重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社内で使っているOutlookメールですが、私のPCを「A」として、別部署のPC「B」「C」「D」の方々のメールのやり取りについて質問です。
「A」→「B」送信はできる。受信できない。
「A」→「C」「D」送受信ともにできる。
「B」→「C」「D」送受信ともにできる。
「B」→「A」送信できない。受信できる。

このように、「A」と「B」のPC間でのみ、問題があります。
今年に入ってからPCはWindows10になり、昨年まで使用していた「WindowsLiveメール」から「Outlookメール」に変更されました。PCのOS変更作業などの設定を担当したSEさんにも↑この状況を説明し、見ていただいたが、特に設定を変更することもなく問題も解決されなかった。SEさんが来た時の行ったテスト送受信はうまくいくが、日が変わると元に戻ってしまい、何も解決できなかった。
※ちなみに、「A」のPCで「迷惑メール設定」や「受信拒否設定」など、特定の項目に関する設定は何もありません。

こういったケースでの、解決方法をご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

常識的に一旦設定したものは、いくら時間が経過しても設定が変わる事はありません。


「SEさんが来た時の行ったテスト送受信はうまくいく」との事なので、その時の送信済みトレイに残っているメールと、送受信でエラーを起こしたメールの宛先などを比較してみれば、ヒントが見つかると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/26 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!