
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
シェルの仕様ですね。
man bash に書いてあります。>単純なコマンドの返り値はコマンドの終了コードですが、シグナル n を受けてコマンドが終了した場合には 128+n となります。
Ctrl-C をタイプすると、プロセスに2番のシグナル(SIGINT)が送られます。その場合、プロセスは普通終了します。シェルが返す終了コードは、(128+シグナル番号)になるので、この場合130になります。
なるほど。そういう仕様なんですか。
コマンドの終了コードを128以上にするとわからなくなっちゃうんですね。
もう少しドキュメントを見るようにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonの作業環境・作業フォルダの迅速な設定・指定方法 3 2022/04/01 07:55
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- その他(プログラミング・Web制作) ログインシェル時のSHELL環境変数 1 2022/06/08 19:21
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
- UNIX・Linux redhat enterprise Linuxなどの脆弱性の修正が出たときの「エラッタ」というものが 2 2022/04/15 13:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
コマンドの戻り値が「130」
-
FTPサーバーについて
-
date /t > nulの意味を教えてく...
-
svn subversiveでの競合編集に...
-
コンピュータの管理について教...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
コマンドでネットワーク上の全...
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
Thunderbird 振り分けされなく...
-
大量のフォルダへのハイパーリ...
-
xcopyバッチを管理者として実行...
-
撮影後、SDカードに作成される...
-
フォルダのサムネイル画像
-
java auto updaterとは何でしょ...
-
PCで、FF11のマクロデータを移...
-
ディレクトリ数のみを取得する...
-
bat 処理の中止
-
ちょっとした事なんですが・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NetBTエラーとbrowserエラーが多発
-
Tera Termでのコマンド流し込み...
-
ブラウザにIPアドレスを直打ち...
-
【Ciscoコマンド】interface As...
-
icaclsの読み方
-
コマンドの戻り値が「130」
-
NICを2枚差しで、インターネッ...
-
centos7で、rshコマンドが使用...
-
FTPのログイン履歴を取得するに...
-
date /t > nulの意味を教えてく...
-
ネットワーク上で存在するマシ...
-
コマンドプロンプトで、コマン...
-
データグリッドとは?
-
windows7 シンボリックリンク...
-
RTX 1000のネットボランチDNSの...
-
ADでユーザ名と表示名をコマン...
-
Active Directryのグループ内の...
-
FTPサーバーについて
-
IPアドレスからPC/サーバ検索
-
コマンドでネットワーク上の全...
おすすめ情報