dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉にいる旦那の祖母の葬式に、ひ孫にあたる生後3ヶ月の赤ちゃんを連れて行かなくならなければなったのですが、今コロナ流行の為心配な面もあります。みなさんが同じ立場だとしたらどうしますか?

質問者からの補足コメント

  • 主人だけ行ってもらいましたが、その後をどうするか悩んできました…今日の愛媛での葬儀で感染拡大のニュースを見たら、主人が感染している可能性もあると思えてきました。私は子どもと一緒に今は近くにある実家に帰っていますが、訳あって洗濯の干し場所がなく、私だけでも度々家に行かなければならない状況ですが、そうなると、主人が家にいると感染していることを考えると、家には帰ってもらわずに潜伏期間中は離れて生活した方がいいでしょうか。

      補足日時:2020/04/01 11:58

A 回答 (5件)

旦那さんから先方に話してもらい、絶対連れて行きません。


亡くなったもののために、これからの未来のある命を敢えて危険にさらす意味がわかりませんし、
コロナ以前にその月齢の子を外へ連れ出すのはやや非常識な気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も心配でしたので、先方に私からも話し、主人だけ行ってもらうことになりました。

お礼日時:2020/04/01 00:32

行かない!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。主人だけ行ってもらうことになりました。

お礼日時:2020/04/01 00:32

>埼玉にいる旦那の祖母の葬式に…



夫は直系の孫で喪主は舅さんですか。

葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
喪主が舅さんで夫が長男なのなら、あなたがたご夫婦も葬儀の主催者である喪家の一員ですから、子連れでのお参りもやむを得ません。

それでも、昨今の新型コロナ騒動で生まれたての赤ん坊を連れて行くのは危険と、誰もが承知しています。
留守中に子守をしてくれる人がいないのなら、夫 1人だけで行かせるのも許されるでしょう。

一方、喪主が夫の伯父さん当たりなら、新型コロナ騒動などない平常時でも、分家の孫、外孫までが夫婦でお参りする必要はありません。
夫だけ行かせればよのいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も心配でしたので、また子守をしてもらうのが難しい為、先方に私からも話し、主人だけ行ってもらうことになりました。

お礼日時:2020/04/01 00:34

距離に関係なく生後3ヶ月なら絶対に連れて行かない。


それに異を唱える親族なら喜んで縁を切る。
死んだばーちゃんより自分の子供優先に決まってる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も心配でしたので、先方に私からも話し、主人だけ行ってもらうことになりました。先方も、引き受けて下さいました。

お礼日時:2020/04/01 00:36

移動手段と所要時間は?



コロナ抜きで考えても、長距離長時間は避けた方が良いよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。移動手段は車で、所要時間は高速で片道5〜6時間の距離です。私も長距離になる為、コロナも心配でしたので、先方に私からも話し、主人だけ行ってもらうことになりました。

お礼日時:2020/04/01 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています