
PCの起動&シャットダウンを自動で行いたく,
BootTimerを使いました.
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/
まず,BIOS上で自動起動の設定を行う必要があるとのことです.
Resume by Alarmを有効にし,自動起動日時を,毎月2日23:00に設定しました.
ソフトの方でもBIOS上で設定したこの時間を
設定する項目があります.
ソフトの初期設定で,電源が切れた状態から
PCが起動できるかチェックする項目があり,
このときはきちんと電源OFFの状態から
自動で電源がONになりました.
自動で電源ONができたときのBIOSの時計を調べたら
現在の時刻でした(Windows時刻と一致).
その後,ソフト上で自動電源ONの設定をしてシャットダウンして,指定時刻まで待っても,自動ONになりませんでした.
仕方なく手動でONにして,BIOSの時計を調べると,
上記のResume by Alarmで設定した時刻である
2日23:00(2001年1月)から動き出しています.
BIOS設定変更せずWindowsを起動して時計を調べると,
Windowsは現在の時刻を正確に刻んでいます.
再起動してBIOS時計を調べるとやはり,
2日23:00(2001年1月)から動き出しています.
(正確には23:06~などのように,前回電源ONしたとき
から継続して動いている)
ここで現在の時刻に修正して保存し,
Windowsを起動したら,今度はWindowsの
時計が2009年に狂ってしまいました.
(2001年から2005に設定したので,
4年分進んだ設定になったようです.)
次にBIOSの自動起動設定を無効にすると,
BIOS上でもWindows上でも正確に時刻を
刻むようになります.
このように,自動起動設定をすると,
BIOS時計とWindows時計が一致しない
症状が現れます.原因が分かりません.
電源を入れ直しても,Windowsの時計は
狂わないのでバッテリー切れではないと思います.
マザーボードの購入は2003年7月です.
よろしくお願いします.
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
うちの環境ではBIOSでの自動起動設定機能ないから、このソフトの使用は出来ないので、マニュアルからの推測だが・・・・
まず前提として、下記の条件があると思います。
1:WindowsからBIOSの起動時間設定は変更出来ないorしない。
(M/Bやバージョンによって設定方法が変わるから対応できない)
2:自動起動は当然WINからは出来ないので、BIOSの機能に依存
よって、
1:BIOSの設定時間を2001/01/** **:**:**に固定する。
2:BootTimerで上記基準値を設定
3:シャットダウン時、現在時刻から、スケジュールされた次の起動時間との差を計算し、上記1の設定時間にあうように、時間をずらす。
4:Windowsが起動し、BootTimerが起動すると、ずらした時間と、現在の時間の差を計算し、元の時刻に戻す。
ってな事をやってると思います。
よって、問題点にも記載があるように、別のOSや、アカウントでBootTimerが起動しないと、時刻が修正されずずれたままになる。
>私の使っているBIOSでは自動起動設定においては,年と月は指定できません.
この場合、毎月の設定なので、月に1回起動する事になりますよね。
そして、曜日じゃないので、別に年や月はいつでも関係ないので、BootTimerの作者は、2001/01を基準としてるだけです。別に2005/01でも問題無いはずです。
(BIOSの機能だけだと、日付指定なので、月によって存在しない日(28,29,30,31)は当然起動しない。)
返答ありがとうございます.
1:BIOSの設定時間を2001/01/** **:**:**に固定する。
2:BootTimerで上記基準値を設定
3:シャットダウン時、現在時刻から、スケジュールされた次の起動時間との差を計算し、上記1の設定時間にあうように、時間をずらす。
4:Windowsが起動し、BootTimerが起動すると、ずらした時間と、現在の時間の差を計算し、元の時刻に戻す。
このように動作していれば、BIOS時間とWindows時間が
違っていても問題はないですよね。
しかし自動起動できません。再度設定を見直してみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.07用だが使用説明書が公式サイトにある。
初期設定の辺りをよんだが、どうもこのソフトは2001/01月を基準に動作するみたいだよ。
設定手順をもう一度確認して下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022629/BootTime …
返答ありがとうございます.
===============================================
BootTimerは、BIOSが指定された日の指定時刻に自動起動できる事を前提にしています。
年または月の指定できるBIOSについては、年に2001年を、月には1月を指定してください。
なお、シャットダウンに要する大まかな秒数も必要です。記録してください。
===============================================
2001/01月を基準に動作するとのご指摘がありましたが,
年または月の指定できるBIOSについては年に2001年を、
月には1月を指定するだけのことではないの
でしょうか?ちなみに私の使っているBIOSでは自動
起動設定においては,年と月は指定できません.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- マウス・キーボード キーボードについて2点教えて下さい 3 2023/04/18 07:00
- Android Xperia 10 IVが定期的に再起動するのはメモリ(RAM)が原因ですか? あとなぜ本体設定に( 1 2023/02/01 00:01
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11のpc故障についてです。 先日画面が固まったのて強制シャットダウンをしました。 「 4 2023/03/19 12:02
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
リモートデスクトップ接続
-
ソニーのVAIOのPCG-V505S/PBのB...
-
airMac expressの設定方法
-
「PC 設定」画面が表示されない
-
Thinkpadのセンターボタンが反...
-
複数のプロバイダを利用したら!
-
IPアドレス設定
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
モバイルデータ通信、lteが不安定
-
インターリンク接続する場合の...
-
ビデオをDVDにしたいと思い...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
voipアダプタ 初期設定画面が...
-
RWINのMUT値の設定を変更し速度...
-
Windowsupdateの設定について
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
ディスプレイが映らなくなって...
-
ハイパーターミナルの使いかた
-
Googleカレンダーで不要データ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
LinkStationのディスクチェック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
背景をスライドショーにしても...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
アドレスバーに自分のIPアドレ...
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
自動起動を有効にすると,BIOS...
-
LANに接続できません。
-
WinXPにSC-88proを付属のシリア...
-
win7でRealVNC接続でリモート操...
-
インターネットに接続出来なく...
-
Windows2000にPINGが通らない。
-
imacのインターネット設定
-
pc 初期設定
-
更新プログラムが初めから入り...
-
IEが妙ちくりんです
おすすめ情報