
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「ネットで水をかけて捨てるというのを見たので」という事ですが、先ほどGoogleで「エナメル溶剤の捨て方」とか「シンナー 廃棄方法」とか色々なワードで検索を掛けても、そんな内容の回答は見つかりませんでしたが・・・。
油性塗料用のシンナーであるエナメルシンナーと水を混ぜるという行為自体に危険性はありませんが、エナメルシンナーは揮発性のある溶剤灯油ですので水とは融合せずに分離してしまう筈です。
水を混ぜるという行為に意味が無いだけですね。
やはり水をかけて捨てるというのはあり得ませんね。
下水に流すのは排水設備の破壊にも繋がるので絶対にありえませんし、外に廃棄するのも土壌汚染や水質汚染に関わりますので論外です。
No.1
- 回答日時:
発火・引火の恐れがある成分は揮発性が高いので、古新聞やボロ布切れ等に十分に染み込ませてから風通しの良い場所でよく乾燥させておき、燃えるゴミとして廃棄するのが望ましいですね。
ただし、自治体によってはその方法でもダメだという場合がありますので、お住まいの地域のルールに従って下さい。
「残塗料処理剤」という溶剤をゲル状に固める薬剤を用いてシンナー等の有害な溶剤を無効化する方法もありますね。
通常使用においてエナメル用シンナーと水を混ぜるのはあり得ない使い方だと思いますし、それを何も処理しない状態で外に捨てるなど論外です。
発火性の成分はとっくに気化していているので引火の恐れは無いと思いますが、二度とそんな行為はしては駄目です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/05/16 11:59
ネットで水をかけて捨てるというのを見たので だから水をかけなければならないのかと思い水をかけました
それと気が緩んでいて外に捨ててしまいましたタミヤさんに聞いたところ行ってしまったものは仕方がない 次から気をつけるようにとのことで 水が混ざったことに対しては何も言われませんでした
他の質問サイト でも水をかけたことに対しては何も言われなかったので
安全なんだと思ってました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
扇風機のモーターのエナメル線...
-
溶剤やレジン等の廃棄について
-
タミヤのエナメル ゴールドリー...
-
油絵の具とペトロールでプラモ...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
橋梁の塗装工事について
-
塩ビの薄め液
-
シリコンスプレーを塗ってみた...
-
レジンで成形したものに色をつ...
-
クリアーコーティング時のかぶ...
-
タッチパッドの塗装について
-
部屋中にシンナーが移る
-
ネジを塗装
-
アクリル板に紙を貼る
-
コートのボタンの塗装が剥げた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水性アクリジョンの上からスミ...
-
アクリルを 2mmだけ けずりたい
-
アクリル絵の具塗装後に使用す...
-
クリスタルレジン 硬化したも...
-
焼き鉄色の作り方教えて下さい。
-
室内にこもった溶剤の臭いを早...
-
タミヤのエナメルカラーを落と...
-
ラッカー塗料の上に油性マーカ...
-
ヒノキに水性ニス ベタベタが...
-
Mrカラーの薄め液をタミヤカラ...
-
塗装剥離剤の剥離後のカスの処...
-
ガンプラのABS樹脂部品への塗装
-
溶剤等が含まれていない接着剤...
-
タミヤエナメルを完全艶消しに...
-
GSIクレオスの水性アクリジョン...
-
眼鏡についたアクリルカラース...
-
エナメル塗料剥げ防止
-
布地にクリンクル加工(くしゅ...
-
水性アクリル塗料でのウォッシ...
-
塗装失敗
おすすめ情報
返信ありがとうございます ネットで調べたので 水を混ぜて捨てる と書かれていて水を混ぜて捨ててしまいました いろんなところで質問しましたが皆さんインカの心配はない そんなのが引火していたら車の 内装の方が燃えている 等の意見を頂きました