
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Apple公式にはmacOSとiOSの統合は否定してるけど、どうだろう。
そんな事言いましたっけ的に簡単に前言を翻す事も多々あるし。
>一方macOSはそういった改造が行われておらずWindows XPと同じ世代の技術のままでUIをおいそれと変更できる状態にありません。
それはどうなんだろう。
OSXでOS9を動かすclassic環境、IntelMacでPowerPCMacのソフトを動かすRosettaとかね。
昔(MacOSX)と今(macOS)では別物と言えるほど変更や改造がされてる。
来年あたりからApple謹製のCPU(ARM)が搭載されたMacが出るの出ないのと噂があるし、そうなると当然誰もが思い付くiOSとmacOSの統合と言うか高い互換性と言うか、そのくらいのテストはやってると思う。
個人的にはMacBook系にiOSが搭載されるとか、逆にiPadにmacOSが搭載される事に何のメリットも魅力も感じないのでやって欲しく無い。
No.2
- 回答日時:
多分ないでしょうし、起こるとしたらMacbookにiOSが搭載されるという形でやってくるでしょう。
まず第一の条件としてアプリケーション資産の状況の違いがあります。
Windowsの場合は圧倒的にデスクトップ側にアプリケーション資産があります。
一方macOS、iOSの場合は圧倒的にiOSの方側にアプリケーション資産があります。
第二にWindowsとmacOSの技術的状況の違いです。
Windowsの場合あれだけのハレーションを起こす大改造をしてタッチパネル対応をしました。
Windowsの場合はそれでも状況がましな方で、Vistaでカーネルに大改造を加えてUI等OSの上層レイヤーは比較的自由に交換できる状態になっていました。
一方macOSはそういった改造が行われておらずWindows XPと同じ世代の技術のままでUIをおいそれと変更できる状態にありません。
Windows 7→10を超える大改造が必要になります。
第三にアプリケーションの内部構造があります。
macOSをタブレットに乗せる事が現実的ではない前提のうえで…
Windowsの場合はデスクトップというウィンドウのサイズも変わればオーバーレイも起こる条件下で動くことを前提にアプリケーションが作られています。
なのでウィンドウサイズが固定されるオーバーレイが無くなると言っても考慮すべきことが減るだけなので大きな問題になりません。
ですが、iOSの場合はアプリケーションはサイズが固定されている前提でできています。結果、オーバーレイや想定外のサイズを考慮せずに済む為アプリケーションがシンプルになっています。
裏を返せば想定外のサイズや比率にできないという事でもあります。
ですのでアプリで2分割が限度だと思われます。(2分割でさえ対応できないアプリも出ていますし)
私が予測する可能性は現状維持を除くとこんな感じです。
1.AppleがmacOSを捨てる→現時点では考えにくい。ただ、PCの重要度の相対的低下で費用対効果を考えるとあり得るかも。WindowsやLinuxもあるしわざわざAppleがPCを作り続ける理由が無いと言えばない。
2.MacbookをiOSに、デスクトップはmacOS→現時点では一番有力。
3.MacのOSがiOSベースになる→現時点では考えにくい。ただ、費用対効果を考えると将来的にはあり得る。それでもMacを使う訓練された信者ならついてくると考える可能性はある。
どうであれAppleの中でmacOSは他のOSとは異質で管理し辛く費用対効果の悪いOSである事には変わりがないです。
残念ながらAppleがiPhoneやiPadやiWatchで成功すればするほど、macOSの立場は悪くなります。
No.1
- 回答日時:
2022年くらいに出てくれるといいなと個人的には思っています。
MacのARMベースのCPUが乗ることでiOSとMacOSがシームレスになって、ようやくそのあとということでしょうから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
Mac拡張子をいじらず名前変更の...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
Clean mac x
-
mac mini 2012 LINE 登録仕方
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「フォト」のアプリケーション...
-
写真保存アプリは運営側からは...
-
windows11でファイアーウォール...
-
Corei 7-12700(Alder Lake) と ...
-
問題が発生したため、このプロ...
-
PCのアカウント名変更の影響に...
-
アプリケーションエラーについて
-
アプリケーションを初期化でき...
-
マイクロソフトoffice 毎月(毎...
-
Java 8 Updateを消去していいのか
-
IO Dataのmtvmanager.exe使用中...
-
Outlook でのメールの表示方法...
-
gdiplus.dll が無い
-
アクティブでないアプリケーシ...
-
エラーでアプリケーションが落ちる
-
自分が使っているパソコンは64...
-
jwwでjwcファイルが開かない!
-
【Chapter2】OSとアプリケーシ...
-
basp21をWindowsServer2008R2で...
-
16ビット と 32 ビット
おすすめ情報