dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年ほど前に撮影した使い捨てカメラを偶然見つけました。探しても全く見つからなかったのですが、最近見つかったんです。それで、現像しようと思ってるんですが、使用期限みたいなのが2003年で切れています。全部の撮影は2001年で、多分1週間以内に全部撮影してます。それから5年以上家の中で放置されていたことになります。

検索して調べてみると、年月がたつにつれて薄れていくらしいんですが、現像しても大丈夫でしょうか?

A 回答 (5件)

揚げ足取りのようなものですが...



#4>潜核といって感光剤が光りに当たって

潜核とは言わないでしょう.潜像核でしょうね.
    • good
    • 4

こんにちは。


こればっかりは、やってみないとわかりませんねぇ。

フィルムに光が当たりますと、潜核といって感光剤が光りに当たって敏感
になっている状態が保持されます。

ところが、ほっておくと、この潜核が、元にもどってしまうんですね。
だから、だんだん写っている映像が薄くなっていって、最後には、
何にも写っていないようになってしまいます。

質問者様の場合ですと、ひょっとすると現像して、何か像が出てくる
かもしれませんが、カラーバランスが崩れているとか、ちょっと
像が薄いなんていうことになるかもしれませんね。

せっかくの思い出なのですから、現像されてみてはいかがですか。(^_^;)
    • good
    • 0

写真屋で働いていました。


保存状況にもよりますが、ネガを透かしても何が写っているかわからない場合もあれば色はきれいに出ませんがプリントできる場合があります。こればかりは現像してみないとわかりませんね。

5年前のフィルムでしたら現像する分には写真屋には何も問題はありません。あとはお客様の気持ち次第ですね。

せっかくの思い出の写真だと思うので、私も現像に出してみることをお薦めします。
現像だけにしてみたり、受付のときに事情をお話していただければ店員さんも色々と相談にのってくれると思います。
    • good
    • 2

撮影済みのフィルムは現像しないで置いておくと時間とともに像が消えて行きます.潜像退行といいます.


カラーネガフィルム,とく高感度のものや初期の APS フィルムを使っているものは感度を上げるためにかなり特殊なことをやっているため,使用期限を大幅に過ぎるとまともに撮影もできなくなりますし,潜像退行も激しくおこりがちです.
しかし,実際に現像してみると,意外なくらいにきちんと絵が再現できることもままあります.なので,ここは一か八か現像に出してみることを薦めます.
#1 の回答にもありますが,今はプリント時にデジタル補正をするのがふつうで,その気になればかなりの処理ができます.自動プリンタでどこまでできるかわかりませんが,ネガにある程度の像が出ているなら,写真屋さんによってはいろいろと相談に乗ってくれるところはあると思います.
    • good
    • 0

カメラ屋さんで事情を説明して、現像&プリントしてみてはどうでしょうか。


運が良ければ残っていますし、今の技術では有る程度補正してくれます。
ダメならプリントしないで下さいと言っておけばいいです。
しかし、年数が経つと完全に綺麗な状態で残っていることはまれです。
でも、何が映っているか気になりませんか?

私は、遺品として約25年前のフィルムが出てきたので現像しましたが、
かろうじて人の顔がわかる程度でした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!