
LANケーブルについて質問です。
あまり詳しくないので質問させていただきます。
FPS、TPSゲームをよくしているのですが、無線接続から有線接続に変えようと思っています。
ルーター付きモデムにルーターを繋いでアクセスポイントモードにしているのですが、ルーターが置いてある部屋の横の部屋にPCがあり1つドアを挟んでいるんです。
LANケーブルの形状、Catは何以上にするべきでしょうか?
ドアを挟んでるんで形状をフラットや極細にしたいところなんですが、電子レンジなどの影響を受けやすいとききました。
無線の5GHzは電子レンジの影響を受けませんでしたが、有線の極細やフラットはどのくらい影響を受けるのでしょうか?
ちなみになんですがモデムとルーターを繋ぐケーブルを極細またはフラットにして、ルーターをPCがある部屋に置きスタンダードのケーブルで繋いだ方がいいとかありますか?
回答よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Catを何にするかと電子レンジ等の影響を排除するのは別問題な気がするのですが…
カテゴリとしてはCAT5e以上なら問題ないと思います。(というか、もはやそれ以下のものは売ってない気がしますけど)
10メートル以上ひっぱらないなら電子レンジ等の影響も無いと思います。自分はフラットタイプを使っていて気になったことがありません。
心配ならシールド付きLANケーブルにするか、極端な話LANケーブルをアルミホイルででも覆ったらいいかと思います。
まぁ、『ルーターをPCがある部屋に置きスタンダードのケーブルで繋いだ方』がベストだと思いますが。
カテゴリ6か6aにしたいと思います。
ノイズも自分が思ってたより受けないっぽいので安心しました。
参考にします。
ちなみにからあとの質問にも答えて頂いたので、ベストアンサーにさせて頂きます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1さんとNo.2さんに補足しますが
LANケーブルはツイストされているのでノイズの影響は殆ど気にしなくて大丈夫です。
ノイズの侵入箇所は大体アダプタやコネクタ部です。
カテゴリですが、Cat.5e,Cat.6,Cat.6Aでえらんだほうがいいです。
Cat.7はSTPケーブルが標準になっているため一般家庭で使用するのは難しいです。
なお、STPケーブル(シールド付きケーブル)は接地がきちんと取れている家でないと使ってはいけません。
ルーターやPCがきちんと接地されていない環境で使うとノイズで通信速度が大きく低下します。
UTPケーブル(シールド無しケーブル)を使用して下さい。
ノイズの侵入は殆どないのですね。
STPケーブルの設置が難しいのは知りませんでした。
参考にします。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
LANケーブルは電波の影響を受けないように ”シールド” されているので心配は無用です。
たとえそれが ”フラット型ケーブル” であってもです。
もしも影響を受けていると思うのでしたら、該当する箇所にアルミホイルを巻き付けたり被せたりすることで改善するかもしれません。
(アルミ箔は高周波を遮断します)
一部だけフラットケーブルにするために延長アダプタを使う場合、延長アダプタとその前後をアルミ箔で覆うと良いらしい。
(自分ならアルミホイルではなく、アルミテープを貼るかな)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
ケーブルテレビインターネット...
-
NTTモデムとバッファローのルー...
-
ルーターの前にHUBを置いた場合...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
インターネットについて
-
IPアドレスについて
-
ADSLモデムが勝手に再起動する
-
モデムを捨ててしまいました。。
-
VDSLでLANを延長するか、電話線...
-
フェライトコアの付ける位置
-
ADSLモデムとFAX電話器の干渉?
-
光電話は電話の側にモデム置か...
-
ブレーカーを意図的に落として...
-
ブレーカーが落ちたら、接続が...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
盗聴?電話が勝手にピーーッと鳴る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
電話線って長くつないでも大丈夫?
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
掃除とネット接続
-
NTT-MEのBA8000Proについて
-
ダイヤルアップでLANケーブルを...
-
電話線から モデムまでの 距...
-
モジュラージャックからモデム...
-
モデム接続におけるモジュラー...
-
回線と天気の関係
-
ADSL、ドアホン及びケーブ...
-
ADSLで『モジュラ~スプリ...
-
ノイズフィルターは、どこに付...
-
ネットが異常に遅いんです・・・・
-
LANケーブルの距離
-
PCとADSLモデムのコンセ...
-
ランケーブルの長さについて
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
おすすめ情報