
ffmpegのcrfオプションは品質基準VBR(Variable Bit Rate)と称されていることから可変ビットレートなオプションだと思われます。
しかし、-crf 18というオプションを付けた
「ffmpeg -c:v ibx264 -crf 18」で出力したmp4ファイルをmediainfoで確認すると
Frame Rate Mode:Constant
となります。(参照図上)
比較の目的で、-vsync vfrというオプションを付けた
「ffmpeg -c:v ibx264 -vsync vfr」で出力したmp4ファイルをmediainfoで確認すると
Frame Rate Mode:Variable
となります。(参照図下)
【質問内容】
crfオプションが、品質基準VBR(Variable Bit Rate)であるなら、出力mp4ファイルのmediainfoは
Frame Rate Mode:Variable
となりそうなのに、実際には上記したように
Frame Rate Mode:Constant
となっているのはなぜなんでしょうか?
このあたりについて詳しい方がおられましたら、よろしくお願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ビットレート」が可変だとしても, 「フレームレート」が可変であるとは限らないのでは. フレームレートが一定だとしても, 各フレー
ムの容量が違えば一般にビットレートは一定にならないよね.ご回答ありがとうございます。
ご指摘のように、今回の疑問は、ビットレート(bps)とフレームレート(fps)が別物であることを小生が理解していなかったためと判明しました。
--個人的にまとめ----------------------------------------------------------
自分自身の後学もかねて役に立ったサイトを記載しておきます。
・「フレームレート」や「ビットレート」とは?
https://photosku.com/archives/2455/
・VFR(variable frame rate)とCRF(constant rate factor)の違い
ffmpegエンコード設定メモ http://leafcage.hateblo.jp/entry/20180519/152669 …
OBS Studioエンコーダ詳細解説 http://mtkdt.blog.fc2.com/blog-entry-43.html?sp
フレームレートとは?VFR(可変)とCFR(固定)の違い https://aviutl.info/vfr-cfr/
以上の情報を勘案すると、
・ビットレート(bps) = フレームレート(fps) × 画像情報 --- (A)
・VFR(variable frame rate)→「動き」に応じてfpsを可変させる。例:動きが遅いとfps↓、動きが早いとfps↑。
・CRF(constant rate factor)→fpsは可変せずconstantにする(そのためmediainfoではFrame Rate Mode:Constantと表示される)。「動き」に応じて画質の容量を変化させる。例:動きが遅いと圧縮率を上げる→ビットレート(bps)は↓、動きが早いと圧縮率を下げる→ビットレート(bps)は↑
VFRは(A)式右辺の第1項を重視し、CRFは(A)式右辺の第2項を重視した圧縮方式である。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フリーソフト ffmpegのパラメーター『-i』について 1 2023/03/09 07:19
- フリーソフト .264という動画ファイル 2 2022/07/12 11:30
- その他(OS) DOSコマンド『dir』の『/o』オプション 3 2023/03/10 09:29
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 3 2022/04/14 14:16
- フリーソフト ffmpegの使い方 2 2022/07/11 12:12
- 英語 Outcomes were evaluated including survival rate an 2 2022/04/14 11:01
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- デスクトップパソコン デスクトップpcを買います。 値段が妥当か見てください。 PC基本部 ESPRIMO WD2/F3 4 2022/05/14 06:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
dvd flickでエラー&警告
-
ffmpeg のオプション crf は 固...
-
.264という動画ファイル
-
エンコードするとモザイクがか...
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
mp4形式でのサムネイル表示の方...
-
動画にテキストを入れるソフト
-
HDに録画した画像の音楽だけをD...
-
hugflashについて
-
scr→mpg などに変換するツール
-
Windows Media Playerの再生の...
-
視覚障害の人用に音声出力ソフ...
-
デジカメで撮った動画ファイル...
-
音楽に合わせて動画を編集しや...
-
ビデオテープからDVDへ変換で音...
-
りあるぷれい1からCDRへ。
-
Mac用の動画編集ソフト「MPEG s...
-
SDカードをパソコンで開きプラ...
-
DVDの画像をHPにアップロード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.264という動画ファイル
-
ffmpeg のオプション crf は 固...
-
dvd flickでエラー&警告
-
PowerDirectorでMP4変換時の解像度
-
DVD(ISO)の複数タイトルを1つの...
-
エンコードすると画質が…
-
mp4の音声均一化について
-
ffmpeg 動画から複数の箇所を指...
-
mp3(wav)からmp4 dBpowerAMP Mu...
-
エンコードするとモザイクがか...
-
Craving Explorerの動画の保存...
-
mkvmerge GUIについて
-
Aviutlで.mkvファイルを読みこ...
-
DVDFlickで動画がDVD-Rに収まり...
-
m4v形式動画の容量を小さくした...
-
iTunesに動画の取り込み
-
動画ファイルのサムネイル。任...
-
拡張子がAAEの動画を再生したい
-
mp4形式でのサムネイル表示の方...
-
dvdstylerでファイルがドロップ...
おすすめ情報