dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の遊園地「としまえん」が閉園することになって、跡地には、なんと新たに映画『ハリー・ポッター』のテーマパークが2023年春をめどにオープンすることになったそうです!楽しみですね!
私はハリーポッターのロケ地に使われた、イギリスのオックスフォード大学を訪れた事があって、あの大広間に使われたクライスト・チャーチ・ホールという学食にも入りました。あれが日本で再現されたらいいなと思います。
でも、としまえんも、学生時代に友達や彼氏と何度か遊びに行ったので、思い出深い場所です。
特に、昔あった、シャトルループという、真ん中で一回転するローラーコースターが怖くて好きで、友達と何度も乗りまくりました(^_^;)

皆さんは、遊園地に行った思い出はありますか?
もちろん最近遊びに行った時のお話でも歓迎ですo(^-^)o

これはオックスフォード大学のクライスト・チャーチ・ホールで撮った写真です。実際に学食として使われていて、メニューは、仔羊のラザニア、ローストビーフ、トルテローニのクリームなど。。豪華でびっくりしました!

「遊園地に行った思い出はありますか?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様回答ありがとうございます
    (人''▽`)☆
    お礼文は少し遅れますがお待ち下さいませ
    m(_ _)m

    ちなみに、オックスフォード大学には、不思議の国のアリスの著者も教授として在籍していましたので、クライスト・チャーチ・ホールのステンドグラスには何とアリスのキャラクター達も入っていて、可愛い過ぎでした♡ オックスフォード大学では、他にもハリーポッターの医務室のシーンなどに使われた、ボドリアン図書館や、大広間に続くこの階段も、映画に使われました。
    オックスフォード大学は、天皇ご夫妻や、クリントン元米国大統領も通っていましたが、現在のイギリスのジョンソン首相も卒業されています。ジョンソン首相は現在、コロナに感染して、容体悪化してICUに入ったようですが、ご無事だといいですね(>_<)

    「遊園地に行った思い出はありますか?」の補足画像1
      補足日時:2020/04/07 12:26
  • 皆様回答ありがとうございました
    (人''▽`)☆
    楽しい思い出話をお聞かせ頂いて嬉しかったですo(^-^)o

    私の質問履歴は開示してありますので、また機会がありましたらよろしくお願いしますね(^-^)/

    今は、
    フリートーク >
    ノンジャンルトーク > カテゴリーに、
    「誰かに支えられたり助けられたりした経験はありますか?」という質問を立てましたので、気が向いたらお立ち寄り下さい(*´▽`*)

    スタンプはトンビ画伯の作品です(^^)

    「遊園地に行った思い出はありますか?」の補足画像2
      補足日時:2020/04/13 15:30

A 回答 (5件)

一番の想い出は、やはり妻と長崎佐世保のハウステンボス(遊園地?)に予定外の二連泊をしたことでしょうか。

。。

土曜予定通りに宿泊した日曜の朝、窓から外を眺めたら、なんと雪が積もってるじゃないですか!!!
「雪のホテルヨーロッパも美しい」なんて言ってる場合じゃない。
ネット情報で、長崎空港は閉鎖しているみたいだし、送迎バスも動かない。
ハウステンボス駅まで行って電車の運行状況を確認するも、5分前に出発した電車が途中で動かず、停車しているとの情報。

「あ、明日、会社なのに・・・」
あたふたする私を尻目に、妻は、交通機関が動かないんだから焦っても仕方ないと、さっさともう一泊ホテルに予約を入れていた。

会社に連絡した後は、気持ちを切り替えて、カステラとチーズとワインと歌劇団を満喫し、月曜の朝を迎えるも、やはり、翌日も長崎空港は閉鎖状態。
でもネット情報では、どうも福岡空港は飛行機が飛んでいるようだ。

「ここは福岡空港に向かうしかない」
と気持ちを切り替えるもハウステンボス駅まで電車も来ないしタクシー会社への電話も通話中のままで全然つながらない。
「隣駅まで歩くしかないかぁ・・・」
ぬかるんだ雪道を重い荷物を持ちながら、体力の無い妻を鼓舞しながら歩いていると、そこに客が誰も乗っていないタクシーが!!!

「この場所(交差点)で待ち合わせしてたはずの家族が、何処かに行ってしまったから、乗ってもいいよ」

あのときのタクシーの運転手の笑顔は恵比寿顔、本当に神様に違いないと思いましたね。

その後は、通常なら30分くらいで福岡に着くところを2時間くらいかけて到着、福岡での宿泊も覚悟していたのに、飛行機の座席予約も奇跡的に取れて、なんとか帰って来られたという、大自然の恐ろしさ?と人間の無力さ、でも、もしかすると神様は居るんじゃないかと感じた二泊三日のハウステンボス旅行でした。
「遊園地に行った思い出はありますか?」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おやじーこさんこんにちは☆

すごい。。なんだか、小説のワンシーンみたいなご経験をされたのですね!
九州って、温暖なイメージがありますが、雪も降るんですねー。
せっかくのハウステンボスでの休日が、災難でしたねー。
本当、雪や嵐の時って、タクシーが全然つかまらないから、そんな中で空車に出会えると、ラッキーですよね!
タクシーの運転手さんの笑顔が、救いの神様に思えるお気持ちもわかります。。
でも、そもそも、福岡空港に向かうために、隣駅まで雪の中歩こうとしたなんて、すごい真面目なプロ意識ですね!サラリーマンの鑑!
私なら、長崎空港が閉鎖されているのを大義名分に、どさくさに長期休暇取っちゃいそう(^_^;)
でも、吊り橋効果みたいに、そういう不安や危機の経験を奥様と共有できた事で、より一層、ご夫婦の絆が強くなって、良かったのではないでしょうか?
と考えれば、その思い出もポジティブに思えますねo(^-^)o
それに悪天候の中の航空機の飛行も危険ですが、ご無事に帰って来れて良かったですね。
遠藤周作の沈黙って、長崎が舞台のキリシタンのお話なんですね。。。まさに、その世界を体感できた気分だったんですね!
そうですね、私も正直に言うと、神様に救われたと思うような事が色々ありましたので、神様の存在を信じる気持ちはありますよ。宗派とか関係なく、漠然とした概念ですけどね。。
人間の無力さと言えば、まさにコロナで痛感しますね。。神頼みで何とか収束してもらいたいですね(>_<)
それにしても、ホテルヨーロッパ、いいですねー。。なんか、私の好きなインテリアデザイナーの、ローラアシュレイ仕様のお部屋もあると聞いて、興味津々なんです。
いつか訪れてみたいですね。。。温暖な気候の時に(^_^;)

回答ありがとうございました(^-^)/

お礼日時:2020/04/12 19:29

もう20数年前の思い出。

母が生きていた頃。70歳の母を連れて車で東京のディズニーランドや花屋敷に連れて行ったのが思い出ですね。

カリブの海賊とかお化け屋敷とか、今は作りもの。

江戸時代は生きた人間がお化け役。母は楽しそうに話していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お母様に、楽しい思い出を残してあげられてよかったですね。
私もカリブの海賊は好きですよ。
江戸時代は遊園地が無い代わりに、肝試しをやったのかな?
私も子供の頃、肝試しやりましたよ。
草むらから、白いシーツを被ったお兄さんが、お化けだぞーって出てきて怖かったです(^_^;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/11 20:29

ハイジさんこんにちは♪



ハリポタは娘が大好きなので、これから大騒ぎになりそうです笑
そうそう、あの大広間の本物を見てきたんですね。学食食べた?笑
としまえんはプールだけ行ったことあります。飛び込み台が超怖かった汗


遊園地の思い出、、、だいたい話尽くしちゃってるんだよなぁ。
SLがあった地元遊園地の話はしたと思うし、私の物心ついた頃、知らないお姉ちゃんと父と遊園地で遊んだ謎の記憶とその後日談もたぶん話したかな?

前橋るなぱあくの話にしときます。今年は行けませんでしたが、毎年桜が咲くと家族で行きます。群馬県庁に車を駐め、桜でいっぱいの親水公園を散策し、重要文化財の臨江閣の庭園を通過し、トンネルをくぐると桜舞い散るなか子供達でいっぱいの るなぱあくがあります。ここは日本最古の電動木馬があり、私の母も子供の頃あそんだ歴史ある遊園地。私が行ったのは大人になってからですが、勤めた会社がすぐ近くで昼休みにここで弁当食べたりしました。入場無料で遊具の料金も格安、窪地にギュッと詰まった遊園地で目が届くので、幼児を勝手に遊ばせることができ、子らが小さい頃はよく行きました。時効なので言っちゃいますが、若い頃深夜に仲間と忍び込んで、自主製作映画の撮影をしたことも思い出深いです。桜の時期に行くとたいてい知り合いと遭遇して話に花を咲かせたり、後輩がクレープの移動販売をしていて、トッピングサービスしてくれたり。

きっと来年はまた行きたいですね♪
「遊園地に行った思い出はありますか?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

みかささんこんにちは☆

娘さんとの楽しいデートスポットがまた増えますね(^_-)-☆
あの学食では、スケジュール的に食べる時間が無くて残念でしたー。あんなに美味しそうだと知っていたら、予定に組み込んだのになー。
としまえんのプール、私も行きましたよ。それでね、笑えるのが、としまえんのプールで過度にイチャイチャするカップルに、
イチャイチャ行為を控えるように注意する従業員の仕事があったんですって!子供も多いし教育上まずいのでしょうかね(^_^;)

知らないお姉ちゃんのお話、覚えていますよ(^_^;)
みかささんのモテ男ぶりはお父さん譲りなんですねo(^-^)o

るなぱあく近辺は、見所が色々あるんですねー。臨江閣みたいな歴史のある建物とか、大人も子供も楽しめそうですね!
そして、みかささんのお母様からお子様まで、3世代の思い出がつまった場所なんですねー。。4世代もきっと見守ってくれるのでしょうねo(^-^)o
会社が近い人は、特に桜の時期に、そこでお弁当を食べれたらいいですねー。お仕事の合間の素敵な息抜きになりますね。
クレープのおまけいいなー。。私もよく原宿の竹下通りで若い頃食べました。焼いている時にとてもいい香りがするので引き寄せられるんですよね~。
自主製作映画の撮影でそんな大胆な事もしたんですねー。楽しそうー。なんか、自主製作映画の撮影をしたみかささん達を描いた映画を見てみたいな!
ついでに、そのサークルで出会った奥様との恋物語も入れて。。(*´艸`*)
ホント、来年の今頃はきっとコロナも収束して、お花見行けるといいですね!

回答ありがとうございました(^-^)/

お礼日時:2020/04/11 19:11

こんにちは。


豊島園も無くなるのですね!
機械遺産に指定されているカルーセルエルドラドが気になります。(その昔、何度か乗ったことがありますよ)
もう110年以上経過するはずですから、どこかできちんと(できれば動態で)保存してほしいものですね。

私の思い出は、1950年代半ばに行った二子玉川園遊園地でしょうか。(まだ幼稚園児でした)
東京の親戚に遊びに行ったついでに頼み込んで、渋谷から玉電に乗って遊園地に行き、初めてジェットコースターに乗ったことです。
当時は玉川園でもまだ出来たてでして、当地にも勿論まだありませんでしたから、それはそれは記憶に鮮明に残っていますよ。

時代とはいえ、昔からの旧い遊園地が次々となくなっていくことについては、なんとなく寂しく感じてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

yotaniさんこんにちは☆

あ、あのメリーゴランド、そんなに貴重な遺産だったんですか!
調べたら、ドイツ人が作ったものなんですね。
質問文に書いた、シャトルループも、ドイツ人が設計したものなんです。
エルドラドはヨーロッパ各地を転々として、戦争を機にニューヨークのコニーアイランドという遊園地に移管され、そこが閉園してから、としまえんに来たという歴史があったとは!
もっとありがたく乗れば良かったです。。(^_^;)
跡地にできる、ハリーポーッターのテーマパークに残されたらいいですねー。

二子玉川園遊園地。。そういえば、私も行きましたよ!うちの祖父母が、大田区田園調布に住んでいたので、二子玉川は比較的近くて、祖父に連れて行ってもらいました。。あんまりよく覚えていませんが、観覧車に乗ったような気がします。。
初めてジェットーコースターに乗った思い出は、鮮烈に残っているでしょうねー!
私も子供の頃はジェットーコースターが大好きで、得意だったんです。。ケロっとして乗っていて、
隣で同乗している父親の方がギャーギャー騒いでうるさかったです(^_^;)
二子玉川園遊園地の跡地には、今ではマンションや高層ビルが立ち並んでいるようですね。。ちょっと寂しいですね。

回答ありがとうございました(^-^)/

お礼日時:2020/04/11 17:25

子供の頃に、小田原城祉公園の遊園地にはよく行きました。


ここはかつて動物園もあって、アシカ、ライオン、猿・・・象のウメコは日本で2番目に長生きした象でした。
https://odawara-kensaku.com/natukasi-odawara.html

で、遊園地の話。名前は「こども遊園地」と言います。
今あるのは、バッテリーカー、豆汽車、自動遊器具です。
昔は確か観覧車やメリーカップもありました。
豆汽車は2周で1回分、子供の頃はよく乗りました。場末感たっぷりの遊園地です。
ちなみに、自動遊器具って何か分かりますか?
車とか飛行機などの形をしていて、またがってお金を入れると前後左右に動く乗り物です。
https://kinokononiwa.club/archives/482/odawara_k …
「遊園地に行った思い出はありますか?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

トンビさんこんにちは☆

わあ、小田原城は、あの藤棚が見事なので、その時期に何度か行きましたが、そんな遊園地も近くにあったんですね。。
リンク先の、象と小田原城のツーショットは、迫力ありますね(^_^;)
ぞうさんは、子供に人気の動物だから、少年時代のトンビさんもウキウキしたでしょうね(^_-)-☆
豆汽車は、先頭は結構本格的なSLみたいな作りですね。象さんの絵もあって、可愛いですね(^^)
トンビさんの、鉄道好きは、もしかしてこれがきっかけだったかもしれませんねo(^-^)o

メリーカップって何だろう?と思って検索したら、なんとその小田原の遊園地にあったものが、
現在は小田原駅近くに展示されているそうですよ!乗って記念撮影もできるそうですよ!

https://www.townnews.co.jp/0607/2018/05/05/43048 …

私は、初めて行ったロスアンゼルスのディズニーランドで、アリスのティーカップに幼少の頃乗りました。
真ん中の円盤を回すと、カップもグルグル回るので、調子に乗って回しまくったら、車酔いして気持ち悪くなった思い出があります(^_^;)

自動遊器具は、デパートの屋上などにありましたね。弟が乗っていました。

小田原城の遊園地は、トンビさんが少年の頃にご両親に連れてもらった思い出深い場所なのでしょうね。。いつまでもあるといいですねo(^-^)o

回答ありがとうございました(^-^)/

お礼日時:2020/04/11 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!