dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 宝石店【ジェム・ケリー】から懸賞当選の電話がきて、神戸の三宮の店まで取りに来てくださいと言う内容でした。
 住所を聞くと、合ってるのですが、電話番号の下4ケタが違うのですが、商品を取りに行っても大丈夫なのでしょうか??
 不信に思ったのは、プライベートな質問(彼氏のこと)をされたことや、『何かありましたら連絡しますので、私の番号を教えておきます』とその人の携帯の番号を教えられたのですが、私的には、何か連絡があるなら店の電話から連絡したらいいのになぁ~っと思うのですが・・・@

 ご意見お願いします。心配なんです。。。
 

A 回答 (12件中1~10件)

 過去質問にその会社のこと書いてます。

ちょっとその方面では有名で、いいことは書いていないので、ちょっと行くこと自体用心した方がいいと思います。

 本当に懸賞当選かどうかも怪しい気がします。普通の懸賞なら送ってくれますよ。
 質問者さんは本当にそこの懸賞に応募したのですか?していないならなおのこと怪しいと思います。

 類似の過去質問の一つを載せておきます。ご覧ください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1008698
    • good
    • 0

#8です。



違う会社で同じ様な事がありました。
会社は名古屋で私は新幹線で2時間くらいかかるところですが、名古屋まで景品を取りに来いとのことであった。
そこで、
私「どこにかけているのか分かっています。」
相手「分からない」
私「名古屋まで取りに行く時間も無いし新幹線代も無い」
相手「スキーで使ったの?それでも、みんな来ている」
私「関係ないでしょう。」
私「どうしても時間が無いので、こちらに来て下さい。」
相手「そちらに行く企画もあるので、その時また連絡します」
以上の様な会話したところ一度も電話がありませんでした。

やはり相手にしない方が良いと思います。
    • good
    • 0

皆さんすでに回答されていますが、


二つほど重要な点が抜けていますから補足します。

まず、何故店に来させるかですが、
これはクーリングオフを不可能にするためです。
訪問販売だとクーリングオフが可能なのですが、
店舗での販売だとそれができません。
「消費者が買いに来たんだから」
というのが、その理由らしいのですが、制度に
非常に大きな抜け穴ができてしまっています。

次に携帯の電話番号を教える理由ですが、
それは勧誘員が歩合制だからだと思います。
つまり、店に電話されて、他の勧誘員が受けたら
そっちに歩合が行ってしまうのです。

たぶん、取りに行かないとまた電話が来ます。
その時にはきっと相手はもっとしつこいでしょう。
毅然とした態度をとらないといけなくなると思います。

一番簡単な対策は
「その賞品内容を聞く」という事です。
説明できないと言われたら
「じゃあ、いいです」
これが簡単でしょう。
ちなみに、説明されたら
「やっぱり要りません」
これしかありません。
    • good
    • 0

私は昨年の暮れ、ネット上の「クリスマススペシャルプレゼント」という企画にちょいと心が揺らぎ応募しました。

そしてしばらくするとメールが届き、メールを印刷して店舗に持っていくとアクセサリーがもらえるという「応募者全員」企画でした。まだ行ってませんしその気もありません(未練は少しあるが、あとが怖いそ)。

ま、形はどうであれ、要は店舗に来させるための「えさ」に過ぎません。”もらえる”につられてのこのこ行くと、大変なことになりますよ。数千円(原価は数百円だろうが)のアクセサリーをえさに、数万円も数十万円も数百万円もの宝石類を買わせるのが目的です。百戦錬磨の販売員にかったら、後悔の念に浸るだけです。

あなた自身が応募した記憶が無ければ誰かが勝手に応募したか、誰かの紹介か、無作為なのか…。それは解りませんが、タダでもらってそのまま帰ってくる自信がなければ止めておくべきです。もしまた電話が掛かって来るようならキッパリとお断りしましょう。スキを見せたらアウトですよ。来店者はお金にしか見えていないのですから。
    • good
    • 0

私の場合には、懸賞に当選したのではなかったのですが、見るだけと言っていたのに、買わないと帰させてもらえない状況でした。


でも、怖い人が出て来なく、ローン契約をしない状態で帰る事が出来ました。
また、担当の女性がモテルでしょうとか言ったりしたので、結婚してくれたら、君にプレゼントするよとか言ったりもしました。
結果として、石の価値に相当上乗せがある様に思えましたので行かないのが良いと思います。
    • good
    • 0

 No.6です


 「あなたはどんな人」の欄を、誤って「専門家」で回答してしまいました。
 私は一般人です、専門家ではありません。
 申し訳あいませんでした。
 参考URLにもう1つ、悪質商法に関するページをあげておきます。
 他にも「アポイントメント商法」「悪質商法」で検索すると、かなりの数がヒットします。

参考URL:http://www.consumer.go.jp/qanda/akutoku/#アポイントメントセールス
    • good
    • 0

 アポイントメント商法と呼ばれる悪質商法の一つと思われます。


 無視しましょう。

参考URL:http://www.h2.dion.ne.jp/~w-bunka/syouhi/appoint …
    • good
    • 0

まず、ご自分で応募した懸賞なんでしょうか?


応募もしてないのに当選した、というのはおかしいです。

それから、当選した、というなら住所も知っているのになぜ商品を送ってくれないのか。
自分が取りに行かなければ行けない懸賞というのは、おかしくないですか?

当選した商品を餌に高い宝石を買わされます!!

以下のサイトでその会社の項目を見ると4時間監禁された、なんて話もありますよ;;

参考URL:http://www.sos-file.com/top.htm
    • good
    • 0

やめておいた方がいいと思いますが。


高額商品の契約をさせられたりしないでしょうか?
    • good
    • 0

君子はは危(あやう)きに近寄らず


ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!