No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正しくは
汗をかく→水分が抜ける→体重が少なくなる
下手すると脱水症状になるのでオススメしません 脂肪も筋肉も関係ないし
老廃物は取れるし血行も良くなるかもしれませんが それは一時的なものです
運動(有酸素運動)する→代謝が上がる(汗をかく)→エネルギーが使われる(脂肪等に溜まったエネルギー)→痩せる(脂肪は少なくなるが筋肉は増えるから運動の種類によっては体重は増えるかもね?)
更に細かく書くと
使ったエネルギーと摂取したエネルギーの兼ね合いで 筋肉が付くか 脂肪が付くか 両方とも付かずに痩せるか 等の反応になります
No.3
- 回答日時:
運動して、筋肉を使えば筋肉が増え、代謝が上がる。
代謝というのは、体中の筋肉が使うエネルギーのことです。
筋肉量が多いと、何もしていなくても消費するカロリーが多くなります。
そう言う状態を代謝が高いといいます。
汗をかくことも、若干の負荷にはなるのかもしれませんが、微々たるものです。
サウナに入って、体温上げれば汗が出て水分が減り若干体重も減るのは、水を飲めば、元に戻ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報