ショボ短歌会

ここではたびたび、「この答えを教えて下さい」「こういう題材で400字くらいで書いてください」・・・というような、宿題や課題をにおわす質問が見られます。
さてそれに対して、「ここは分からないことを聞く場所、質問するところなんだから構わない」という意見があります。
一方、「自分で考えずに、安易・安直に丸投げしている」という意見もあります。
さてこういう質問は結構目にするわけですが、ここ教えてgooで、宿題や問題、課題の回答を聞いていいと思いますか? 
それとも悪いと思いますか?
最初から「教えて欲しい」ではなく、自分で途中までやってみたものの、分からなくなったので聞く・・ということであれば構いませんか?

A 回答 (44件中11~20件)

他の回答者の回答を見ずに書きこみます(多いのでm(_)m)



私的には「絶対にダメ」です。
宿題レベルの問題は、学生さんでも独力で解けるレベルのものであり、自分の頭で考え適切と思われる解答を導くのが「勉強」の本質だと思うからです。

宿題を間違えること、もまた1つの勉強です。

こういうサイトで宿題を丸投げするバカは、大人で言えば犯罪者のようなものと見ております。


宿題を悪戦苦闘して、解いた人、または間違えた人は、どうやって解いたか、何が間違えたかを自分の頭で考えます。
こういうサイトで丸投げはそれらを全て放棄し、正答(結果)だけを求めるクズです。

職場でもいましたね。スマホでググって答えを導いてる人。
ええ、仕事に関することですからいいのかもしれませんが、スマホ持ち込み自体が禁止されているのに結果だけを求め、過程を飛ばして得意気になっている方はズル賢いとしか思いません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どなたかは、カンニングに近いと言っていましたね。
そうなってしまったら、ここで聞いて答えを教えてもらうことが勉強、手段を問わずとにかく答えを埋めることが勉強と思っている人もいそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 13:34

別にええやん。

その人の力になるかならへんかだけやから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当人が、力にならないと自覚していてそれでも聞くならばいいですが・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 13:31

利用規約を読んで、違反をしていないことが前提ですが、


不正のための道具としないならば、私は良いと思っています。

公的な場での質問は、当事者間の利害だけでなく、第三者の参考にもなるからです。
しかし、そういう機会は質問をしてくれる方がいないと生じません。

例えば、

「自分は分かっていたけど、他の方が分かっていないと感じて心配になったから、
 代わりに質問をした。」

これは良いことです。

快く回答があれば、他の方も勇気を得て、知りたいことを質問するようになります。

一方で、不正に活用された場合は、回答者は知らずに不正に加担したことになります。
また、不正に利用できると多くの人に勘違いをされてしまえば、
サイトの運営者に限らず、利用者に迷惑をかけてしまいます。

なので宿題について問うのは是であるが、テスト中にテストの質問がされたとき、
これに回答することはだめでしょう。

質問する側だけが悪いのではありません。


以下は、私の思うところであり、蛇足です。読み飛ばしてください。

これは世の中のすべてに通じておりまして、
同じ行為であっても、準備段階では許されることが多いです。

子供の時はこの違いが分からないものです。
そのため宿題と言う練習があるんです。

指導する方は、宿題は準備であり、テストを本番として設定しています。
そして宿題について先生に聞くときは、先生は喜んで教える。
これは先生でなくても良いわけです。
しかし、テスト中にやれば厳しく叱る。

体で覚えさせようとしているわけです。

大人は、テストですら準備であると知っています。
大学では持ち込み可というテストが多いですね。
成人を相手にしますので、対応が違うわけです。

「テストですら準備であり、本番は人生である。」

しかし、学校の勉強でトラウマを持っている方もいるでしょう。

「自分で考えなさい。」

と言われて途方にくれた方もいると思います。
逆に、成績が良かったことで自己を肯定できた方もいるでしょう。
多くの人が、難しいものに回答することで、自分の能力が測られるのだと感じているかもしれません。

しかし、テストで出題される内容は、過去の偉人が発明したものです。
宿題(テスト問題も)を出す人、出される人もユーザーでしかなく同じ立場です。
ほとんどすべての人は、誰かに教えてもらったから出来るのであって、自力で解くのはほぼ不可能です。

発明者以外は五十歩百歩であり、(回答できるか、出来ないかの)違いは微々たるものなんです。
勉強が出来るかどうかの差を大きく見せるのは、本来の不正(本当の持ち主がいるため)でしょう。
発明できなかった人たちが作り出した、マッチポンプの世界ですよ。

大学院に行きますと、学校の成績が良いのは(誰かに聞けばいいだけですので)誰でもできる事であり、
頭が良いことの証明ではないと言われます。

人が作ったものを自分の物の様に扱って、偉そうにするのは恥ずかしいことですよね?
ですので、知っている方は、問われれば教えなければいけません。
(そのために発明者(本当の持ち主)が公開した。だから知っている人がいるという事。)

同時に、分かりやすく教えることを発明者は望んでいます。
そうしていただかないと、ユーザー数が増えず、埋もれてしまうからです。
間に入る方が偉そうにするためではありません。

宿題やテストの結果で悩むのではなく、

「こんなことを考え付いた人がいる。それに比べて自分はどうだろう?
 これに正解しても、遊ばさせられているだけ、子ども扱いじゃないか?
 だけど、
 自分で考え付いたわけじゃないのに、教える側に回ったとき偉そうにする人がいる。
 これはイタイ。気づいてよかった。自分だけはそうなるまい。」

と考えて、いつか自分も発明者の横に並び、競いたいと願うのが正しいと思います。

以上から、私たちが出来ることは、

「他人の善意は準備に使うのであり、本番で求めるものでは無い。」

と子供たちに教え、自らを戒めることだと思います。

まとめますと、

何かの準備であると分かった場合は、出し惜しみせず、
本番での不正であると思った場合は、お断りし、自己責任として結果を受け入れさせる。
命にかかわると判断した場合は、すべてに優先して助ける。

としたら良いと思います。


以上、ご参考になれば。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えば、テストの準備・練習としての、その前段階の宿題や課題としたら、単に答えを教えるのは逆効果だと思います。
もっとも、単に「教えて」とか、該当問題を画像で示して「教えて」というレベルでは、一体当人がどの段階のことを言っているのか、聞きたいのか判断できず、また本人もそこまで自覚がないならばどうすることもできないとも思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 13:30

私も、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥 と考えるので、訊く事は別に構わないと考えます。


回答する私にとっても、頭の体操になるので、回答する楽しみになりますね。

今、gooではそういう質問に対し、gooに1日中粘着して無差別に削除依頼を運営に出す人が居るので、質問も回答も減っていると思います。

私は、宿題や課題でも聞いて構わないと思います。
宿題や課題でも、疑問に思って質問する部分は、丸覚えしなければいけない部分であることが多くて、それに気がつかない詰まっていることが多いと思います。
学習指導要領とかの教える側の問題であるので、それで勉強に詰まってしまうのは、勉強する意欲を削ぐかなと思いますね。

最初から躓いて途中までも行けない人も居るので、考え方を示すようにしているのですが、回答する方としては難しいですね。
私は、宿題でも課題でも、回答する際にその考え方のポイントを示すようにしているのですが、そこを重要視できるか否かは質問者側の力量だと思います。
後、私自身、計算間違いをしてしまったり誤字脱字をするので、回答には完璧を期したいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

聞く問題の中身にもよりますね。
算数や数学で、計算結果を「教えて」というのは暗記とは違う性質のものなので相応しくないし、400字程度でまとめて・・というのは論外だと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 13:24

それは「本人の自由」だと思います。


ですが、、、

それならば、もっとキチンとした
サイトに「問う」べきだと思います。

「無料サイト」だけに
・東大を出た、勉強には自身有る。
人や
逆に
・ろくに、学生時代に勉強をせずに
赤点ばかり取り遊んで過ごした。

みたいな輩もいるって思います。

基本「勉強」は誰の為にするのか?
それは
自分自身の為です。

出来ない問題を、安易に人に聞かないで
「悩んで欲しい」と願います。
悩めば、悩む程に「脳」には記憶
されますから、、、


d=(^o^)=b
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通り、正論です。
ただ、「自分自身のため」ということを、学校で怒られないためにここで「答えを教えて」という解釈に曲解する姿勢や感覚が問題なんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 08:31

問題ないと思います。


そもそも、回答者も好きで回答するんですし、回答するほうも勉強になることがあります。
質問者としても「へえ、こういう解答もあるんだ」と知ることはいいことです。

回答者が意地悪をするには、回答中で、わざと誤字を入れておく・計算間違いをしておく、などの方法があります。ただ、そんなことをすると、回答者自身が恥をかくので、そんなことをするなら回答しないほうがいいでしょう。

「宿題を丸投げするのは君自身をだめにする」などのお説教回答をするくらいなら、何も答えないほうがいいです。

基本的に、私は、宿題そのものをそのまま丸投げしていると思われる質問には答えません。もしも、答えるときは自分のために回答すると思うことにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者はそういう視点でいいと思いますが、質問者の是非が回答者の行動で評価されてはいけないと思います。
要するに、単に「この答えを教えて」という行為や感覚について、回答が1件もなかった=質問者が悪い、回答が1件でもあった=質問者は悪くない・・という、回答者マターではないような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 08:28

良いです‼️あらゆる機会を利用して知識等効率的に高めて下さい。

頑張れ‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知識ですか・・・
プロセスを知らずに結果だけ求める感覚は、ちょっと危ういような気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 08:22

聞くぶんには、構わないと思いますよ


宿題であれ
自主的な学習であれ

聞く事のむずかしさを
学べますからね
(  ̄▽ ̄)にっこり

勉強なんて
いかに自分の身につけるか
これが1番だとおもうから

とりあえず
質問サイトで、解らないところを
聞いてみた!

そこから、本人の身につくか!つかないかは?

回答者の悩む事柄だとは
思わないですけどね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

プロセスを理解しようとせずにいきなり聞くので、身についていることはなさそうです。
身に付いたのは、こういうサイトで宿題を出すという思考だけ・・・
まぁもっとも、苦労するのは当人なんですけどね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 00:20

別に構わないのでは?



回答するか否かの選択権は、回答者側にあるので、見ていても、
全く回答がつかないものや、諭しているものもあります。

質問を見れば、質問者の質、普段の生活態度、依頼心、など
見えて、おもしろい。

個人的には、質問者の成長を促すなんて、暇も義理も無いと
思うので、大人になって苦労するなら、苦労すれば良い、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>大人になって苦労するなら、苦労すれば良い、と思います。
そう、確かにそうやっていて将来苦労するのは当人ですからね。
でも、その前兆となることをやっているのを気付かないというのは致命的な気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 00:16

宿題の答えのカンニングの代用に成ってるかもしれません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

「タダで答えを教えてくれる便利な場所」という感覚なのでしょうけど、そういう風に育ってしまう子供ってどうなんだろうという危機感があります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/14 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!