重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ドイツではコロナ影響で仕事を奪われたフリーランス業の市民に60万円近くの給付金があったそうですが、日本と比べると随分違う対応です。この違いについてどう思われますか?

A 回答 (7件)

それは政治の差。


 健全な財政を続けて国力に余裕がある国と、取りあえず借金でバラ撒き政治を続けてフトコロがスッカラカンの国の差です。
 日本も先の大戦時に弾丸国債で国民から金を巻き上げ、インフレで紙くずにした経験から、前回の東京オリンピックの頃までは赤字国債は発行しないで頑張ってきたが、特例で赤字国債を発行したら、それが麻薬の様に癖になってしまって、最近では税収の不足分を赤字国債の発行が当たり前になってる。
 加えて以前発行した赤字国債の償還分(借金返済)を新たな赤字国債で借り換えという自転車操業だから、はっきり言って無い袖を振ってる状態なのよwww笑い事じゃないけど、笑うしかない。
「ドイツはコロナで仕事がないフリーランス業」の回答画像4
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
日本の財政難の原因の一部はそうした55年来の悪癖のツケなんですよね、、。
ある意味、現状を安倍総理1人のせいにするのも短絡的ではあるかもですね。
マスク2枚の意味はわからないにしても。
最初『欲しがりません。勝つまでは。』という意味かと思いました。

お礼日時:2020/04/02 17:34

日本の首相の権限が小さいから。

都道府県知事より小さいのですよ。
だから役人の浅知恵のマスク2枚などというおかど違いなチンケな案しか出て来ない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
ドイツと比べてしまうと。
それぞれの国がどんな仕組みでこの決断に至ったのか、
経路特定したくなる勢いですよね。

お礼日時:2020/04/02 17:48

政権は「給付をばらまきで人気取り」と「この時期に景気浮揚策と一緒くた」に考えているから


まずは医療の面からも経済といわずその日を食つなぐというの面から国民を救うのが先決

日本においては
生活保護の支給額が最低レベルの暮らしを支えるとしています
よって
生活保護支給額を基準として全国民に支給する
一定期間(数年)継続する
但し、毎年確定申告をさせる
基準から外れるものに対しては返還を求める(支給を辞退した者はこれに当たらない)
これにより富裕層への給付が無くなり貧困層は最低限の暮らしはできる
上記を行った上で
企業(大小にかかわらず)無利子貸し付けを行う
少なくとも従業員の人件費は考えなくてよい
企業として最低限の維持費のみを考えればよい
それでも倒産した場合は貸付は返還無用とする
以上
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
そういう目的がはっきりわかる策を提示してくれた方が
協力したくなりますよね。

お礼日時:2020/04/02 17:42

技術者を大切にする国民性。

何があっても、国民の生活を守るのがプロの政治家であるという誇りをもっている国。
日本には、そういうプロの政治家がいない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
日本の国民性や政治家のプロ意識は
いつの間にこのような状況になってしまったのですか、、。

お礼日時:2020/04/02 17:37

ドイツの対GDP比財政赤字は日本の1/4程度ですから、その程度の支出は数年の我慢でどうにかなると踏んでいるのでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
まさにそういうところですよね。
ドイツは元々の財政の考え方は先を行っていて
それに対して元々、財政がうまくいってない日本の考え方の遅れ方が
今回の象徴的な形になってしまったんですね。
センスの部分なのかなー、、。

お礼日時:2020/04/02 16:22

日本人はおとなしい人種のため、政府のいいように金を搾取されるだけで恩恵をあまり受けられないのです。


日本人がもっと国会前でクーデターでも起こせば少しは変わるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ご回答ありがとうございます。
物騒なこと語るのはこのメディアのルールに反するので控えますが
疑問があることや、なんでそうなった??という
ツッコみは正常に機能する国にしたいですよね。
一応、経済的には先進国だった国なんだし。

お礼日時:2020/04/02 16:16

国民の生活を大切に考えているか、考えていないか、の差が出たと思います。


ダイヤモンド・プリンセス号の対応時から、日本政府は、当事者たちのことをまともに考えていないし、専門家の意見も無視して、自分たちの権威維持を優先していると思っていました。
ドイツやその他の国々と比べて、日本政府の苦しむ人たちへの経済対策は酷いと思っていました。
今回の1世帯当たり、2枚のマスク配布政策の件で、国民は本当に安倍政権を見限るダメ押しになったと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます。
1世帯当たり、2枚のマスク配布というサービスで
非常時の国民の生活や、ウィルス対策にどういう変化を起こす
効果があると仮定しているのかが、すごく疑問です。
この非常時に、税金から捻出した貴重な予算を使う打ち手が
ナゼ2枚のマスク配布なのか。

お礼日時:2020/04/02 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!