dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外から自分のPCの中身が見えてしまうことがあるときいて心配になったため、
試しに自分のPCでやってみたら
パスワードの設定を求められました。
OSはXPです。


表示された文章はこれです。

--------
[管理者パスワードの初期設定]
 
装置は、第三者による不意のアクセスや設定変更を防止するため、
管理者パスワードを入力してはじめてアクセスできるようになっています。
パスワードに使用できるのは半角英数字と記号
(?と全角文字、一部の特殊記号は設定できません)になります。
名前や生年月日など、他人から類推されやすい単語を用いることは避けてください。
--------


文章の一部で検索してみたのですが、一件しか見つかりませんでした。

みなさんはこの表示ではないですか?

この画面は、自分のPC内のファイルを表示しているんでしょうか。
ソースには copyright NEC とありましたが使用しているNEC製品が浮かびません。

KDDIのプロバイダを利用していますが関係ありますか。



ご回答いただければ幸いです。よろしくおねがいします。

A 回答 (11件中1~10件)

ああ、今、Webメールをみたら、嘘みたいですが、以下の所を本当に


おもっきり見落としていました。下から上に読んでゆくという形式に
かなり違和感を抱きます。質問者のレスに日時もふられていないし。
慣れるまで結構掛かりそうです。

何か、以下のレスを踏まえて、全部を読み直すと、あああ、こりゃ大変だ・・ご、誤解されてる・・
>>無線は利用していないんですがパスワードは設定しておいた方が
>>いいですか?
>>もしかして通常はモデムのセットアップ時にやっておく事なんで
>>しょうか。
そうです。パスワードは常に付けるほうがいいです。そして、必ず、
IDやパスワード、登録E-Mailは紙媒体を用いて、二つ作り、一つを
保存用として置いておく事です。定期的にノートか何かに書き写す
ようにすればいいでしょう。余談ですが、サイトに登録するメール
に関して信頼度が低いなと思うサイトでメールチェックが頻繁には
必要のない場合、Webメールをお使いになるとよろしいかと思います。
gooやYahoo!、Infoseek、まだまだ、たくさんありますので。あと、
また余談になりますが、住所などの登録はサイトの信頼度なども
踏まえつつ、
例えば、12条5丁目5-13ならば、十二条5丁目、十二条五丁目、5の13、
十二条5-5-13
とか変えておくと、個人情報の流出などで、ダイレクト・メールが
来たりした場合に、何処からか直ぐに分かりますので、参考にして
くださいませ。

さて、本題のこの件についてですが、5時間以上調べた結果、大体、
解明できました。
外部からグローバルIPアドレスでログイン画面が出るのは、外部から
の設定変更に対応している機種だからという事で間違いないでしょう。
仕組みは、おそらく、ログイン処理にPerl CGIでIP制限を加えている
はずです。CGIを使えば簡単なリストファイルの管理で出来ますので。
外部からモデム設定したい場合に、ローカルでアクセスして、IP制限
を外すという設定をするという形でしょう。

一応、検索したKeywordを列挙しようと思ったのですが、あまりに多すぎて・・。
それにあまりいいサイトはなかったのでご勘弁をm(_ _)m

最後に、色々、不愉快な思いもなされたかも知れませんね。誤解を与え
しまい、申し訳ありません。
    • good
    • 0

UI_Makerです。

お詫びを忘れておりました。

僕の無知により、kozirou54さんには、大変失礼を申し上げました。
失礼をお詫び致します。osetdosさん、混乱させてごめんなさいね。

---

つ疲れた・・今までぶっ続けで検索していたので死にそうです。

Google Search Keyword : 「"モデム設定" WAN パケットフィルタリング」
http://support.deskwing.net/pdf/necatur32/startu …
>>モデムの80番ポートには基本的に外部から入れないようになって
>>います。
>>モデムの80 番ポート(World Wide Web HTTP)は、ポート自体は開いた
>>状態になっていますが、基本的にプライベートIP からしかアクセス
>>できないようになっていますので、外部からはアクセスできません。
仮にプライベートIPからしかアクセス出来ないとすると、管理画面すら表示
されないはずですが・・

2ch情報は途中から排除してたのですが、外部から管理画面で設定できる
機種も存在するようです。多分、ローカルでモデムを設定すれば外部から
設定変更が出来る機種なので、一応、管理画面のログイン表示が出るので
しょう。

実際に外部PCから試してみることをお勧めします。もし設定可能になって
いたら大変ですから。その為にもパスワードは必要です。

厚かましいようですが、できたら、その結果をここで、報告していただけたら
幸いです。

あと、初期化すると再設定が必要になります。まあ、そう言っても、無線を
使っていなければ、プロバイダのIDとパスワードだけですが。

・・何だか、2chみたいなレスになってますね。ごめんなさい。2ch癖が抜けて
いないのを自覚しました。m(_ _)m
    • good
    • 0

また、やっちゃいました・・m(_ _)m


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa952537.html
|おそらく、別に外部から設定できるわけではなく、内部からはグローバルIPアドレスでみても、ローカルIPアドレスで見ても同じになるというだけの仕様だと思いますが・・・念のため。
    • good
    • 0

どうせ、言ったなら最後まで言っておきますが、そういう話題があなたの


耳に入るということは、往々にして、あなたの周りでそういうことが流行
っているとサインでもあると捉えるべきです。ですから、危険性が一般人
より高いと判断すべきです。

ところで、外からグローバルIPを調べるソフトは何というソフトですか?
    • good
    • 0

基本的に、ルータと一体の場合は、外からでも管理画面で全て設定変更


できてしまう筈です。ポート設定も変更できます。幾ら、有償のファイア・
ウォールでもソフトウェアですから完璧ではないのです。アップデートなど
で一時的に無効になった場合、Windowsファイアウォールでは穴だらけ
です。

アンダーグラウンドではツールがいとも簡単に手に入ります。ツールで
連続的に攻撃をし続けることが出来ます。

この為にパスワードは基本中の基本です。そしてWindowsのアクセス・
インジケーターを表示して置き、モデムは常にアクセスランプが見える
位置に配置しておくことです。

---
また、パスワードが設定されていないと、ファームウェアを違うファイルで
アップデートして壊すことも出来ます。この場合、工場送りになると記憶
していますが。
    • good
    • 0

UI_Makerです。

私の発言がちょっと誤解を与えたようなので
付け加えておきます。

>>プライベートIPアドレスでは設定画面は開かないんですね。
いえ~、プライベートIPアドレス(=ローカルIPアドレス)は総称です
ので、家庭内LANのアドレスは全てローカルIPアドレスになります。

"http://192.168.1.1" (http://web.setup)で管理画面が開きます。
多分、説明書には書いてあると思いますが、これは工場出荷の状態
では大抵、共通ですので。

モデムには、パスワードを付けた方がいいとは思うのですが・・
忘れたらリセットボタンでリセット出来るので。パスワードを
設定していないと管理画面から、ルータ接続のPCのローカルIP
アドレスが全て分かるので、辿ろうと思えば辿れますので。
    • good
    • 0

No.1です。


KDDIのADSLですか? モデムがNEC製ではありませんか?

おそらくあなたが入力したIPアドレスは、プロバイダからモデムに割り振られた(WAN側の)IPアドレスです。これに簡単にアクセスできるようだと、あなたのパソコンは簡単に乗っ取られますから、まず、通り一遍の方法ではアクセスできないようになっています。

パスワード設定などは必要ありませんから、いじらないでください。

モデム・ルータの設定をきちんとやっており、(有料の)信頼できるセキュリティソフトを使用していれば、外からあなたのPCの中身が見られることはありませんから安心してください。
    • good
    • 0

あ!グローバルIPアドレスは書き込んではいけませんよ。



ごめんなさい、間違えてますね。ローカルエリア接続のプライベート
IPアドレスでは設定画面は開きませんね。飛んだ失態でした‥。

とにかく、説明書を読んで。難しくはありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が前後してしまいました。

プライベートIPアドレスでは設定画面は開かないんですね。
接続については特に分からないことだらけなので勉強になりました。

手持ちの説明書で見つけられなかったのでひかりoneサイトで探してみたところ
同様の文章と思わしき画像が無線子機の説明書にありました…。これだ…
無線は利用していないんですがパスワードは設定しておいた方がいいですか?
もしかして通常はモデムのセットアップ時にやっておく事なんでしょうか。

お礼日時:2009/03/25 01:00

ここを開いてみてください。


http://www.axisnetworks.biz/tools/gip/
ここにグローバルIPアドレスが出ます。これがあなたがプロバイダから
割り当てられたネット上のIPアドレスです(あまり適切な表現ではあり
ませんが)。あなたはWindowsのローカルエリア接続のIPアドレスを見て
いるのでは?もしそうなら、プライベートIPアドレスです。

ルータを挟んで中のネットワークです。ルータに接続された全てのPCに
はルータから異なるプライベートIPアドレスが割り振られます。

回線がもし光ならば現在のモデムは大抵ルータ内臓ですから、ルータの
管理画面と思われます。まず説明書をよく読んでください。

ところで、モデムのセットアップはどうやってやったの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたサイトにアクセスしたところ、グローバルIPアドレス
でした。
ローカルエリア接続のIPアドレスは全く違う数字でした。
これがプライベートIPアドレスなんですね。
ルータの中とそとでIPが違うって感じですかね。なるほど…
ちなみにアドレスバーでエンターしてみるとInternet Explorer ではこのページは表示できません となりました。

回線は光です。
モデムにルータ内臓だったんですね。
PCが一台しかないのでルータは使用していないつもりでした。勉強になりました。
気になっていたソースのcopyrightNECですが…、モデムがNEC製でした。
ルータの管理画面で悩んでたのか…。すっきりしました。

モデムのセットアップは機器接続後、ローカルエリア接続プロパティから
〔IPアドレスを自動的に取得する〕〔DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する〕にチェックして行いました。

ご回答有難うございました。
お二方にもお礼の言葉を添え忘れてしまいました。kozirou54さん、necomimiさんご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 00:46

自分のIPアドレスとはローカルですか?それともグローバル?


ルータは使用してますか?

>みなさんはこの表示ではないですか?
少なくともそのような表示はされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自宅で一台で使用しているのでグローバルIPアドレス…と思いますがちょっと分かりませんでした。
判断方法ありますか?
ちなみに自分のIPはこのURLで調べました。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi

同じ理由でルータは使用していない…と思います。

やっぱりこんな表示はされないんですね。
ウイルスの一種かしらと不安になってきました。

お礼日時:2009/03/24 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!