重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

これが書いてあれば買った人はレビューをみて商品を買っても文句が言えないってことですか?

A 回答 (7件)

>健康食品にはほぼ書いてありますよね。



トクホ(特定保健用食品)って、聞いたことありませんか?
有効性、安全性などの科学的根拠を示して、
国の審査のもとに消費者庁の許可を受けた食品
の事で、トクホ以外(許可を得ていない)健康食品は、
効能を謳ってはいけない(法律違反)のです。
効能を謳わないと、CM にならないので、
「個人の感想です・・」と表示する事で、
法律違反にならないようにしているのです。
    • good
    • 0

再度に、


口コミやレビューが質問者さんの様に理想を掲げる人が記載するならもっと精度の高い格式の有る物に成るでしょうね、
現実は凡そかけ離れた状態です。
    • good
    • 0

口コミやレビューの話しでしょ、


あんなのは誰でもが自由に書き込める物ですからね、何を書いても誰も責任なんかを負う物では有りませんけど、
企業の宣伝なら〈個人の感想です〉の一文は必須です、
大体、口コミやレビューを見て何処の誰が書いたか判らない記事を信じて物を購入するのがオカシいでしょ、そう思いませんか?、
書いて無くとも誰にも責任は及びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報を発信するのなら責任を取るべきです。個人でも。

お礼日時:2020/04/13 19:08

はい。



「セノビック」なんてタチ悪いですよ。
背が伸びるっぽい雰囲気出して。
HP見たら笑いますよ。

ちなみに息子に飲ませてたけど、背は伸びなかったですけどね。
成長応援とか言うけど、太ったし。
    • good
    • 1

効能をうたうと薬事法の管理する範囲になってしまうので、認可を受けなければ売ってはいけないって話になる。

    • good
    • 0

「個人の感想です」と逃げの文言を書いておかないと、効能や製品の品質を保証しているものと受け止められ、景品表示法に違反する恐れがあります。

言い換えれば、「個人の感想です」と書いてあるのは、効能が怪しい(効能があることが認められていない)商品だということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

健康食品にはほぼ書いてありますよね。 やっぱりそういうことですよね。

お礼日時:2020/04/13 16:32

文句はいくらでもok。

受け入れてくれるかどうかは不明。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!