dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10年くらい前に撮影したと思われるフィルムが3つ見つかり、
先日近所のドラッグストア経由で現像に出しました。

うち1本が、私の手違いで未撮影フィルムで、そのまま返ってきたのですが、
他の2本と同額の現像+同時プリント代をしっかり取られていました
(家に帰ってから気付いたので、その場で言うことはできませんでした)

この場合返金を申し出ることは可能でしょうか?

お店に聞けよ!と言われそうですが、
「自分の手違いなのだからお金払うのは常識」で、
よく利用しているお店でクレーマーと思われるのもちょっと嫌なので…

よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

結論から言いますと


「ドラッグストア経由で現像所に確認する」
ことをお勧めします。恐らく、本当に払うべきは、今回のケースでは「フィルム2本分の現像代+同時プリント代」でしょう。

「パトローネに入ったまま手付かずで、半透明のフィルムケースに入った、提出したそのままの状態で返ってきました」
この部分がキーになります。

撮影済みフィルムと未撮影フィルムは、通常は

撮影済み:フィルムの先端がパトローネの中に引き込まれている
未撮影:フィルムの先端がパトローネの外に出ている

状態です。

気の利く現像所で、三本のフィルムの現像+同時プリントをドラッグストア経由で依頼されたが、三本のうち一本が「フィルムの先端がパトローネの外に出ている」状態であったので
「一本は未撮影フィルムのようだからいったんお客さんに返して確認してください」
と付箋をつけて返してくれた、となるはずだったのでしょう。質問者さんとしては現像所にお礼を言わなければいけない所です。

ただ、現実には「3本分の現像代+プリント代」を支払っているようですので話が合いません。

ドラッグストアは、現像所から戻ってきた封筒に書いてある金額をレジで打ってお金を受領しているだけですから、「中継ぎ」をしているだけです。恐らく、現像所の事務スタッフの手違いで、三本分の料金が請求されてしまったのでしょう。

この回答への補足

引き続いて沢山の回答に感謝します。
親身になって回答くださり、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

またしても説明不足があり、申し訳ありません。

今改めてフィルムを確認しましたところ、
>フィルムの先端がパトローネの外に出ている
状態でした。

皆様の回答を拝見していて、これはやはり確認してみた方がいいと思い、問い合わせてみました。
ドラッグストアは取次しか行っていないため、明日写真店から電話が来るそうです。

皆様のお陰で、自分がとんでもない常識外れというわけではないということがわかり、
自信を持って(?)問い合わせをすることができました。
(あまりに「えっ???」ということが起きると、あれ?もしかして自分が変なの?と、
 まず自分を疑ってしまう小心者なんです…。)

締め切りとお礼は決着が着いてから、報告を兼ねてさせていただこうと思いますので、数日お待ちいただければと思います。

補足日時:2009/04/05 20:19
    • good
    • 0

何か写ってるかどうかなんて、現像しないとわかりませんから、現像代はとられて当然です。

プリント代は、そういうシステムの店なら、そうなんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、回答をありがとうございました。

先ほどお店から電話があり、
「完全にこちらのミスなので、お金はお返し致します。申し訳ありませんでした」
とのことでした。
(2009ken様、下の補足にもあるのですが、「現像も何もされず、買ったフィルムの形そのまま返ってきた」ということです。
 誤解を招く書き方で申し訳ありませんでした)

また未撮影のフィルムを出してしまったのは完全に私のミスなので、
この点については重く反省し、お店にも申し訳なく思っていますし、
もちろん先ほどの電話でも重ねて謝罪と感謝を述べました。
今後このようなことがないように肝に銘じます。
(とは言ってもフィルムで撮影することはもうないと思いますが。。)

本当に皆様のお陰です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/06 18:57

もうお店に問い合わせているようなので蛇足にしかなりませんが、「半透明の円筒形のケース」に「フィルムがむきだしの状態」で入っていればそれは「現像済み」です。


未現像の場合は「フィルムを買った時の状態と同じ」であった時のみです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>「フィルムを買った時の状態と同じ」
状態で返ってきました。

思えば、最初から↑このように言えばよかったのですよね。。。
沢山の方々に誤解をさせてしまったこと、とても申し訳なく思っています。
後ほどまたご報告させていただきます。

補足日時:2009/04/06 08:02
    • good
    • 0

「半透明のケースに入っていた」というのは「現像済み」だと思われます。


何も映っていないフィルムを現像に出すと購入時にフィルムが入っている円筒状のケースに入れて返却され、撮影済みの場合のシート状のフィルム入れにはなりません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すみません、またしても説明が下手だったようです…

そのフィルムは、
>購入時にフィルムが入っている円筒状のケースに入れて返却され
ました。

補足日時:2009/04/05 20:30
    • good
    • 0

補足を拝見しました。



1本が全く未処理なら、店側の計算ミスだと思います。
レシートや証拠品が残っていて、あまり時間が経っていなければ、返金の可能性が高いと思います。
No.7さんの説なら、ネガと同時に、フィルムの外箱ごと渡されると思います。
プラスチックケースだけに入っていたのなら、そのまま返されたのでしょう。

ただ、店側としても、未撮影と撮影済みを見分けるのは、難しいです。
フィルムの先端が折れていれば、撮影済みですが、折れていなくても撮影済みの場合もあります。
これはあくまでも推測ですが、他の2本は折れていて、1本は折れていなかったため、未撮影フィルムと判断したのでしょう。
普通は、そこまで気を使わず、機械的にすべて現像してしまうと思いますので、逆に感謝してもいいくらいかもしれません。

返ってきたフィルムは、使おうと思えば使えますが、モノクロならまだしも、カラーなら乳剤も劣化しています。
フィルム代やよけいに取られた分をはかりにかけ、対応を考えたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

補足を読まずに回答してしまいました


たぶん処理をしたが未撮影だったので新しいフィルムを返してくれた
処理は行ったので処理料金は請求した
こういうことだと思います
    • good
    • 0

未撮影であろうと撮影済みであろうと同じ処理をします


バスを借り切って誰も乗らずに走らせて
「誰も乗らなかったのだから料金は払わない」
これが通用しますか
    • good
    • 0

>この場合返金を申し出ることは可能でしょうか?


他人に一人前の仕事をさせておいて返金とは?

通常は機械で自動的に現像まで行います。
この時点でもうすでに料金が発生します。
機械を使って、必要な薬剤を消費していますから。
写っているかいないかが判断できるのはこれ以降から。
それ以前に知ることは誰にも出来ません。知っているのはあなただけ。

プリント料金はなくて、現像費用だけでしょ。
現像しなきゃ分からないんだから、現像費用は必要

>よく利用しているお店でクレーマーと思われるのもちょっと嫌なので…
これを言ったらどっぷりとクレーマーです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

多くの皆様を誤解させてしまったようで、申し訳ありません。

>通常は機械で自動的に現像まで行います。

下の方の補足にも書かせていただきましたが、
「そのまま返ってきた」というのは、
“提出したフィルムが提出したそのままの状態で、まったく変化なく返ってきた”ということです。
現像・プリントともに一切行われていませんでした。

(もちろん他の2本については現像・同時プリントともにしっかり行われていました)

補足日時:2009/04/05 12:52
    • good
    • 0

>うち1本が、私の手違いで未撮影フィルムで、そのまま返ってきたのですが、~



ここで「そのまま返ってきた」とありますが、フィルムがパトローネ(金属ケース)に入ったまま手付かずで返却されたのか、それとも一応現像され、何も写っていないフレームをプリントされたのか。

もし手付かずなら返金でしょうが、前の回答にもあるように、暗闇を撮影した写真と普通は認識してD・P・Eを行いますから、その場合は返金は無理です。

この回答への補足

皆様、回答をありがとうございます。

質問がありましたので、補足させていただきます。

>フィルムがパトローネ(金属ケース)に入ったまま手付かずで返却されたのか、それとも一応現像され、何も写っていないフレームをプリントされたのか。

パトローネに入ったまま手付かずで、半透明のフィルムケースに入った、
提出したそのままの状態で返ってきました。

補足日時:2009/04/05 12:45
    • good
    • 0

何も映っていなくても現像にかかる経費は変わらないので現像代の返金は無理です。


同時プリント代については返金してもらえる可能性はありますが、そのお店の料金体系によりますので相談してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!