
コマンドプロンプトでping 8.8.8.8 -tのコマンドを打ったところ、数秒に1回タイムアウトを起こすため、
ping 8.8.8.8 -w 60000 -tのコマンドで応答時間を計測することにしました。予想としては、数秒にいっかい4000から6000msの応答時間がありつつも、タイムアウトせずに計測できると思っていましたが、
結果としては数秒に1回1分間きっちりと使いタイムアウトしていました。タイムアウトまでの時間を5分や10分にしても同じ結果となりました。
コマンドプロンプトの仕組みがよく分からないため、どうしてこういう結果になるのか、わかる方がいれば教えてください!
よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 スクリーンセーバーがタイムアウトにならない設定 1 2023/06/26 08:09
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- Android(アンドロイド) スマホ (CM)の動画読み込みの失敗が最近多い 3 2022/09/29 09:32
- オンラインゲーム 【至急】Minecraft統合版で、マルチプレイができなくなりました 1 2023/07/01 22:31
- 子育て 5歳男児子供の癇癪、どうしたら良いと思いますか?保育園を転園したばかりで、朝家を出る時に癇癪を起こし 3 2023/08/24 00:50
- その他(パソコン・周辺機器) チャレンジタッチ3 改造 アプリインストールできない 1 2022/07/01 14:43
- ネットワーク Macでインターネットの通信速度を連続的に記録するツール 1 2023/03/18 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) 子供の癇癪、どうしたら良いと思いますか?保育園を転園したばかりで、朝家を出る時に癇癪を起こしてどうし 2 2023/08/23 11:42
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- オープンソース コマンドプロンプトのコードの実行方法を教えて欲しい 2 2022/11/26 20:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
WindowsServer2008 dism
-
unixでのローカルネット内のip...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
コマンドプロンプトのPingのタ...
-
改行コードを変換せずにアップ...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
icaclsの読み方
-
Active Directryのグループ内の...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
FTPデータ転送コマンドを手打ち...
-
FTPサーバーについて
-
コマンドプロンプト
-
SolarisのTreaterm操作について
-
サーバにあるファイル名の出力
-
ユーザの強制ログオフ
-
社内PC全てでメール送受信が...
-
ネットワーク上で存在するマシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
icaclsの読み方
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
コマンドでネットワーク上の全...
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
ADでユーザ名と表示名をコマン...
-
Active Directryのグループ内の...
-
Windowsでマシンスペックをテキ...
-
自宅サーバーのDNS更新について
-
ActiveDirectory ユーザ一覧取...
-
hp-uxのsedコマンドについて教...
-
ActiveDirectoryの設定抽出
-
date /t > nulの意味を教えてく...
-
windows7 シンボリックリンク...
おすすめ情報