
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
昔からポジはアンダー気味に、ネガはオーバー気味にしたほうが上りがいいとされてきました。
なのでネガフィルムで一段オーバーくらいは何の問題もありません。
普通にISO400で撮ればいいです。
もちろんデータCDにする時は露出が補正されます。
No.6
- 回答日時:
フジカラ-CDに焼く時は、露出・コントラスト・色味補正(ホワイトバランス)されます。
ネガをスキャンし、プリントする時は、プリンターの方で露出・コントラスト・色味補正されます。
プリントの裏の印字で、どのように補正されたか分かります。
フジカラーデジタルプリントの場合
http://www.e-16.net/kouza/
No.4
- 回答日時:
該当のカメラは自動露出のみで、露出補正もできないようです。
ASA(ISO)感度目盛が400までしかないということは、その当時はASA400の高感度フィルムが「精一杯」だったのでしょう。なお、このカメラは「ハーフサイズ」なので普通に構えると「縦位置」の写真になります。ASA400にセットしてASA800のフィルムを入れて撮影すれば、確かに露出は1段オーバーとなります。現像済みのネガフィルムにも「露出オーバー」であることは反映されます。
しかし記憶では、ネガフィルムは露出オーバーに強い(ポジフィルムは少しだけアンダーに強い?)といわれていたようです。+1段程度でしたらプリント時に補正されると思いますので大丈夫かと存じます。
むしろ気になるのは、ASA800のフィルムをハーフサイズで撮影した場合に、半分の面積のフィルムからプリントすることに加え、高感度フィルムということで、もともとざらついた感じのプリントになりやすいことから、画質がやや粗くなるのでは?と考えますが…それも「味わい」かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安価なラムダプリント(ネット...
-
画素数とファイルサイズの関係...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
120分用のDVD-Rに180分の...
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
ベタ焼きについて
-
FastStone Image Viewerについて
-
画像の白と黒のドットを数えたい
-
加工やリサイズの順番について。
-
JPEGはさらに圧縮できないので...
-
画像の画質を上げる方法
-
ファイルが存在するのに表示で...
-
ハードディスクからデジカメへ戻す
-
デジカメからの印刷
-
写真を印刷したい
-
リバーサルフィルムの現像の値段
-
Google Earthの空中画像の保存...
-
古いネガの現像
-
デジカメの保存
-
四ツ切サイズの画像を作成して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメラの中に長い間入れ続けた...
-
ISO400までのフィルムカメラでI...
-
ポジのプリントで不満に思ってます
-
プリントの色が青い
-
安価なラムダプリント(ネット...
-
ネガフィルムの縦横比率について
-
ポジフィルムからのプリント
-
チェキで焼き増し?
-
コンタックスT2とネガのリアラ
-
フィルムカメラの写真プリント...
-
古いネガフィルムのプリント、...
-
レントゲン写真のネガ
-
コンパクトカメラにリバーサル
-
写真の55DPEについて・・・
-
デジタル一眼レフカメラの現像...
-
紛失してしまった子ども時代の...
-
現像は店員さんに見られてる?
-
古い使い捨てカメラは、どのよ...
-
アスペクト比は4:3or3:2or16...
-
フラッシュなしで撮ってしまっ...
おすすめ情報
補正はないっぽいですね·····
都度回答ありがとうございます()
プリント補正はデータCD化した時にも行われているのでしょうか?
あまり詳しくないもので·····