dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おじさんたちが書くメールやラインってなんであんなに
殺風景なのでしょうか?(笑)絵文字が使えないのでしょうか。
逆に、おばさんたちの文章では語尾をなぜかカタカナにするし、ちょっと理解できません(笑)

A 回答 (6件)

物事の本質が分かると、無駄が削ぎ落とされシンプルになります。


80年代にパソコン通信、90年に入るとすぐにインターネット。
通信速度が遅い時代は、あらゆる方法で感情を伝えることが流行りました。
未熟な子どもたちが、絵文字を多用するのも無理がありません。
生まれた頃から、インターネットが身近なのですから。
子どもたちも大人になって進化をすると、メールもシンプルになっていくでしょう。
    • good
    • 0

おじさんの社用メールは、要件が的確に伝われば良い。


感情等の飾りは不要。

笑えるのは、おかんメールじゃないの?
    • good
    • 0

オバサンですが殺風景です


カタカナ使うの語尾には見た事ないです(〜ダネ)とか言う感じですか?私の周りにはいませんけど
おじさん達からのメールも逆にすごいカラフルで絵文字盛りだくさんですよ
いつも圧倒されてますから
    • good
    • 0

メールやLINEは必要な事が伝わればそれで良い


それだけのツールです。
絵文字だと理解出来ない事も有るので、使わないです。
    • good
    • 0

僕の周りで語尾カタカナにするおばさんは居ないんで、ちょっとそれは分かりませんが


おじさんもきっと我が子や妻には絵文字も顔文字も使うと思うんで「おまえには使ってやる必要ない」くらいの感覚なんじゃないですかね
こちらとしても絵文字使われても気持ち悪いんでそれで全然問題ないです 笑
    • good
    • 0

逆におじさんから絵文字だらけのメールが来たら引かない?頑張って合わせて来てる感じが痛々しい

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!