→Apple→ 1 2023/05/04 22:25
- 音楽配信 Apple MusicとiTunes Storeの違いを簡単に教えてください。 2 2022/10/04 04:44
- LINE 大変困っています。助けて下さい。 LINEの書類とデータの容量が10GBを越えiphoneのストレー 1 2022/09/27 10:29
- iCloud バックアップが完了したあと、機種変更前のスマホ、リセットしていい?? 1 2023/02/07 14:44
- iCloud iTunesの課金について 2 2023/07/23 17:11
- iPhone(アイフォーン) パソコンとiPhoneを繋いでiTunesでバックアップを取ったり、写真を転送したりする時って、US 1 2023/06/29 04:56
- iCloud AppleID サポートからのメール 3 2023/07/05 15:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム管理者によって、ポリ...
-
ハードディスクの初期化
-
Mcafeeを入れたらWindowsの動作...
-
Windows2000のシステム稼働時間...
-
インストロ―ルIDはどうすれば...
-
VirtualBox のイメージファイル...
-
CEF Initialion Error
-
富士通HDDエラー2017とは、...
-
アップル社とマイクロソフト社...
-
パソコンの事で質問です プロパ...
-
ゲームPC G-tune ディスクト...
-
マイクロソフトのハロウィン文...
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
ナゼWindows 以上のOSを作れな...
-
ソフトとドライバーの違いをお...
-
通信エラー・・・
-
Windows7
-
システム情報が見られません
-
ウインドウ11でOffice365の案...
-
pingの応答で「General Failure...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL 2013の設定を工場出荷状...
-
インストール Laser5 Linux6.4...
-
PDCの降格?WGSの昇格?
-
システム管理者によって、ポリ...
-
ディスクレスPCゲームのバック...
-
Win7で最新の状態でOSのみをバ...
-
ブログについてですが
-
Windows Media Player 9シリーズ
-
かんじへんかんができません。
-
ウィルスバスターコーポレート...
-
SP1のインストール
-
office2010がインストールでき...
-
IIS7のSSIの許可をする方法...
-
ユーザー環境変数
-
Internet Explorer7のインストール
-
アップルサイトからのitunesと...
-
WINDOWS ME バックアップについて
-
WinXP SP1からSP2へ
-
PCにOSを入れたい
-
復元ポイント・・・。
おすすめ情報