dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リバーサルフィルムの現像の値段が高くて心が折れそうです。

うちは田舎なんで、プロラボがちかくになく、どこの写真屋も外注しているそうです。
35mm 36枚、スリーブで990円也

写真上手くなりたいので、とにかく撮らないと!と思っているのですが、少ないお小遣いから、フィルム代、現像代、気に入ったコマをL判、2L判にプリント代、高いですね…。

フィルムされてる皆様はフィルムのランニングコストを抑えるためになにか有効な手立てをお知りのことでしょうか?
(事情によりモノクロでも自家現像、自家プリントはちょっと無理な環境なんですよね~。だからどうしても出さなきゃいけない…)

A 回答 (10件)

私もリバーサルフィルムを使用していますが、


去年だったか現像料が値上りして、シャッターを押す回数が減ってしまいましたが、それだけ失敗の許されない緊張感の中で撮影した仕上がりを見るものまた値段のうちかなと思っています。
サエダは確かに安いですが、私はあえてフジカラーにお願いしています。
プロビアはさほど変わらないようですが、
ベルビアは多少差が出てくるらしいです。
(素人目にはわからないレベルかもしれませんが・・・)
せっかくリバーサルを使っているのだから、
拘るなら最後まで拘りたいし、ここで妥協すればデジカメを使えば良いだけの話しです。

これでは回答になってないので(笑)
とあるお店のHPを紹介します。
私はまだ利用したことありませんが、大量に撮影した時があれば利用してみようと思います。

参考URL:http://www.ogisaku.com/printsvc-hd.htm
    • good
    • 0

最近、リバーサルも現像、プリントしていないので詳しくはわかりませんが!私がやっていた頃はスリーブが600円~800円(全国チェーン

店のカメラのキタムラ)ぐらいでしたかね?毎回220のロールフィルムと一緒に出していたので詳しい単価判りませんが35mm5本と220ロールフィルム3本現像出して1万円でちょっとしかおつりが来なかった様な記憶があります!(35mmはマウントでした)私はカメラ屋さん経由でコダックのラボに依頼していました!コダックは現像までに1週間かかりました!(懐かしい思い出ですが)現在はデジカメのため現像する必要がないのですが!昨年、久々にリバーサル購入するのでカメラ屋さんに行ったらコダックのフィルムは無くフジカラーのみでした!私も現像のみで大きく見たい場合パソコンに繋いであったフイルムスキャナーでパソコン画面に映して見ていました!当時は(10年ぐらい前)それしか無かったですからね?今は液晶も進化して昨年中古ですがフイルムスキャナー再度購入して前に撮影したスリーブ写真等見てみましたが当時よりはかなりシャープに見えました!但しこれも自己満足か!ここまでかという覚悟でやるしかありません!デジカメのデーターよりはボヤ~とした感じです!付属のソフトでjpegにしてパソコン上に保存するぐらいは出来たと思いますよ!私はやったこと無いので確かでなくてすみません!これから現像所も無くなる方向にあるのでまだ値上がりするかも知れませんその変は覚悟されてた方が良いかと思います!
    • good
    • 0

チェーンといっても県内に7店舗なので^^;



http://www.saeda.co.jp/service/menu_rp_print.html

安いでしょ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
安くて羨ましいです。でも、広島県は遠すぎです。残念。

お礼日時:2009/02/17 16:10

フィルムがメインで撮っています。



こちらも田舎ですが、

(一応 チェーン店)
1時間仕上げでスリーブ560円・・・かなり重宝しています。
ちなみにネガは、現像のみ550円・・・

ネガのみ他のお店
まとめて安いところに送っています(現像、プリント、CD焼き 1本500円)

どちらも品質は悪くないです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎なのにその値段!
しかもチェーン店なんですか!?差し支えなければどのお店か教えていただきたいものです!

お礼日時:2009/02/17 11:46

キタムラでコダックの「ゆっくり仕上げ」と指定すると、36枚撮りのスリーブ仕上げならば660円で現像できますよ。


ただし、仕上がりが通常より1日遅くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

660円!安っ!
フィルムにこだわりないので、これからはそのサービスを使うことにします。kodakか、盲点だった。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:41

一枚一枚確実にシャッターを押す


ファインダーの隅々までみて構図を確かめ、露出をみて一枚でも失敗が許されない気持ちで撮影することですね

プリントしないでルーペで見ましょう、フィルムを直接見られるのもリバーサルの利点ですよ、

数多くとれば上達が比例するとは限りませんから、一枚を確実に撮るほうが上手くなるかもしれませんよ

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルーペで鑑賞するためにリバーサルやってるようなものです。
素晴らしいですよね。
一枚一枚に魂込めて写していけば、自分にとって傑作の36枚なんだから現像代も安いと思えるようになる!?
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:40

リバーサルを常用していました。

現像料、900円程度でしたね。それでも、ネガで全数プリントするより安かったです。

学生の頃は確かに大きな負担でした。でも、大切に写していました。無駄に写さず、まじめにシャッターを切っていたように思います。
安くする方法・・・プリントしないことでしょうか? 安い映写機を買っていましたし、その前はビューアとレンズを使っていました。
今はデジタルを使っていますが、時々マニュアルカメラを使います。写真1枚にかける時間が10倍位長いような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、1枚1枚大切に撮る。
大切なこと。リバーサル始めてからそう心がけています。
でも、まだまだ未熟者なので、ひとつの被写体につきオーバー、アンダー、適正で3枚ないし4枚は使うので、やっぱり36枚撮りでも9~12パターンしか撮れないのがツラいとこです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:38

通信販売形式で、こちらからポジやネガを送り、現像して返送してくれるラボ(プロラボ)も複数あります。

サイトには値段も明記してありますので、そう言う業者を利用するのも良い方法ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~、そういえばオークションとかでもそういうのありますよね。送料込みでも総合的に安くなるんでしょうかね。調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:34

記念写真や記録のための写真はリバーサルで撮らずにネガで撮る。


被写体や表現でリバーサルとネガを使い分ける。

上手くなりたいので、とにかく撮らないと
  ↑
失礼ですが、まだ画角の違いによる効果の違い絞り値での画像の違い
主要被写体の位置や構図での視覚効果の差などの練習中でしたら、
ネガでの撮影か、デジタルでの撮影を勧めます。
結果が早くわかり、上達も速いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フィルムカメラ、1台しかないのでネガの使い分けは不便なんです。
一眼レフを複数台持つことに興味もないですし…
それにネガってビュアーで鑑賞できないから面白くないです。(ビュアーで観るためにリバーサルやってるようなものですから~)
デジタルは、便利すぎて逆に退屈です。
ご回答ありがとうございまいした。

お礼日時:2009/02/17 08:33

うーん確かにね、ちょっと高いかな?。


私が出していたお店は650円くらいだった。
もちろんフジクローム系ね。
まとめて都市部のプロラボに出せば安い場所があるんじゃないかな?。

現像はあまり安く出来ないので、私はフイルムを工夫しました。
「期限ギリギリ」のフイルムの安売りを狙って買い、冷蔵庫で保管したのです。
期限は過ぎても、すぐには影響は出ないし、低温保存しておけば劣化しづらいです。
ただし「冷蔵保存してあるお店で買う」ことと「銘柄にこだわらないで使う」ことを守りました。
高感度しか手に入らないときは「祭り」などを撮り、低感度だけのときは三脚を立てて風景と花だけ撮りました。
ライトボックスと8倍のルーペを買って、チェックしました。
だから「引き伸ばし」はほとんどしませんでした。
あとは「これ!」といったものがあったときのみ、コンテストに出して評価を貰う、という感じでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

650円!安いですね!安いフィルムを狙うことで全体のコストダウンを図るのも確かに有効ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/17 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!