プロが教えるわが家の防犯対策術!

いつも大変お世話になっております。

昨日の朝ドラ「エール」で手筒花火のシーンがありました。
興味深く拝見しました。東海地方が起源であり、盛んなようですね。
wikiにはこのような記述がありました。
----
通常の打ち上げ花火などとは違い、花火師が製造を行うのではなく、資格を取った地元の男衆が、最初の竹を切るところから最後の火薬を詰めるところまで、全て自分自身の手によって行い、最終的に神社の祭りで打ち上げ奉納するのが一般的である。
----

そこで質問です。

手筒花火の資格の取得というのは、盛んな地域(東海地方など)では普通の?
(男だったら取ってみな、みたいな)資格なのでしょうか?それとも、
一般的花火師のように資格を持っている人はごく一部で、祭りの度に
各地(神社とか)を回るのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。

補足:カテゴリはテレビにしました。

A 回答 (3件)

花火を打ち上げというか花火を製造や販売するのには、耐爆防壁やそれなりの施設が必要で火薬取り扱いの許可などが必要です


単純に花火を作るだけなら代表者が許可を持っていればいいです、夏前などでは近所の主婦がパートで花火を作成してることもあります。

手筒花火も、花火製造業ではないですから、花火(実際は火薬ですが)を購入してきて筒に詰めます
先の300m花火だと200円ぐらいで買えます(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっと理解できた気がします。
火薬自体は凄い安いんですね。そこからの手間が大変なのでしょうね。

お礼日時:2020/04/29 10:40

花火の資格は書類審査だけなので、誰でも取得できます


住所氏名のある人なら

夜空に300mぐらいの打ち上げ花火も、個人で打ち上げられますし(打ち上げる場所の消防の許可がなかなか取れないけど)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
書類審査だけですか。
資格取得は簡単でも
>夜空に300mぐらいの打ち上げ花火も、個人で打ち上げられますし
こちらは難易度が高そうですね(^^;

お礼日時:2020/04/29 10:15

火薬類の取り扱い資格です



特別難しい話ではなく試験に合格すれば貰える
地方の祭りなどで花火を扱うモノは少なく無いので皆さん使います

さすがに手筒というのは珍しいでしょうけど
資格は同じでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「火薬類取扱保安責任者」とかですかね。
そっかー、祭りに花火はつきものですね。

お礼日時:2020/04/29 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!