
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
悩みますよね。
トコトン苦しいよね。
押されてしまったお子様の親の目も気になるでしょ。
辛いよね。愛おしい我が子に説明して叱って説得させようとしているのに
どうして判ってもらえないんだろうかって
日々悩んでいる主様の事が目に浮かんできます。
よくよく考えて見れば
大人になっても変わらずそういう事って沢山ありますよね。
人に相談した所で
私は○○してたから経験あるけどこういう時はこうするといいとおもうのよね。
とか
昔どこかで聞いたような言葉の受け売りを
当然のような顔をして自分の言葉にすりかえて相手に説教じみた事を言ってきたり
毎日の繰り返しで言われなくても当然していることを
何もしていないような言い方で攻め立てられるような気持ちにさせられたり
主様もお子様の事で悩んであれやこれやの試行錯誤を沢山しているのに
どうにもならない気持ちをぶつけたところで
結局は相手の自己満足のために つき合わされているんだろうかと
思えてくるような事ばっかりじゃないですか?
もやもやするよね。其処まで偉そうに言うなら
自分の(相手の)家庭はどうなの?
ご家族は円満なの?
それだけ偉そうに物申しているのなら
絶対にそのご家庭は円満で毎日幸せに暮らしているんでしょうね。
実際のご自分のご家庭は子供含めて円満なんだろうかって
疑いたくなったりもしてしまうし
そういう人に限って自分の家の中めちゃくちゃだったりもする。
大人だって ぶつけどころのないもやもや感で一杯になったりって
そういう状況ってありませんか?
子供の世界観も同じなんですよね。実際はもっと小さな胸の中
親が思う以上にきついのかもしれない。
子供は子供で一生懸命訴えている。
何をそんなにもやもやしているの?って自分に問い掛ける事すら出来ない心で
小さい胸の内に沢山の訳のわからないもやもやを抱えて
一生懸命戦っている。
それが今の主様のお子様の心の内なんじゃないかなァ~。
何をどお説明して訴えたとしても
じゃあ、僕の心の中をどうして理解してくれないの?と言う疑問ばかりで一杯になって
自分ひとりじゃ抱えきれない何かを受け止めているんだと思います。
どうしたらいいんだろうね。
お子様が人を押す時はどんな時なんだろう。
きっと相手が自分の事を判ってくれない時なんだと思いませんか?
そんな事したら怪我をしてしまうと説得した所で
お子様にはわからないんだと思う。
相手に気持ちを伝える術を教えていく事が肝心なんだと思う。
ママさんはきっと相手に怪我をさせたらいけないという思いだけが先行してしまう。
当然だよね。
怪我をさせたらどうなるかを生きてきた経験値が知っているんだモノ。
でもお子様は実際にそういう場面に出くわしていないんだよ。
押すことを直結で やめさせる事がママの心の中は先決で優先順位も最優先。
お子様は?
ただただ単純に自分の気持ち優先なのに。
ママはとっさの判断で状況を把握して
幼くても相手にこうすれば伝わるよ。を教えていくしかないと思います。
こうしたかったのね?だけど
人を押さなくてもこうすれば相手が気持ちよくどうぞってしてくれるよ。
今度からママと一緒にそうしてみようね。
一度は子供の心に共感をして両手をやんわり握り締めて
目線を合わせて お話をしてみて下さい。
お子様の行動で心を痛めているママさんだもの
お子様にその気持ちが通じないわけがない。
両手をママの暖かい手で包み込んでゆっくりとじっくりとお子様に寄り添いながら
人を押さなくても自分の気持ちが相手に通じる方法を伝えていってあげて下さい。
人を押す事がいけない事だと言うことはお子様はわかって居る筈です。
でもそれを回避する方法がわからないだけなんです。
しっかりと受け止めている素敵なママさんなら出来ると思います。
大丈夫です。決してお子様は意地悪をして押しているのでは無いのだもの。
繰り返し行う事でお子様は方法を学びますから。
決して愛情不足とか寂しいからとか下の子にヤキモチ焼いているとか
ママの愛情不足を問うているのでは無いのだモノ。
毎日の日常でしっかりと関わってくれている事は
お子様はちゃんと受け止めています。
大好きなママがどれだけ愛情を注いでくれているのかもちゃんとわかっていますよ。
お兄ちゃんだから妹を可愛がりママを助けたいという気持ちを
充分持っているのに
それをどう生かしていけたらいいのかがわからないだけで
絶対に 目を向けて欲しいとか言う事じゃありませんから。
幼すぎて単純に経験値がなくて方法がわからないだけの事ですものね。
全てこれからですよ。
主様の強い心があれば近いうちに必ずお子様の成長を見る事が出来ますから。
ママさんは揺らぎない心で今までどおりお子様と接していれば良いと思いますもの。
No.3
- 回答日時:
息子さんは言葉はどうですか?
自分の言いたいことを上手に伝えられる方ですか?
それが苦手なお子さんは、言葉ではなく行動で表すことがあります。
またどうして押したのか、息子さんに聞きましたか?
息子さんなりに何か理由があるはずです。
押したことを注意する前に、まずそれを聞いてあげてください。
怒らず、途中で遮らず、ゆっくりでいいから目線の高さを合わせて話をさせましょう。
息子さんが言ったことをオウム返しに「・・・なんだ、」「・・・だったの。」
と抱きしめて気持ちを認めてあげましょう。
その上で注意したり親の意見を押し付けるのではなく、
どうしたらいいか一緒に考えるようにしてみてください。
No.2
- 回答日時:
お子さんにストレスがかかっているんだと思います。
家庭環境、お母さんとの関係が原因の場合が多いです。
言葉の理解はある月齢ですが、自分の気持ちや想いを伝える能力はまだまだです。
自分の事を分かってもらえないもどかしさ。
構って欲しいのに構ってもらえない。
生活に見通しがもてていない。
(例えば、朝起きて顔を洗ってから着替えるのか、着替えてから朝ご飯なのか。これが日によって言われる事が違うと、子どもら混乱します。それと同じで、今日は怒られなかったのに、同じ事をしても、次の日には怒られる…などね)
子どもからしたらパニックです。
心がみだれてしまっているから、攻撃的になってしまいます。
情緒不安定な状態です。
妹さんがいらっしゃるなら、お母さんを取られてしまった感覚になっている場合もあります。
お母さんに自分だけを見て欲しくて、妹に意地悪したりね。
お母さんは手のかかる下のお子さんとの時間がどうしても多くなってしまいますよね。
それでも、下のお子さんよりも上のお子さんとの時間や心の繋がり、関わる時間を大事にされ、言葉でも沢山沢山大好きよ。可愛い子ね。よく頑張ったね。と言って抱き締める。
そんなお母さんとの時間が沢山あると、情緒が安定してきますよ。
怒るのではなく、寄り添ってあげて下さいね。
どうしてそんな事したの?
きっと聞いても黙っていたり、何か一生懸命に話したりすると思います。
訳の分からない事を言っていても、うん、うん。とまずは聞いてもあげて下さいね。
お子さんが話し終わったら、確認でこういう事やったの?と、聞き直す。
だから、押しちゃったんやね。
そっかぁ…
嫌な気持ちになったんやね。
でもね、お友達はあなたに押されて痛かったよ。悲しかったよ。
と、今度はされた方の気持ちを教えてあげて下さい。
あなたがお友達からこーやって押されたら、どんな気持ちになるかなぁ?
と問いかけてみたりね。
考えされる時間を作ってあげて下さいね。
そして、そんなんされたらイヤや!
との言葉を引き出します。
そうやんね。
あなたがされたら嫌な事は、お友達も嫌だからね。
今度からお口で、言葉で言ってね。
お友達はいたくて悲しい想いをしたから、ごめんね。って謝ろう。
それから、仲直りの握手しよ。
と、提案して下さい。
きっと、素直にごめんねって言えると思いますよ。
妹さんに対してもね。
何が言いたいかと言うと…
情緒不安定なお子さんに対して怒るのは余計にお子さんは心を閉ざしてしまいます。
ですので、怒らずに
「傾聴」しっかりお子さんの気持ちを聞く
「受容」受け止める
「共感」気持ちを共有する
その上で、何故したらいけないのかを話す。
ゆっくり、分かりやすくね。
考える時間も与えながら。
これを繰り返すと、言葉で伝える能力は勿論つきますし、相手の気持ちを考えたり、自分の気持ちを聞いてもらえ、受け止めてもらえる事で、自己肯定感も育まれます。
物事の善し悪しも分かってきますし、続けていく事で、自分で解決できたり、感情的な突発的な行動は少なくなりますよ。
私は、子ども二人を育てながら保育士として働いてきました。
様々なお子さんとの関わりの中で、絶対に変わらないものがあります。
それは、悪いお子さんは誰一人としていません。
皆素直で、とっても心が綺麗です。
純粋です。
友達を押してしまったり、いもうを押してしまっていてもね。
それは、息子さんからのサインなんですよ。
自分を見て!
愛して!
認めて!っていうサインね。
先に書かせて頂いた、「生活の見通し」ももう一度、確認してみて下さいね。
お子さんが混乱状態になっていないか。
きっとね、あなたはお子さんに対してちゃんと育てなきゃ。
とか、こうしなきゃ。
と、頑張り過ぎていませんか?
毎日の家事に追われて、妹さんもまだ手がかかり、自分の時間なく夜もあんまり眠れていなかったりね。
保育園との事で、お仕事もされているなら、それはもう目まぐるし毎日だと思います。
そんな日々でもお子さんに目を向けて一生懸命頑張ってらっしゃるんだと思います。
少し肩の力を抜いてみましょ。
そして、お子さんにあなたの気持ちをいっぱい話して下さいね。
〇〇の事大好きよ。大事な子どもよ。
可愛い子子やね。お母さん嬉しい。楽しい。悲しい。困っちゃう。…等など何でもね、あなたの気持ちや思っている事を言葉にして伝えて下さいね。
忙しい毎日だと思いますが、無理矢理にでもたまには自分の時間を作って、ストレス発散したり、気分転換出来るといいですね。
あなたの優しさと、温かい愛情で、お子さん達は元気にスクスクと育っていかれると思いますよ。
忙しい毎日だけど、心には少し隙間を作ってみて下さいね。
お身体に気を付けられながら、子育て楽しんで下さいね。
No.1
- 回答日時:
うちもそういうので悩みました。
泣きながら市の相談窓口に電話した事もあります。
うちの場合は、はいどうぞ。が出来ず、おもちゃなど取り合いになったら意地でも離さない。手を出す。といった感じで。。
でも相談窓口で言われたのが、やはり小さい子は何回も何回も言わないと分からないから、根気よく伝えてあげて。と、いわれました。
そのうち年齢があがり、理解してくれましたが、まわりの友達がすんなりはいどーぞ、と出来る子ばかりで、なんでうちの子は出来ないんだろうと比べてしまって本当に悩みました。
時期がくれば、理解してくれるとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘ばかりの夫
-
子育て相談課の対応について
-
ベビーシッターと親の育児の違...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
子供の障害を認めない親
-
陰口を言う息子
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
習い事をやめることについて
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
子育てについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
旦那と心の距離
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
かちにいくのがえらばれたもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の対応にイラッとしてますが...
-
娘ばかりの夫
-
陰口を言う息子
-
習い事をやめることについて
-
西松屋のハンガーについて質問...
-
1人目産後5ヶ月前に2人目の妊娠...
-
トイレの中にある赤ちゃんのオ...
-
子供の障害を認めない親
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
保育園、年中(4歳)の男児の言...
-
旦那と心の距離
-
ママ友が言います。子供ももう...
-
父です。子ども1人って世間的に...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
童顔ママ
-
一歳の誕生日 何しました? 夜...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
小学生だけでサイゼリアにいくこと
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
おすすめ情報