
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
通常
C:\は基本領域です。
こちらがアクティブの状態で且つOSが入っている場は
システムが立ち上がることになっています。
(これも100%そうだとは言い切れません。他の
記憶メディアが内蔵されているPCの場合そちらが
優先されてC:\となる場合もあります。)
D:\は拡張領域です。
この中には複数個の論理ドライブを作ることができます。
こちらにはいくら頑張っても9x系OSを入れることは出来ま せん。 したがってD:\ドライブにNT系OS(2000,XP)を
入れてデユアルブートにして二つのOSを使い分けることは
出来ます。
http://yougo.ascii24.com/gh/74/007445.html
>(D:)って意味があるのでしょうか・・・?
わたしはパーティションを分割したがる傾向がありますので十分に意味は存在しています。
例えば
*フリーソフトの場合はその場に解凍しただけで
使えるものが結構ありますので、D:\に解凍することにより
C:\の使用領域を減らすことを防止しています。
この意味から、仮想ファイルや一時ファイルなどもD:\に退避させています。
*さらにお気に入りはD:\にデータ保存してそちらをリンクさせて使っています。
*さらに画像や音楽ファイルやその他のデータファイルもD:\に保存して全てスタートにショートカット移動していますので
C:\の空き領域は大きく減少することはありません。
C:\の使用領域はW2Kで4GB、XPで6GB以下で管理していますので、その点D:\ドライブの存在は私にとっては大きいですね。
要は使用者の配慮の内ですので答えはありません。

No.7
- 回答日時:
違いというか…「2台ある」って意味です。
パーソナルコンピュータってものがこの世に出たときはハードディスクがなく、フロッピードライブが2台ついていました。で、これらをアルファベットを使い「A:」、「B:」と表現していました。
後にハードディスクが出てきて、これらのドライブを表現するのに「C:」以降が使われるようになったのです。
回答をありがとうございました。
>ハードディスクがなく、フロッピードライブが2台ついていました。
そうだったんですか。初めて知りました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
データとバックアップを主に置きます
今みたいに容量が大きくなると予備のOSも置きます
私は今はCに予備OSとメールを置いて
Dにデータと緊急OSでEにシステムを置いています
Fはバックアップ関係を置いています
どんな事態でもすぐに対応できるようにしています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ノートパソコンでSSD250GBのうちローカルディスクC分の140GBしか表示されていません 正常に 3 2022/06/04 17:33
- システム ウィンドウ11にてローカルディスクのプロパティで「ディスクのクリンアップ」釦がなくなってしまった。 1 2022/10/06 15:52
- ドライブ・ストレージ ローカルディスクとGoogleドライブの容量を減らすには どうすればいいでしょうか? ポータブルHD 3 2023/05/18 17:50
- 美術・アート 画集と絵本の違いを教えて下さい、意味が違うんでしょうか?画集は絵を集めて本にした本ですよね、分かる方 1 2022/10/09 12:20
- 教えて!goo ここの利用上の注意点を教えてください 3 2023/07/04 15:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- デスクトップパソコン ローカルディスクの開き方について 1 2022/06/25 15:45
- 日本語 【でっち上げる】と【嘘話】は、同じでしょうか。 もしも違うのであれば、違いを教えてください。 そして 7 2022/05/07 22:39
- その他(教育・科学・学問) たくさん と 多い を置き換えできない場合がある理由を教えてください。 4 2022/12/05 01:03
- ノートパソコン Panasonic Let's note CF-SZ5 突然落ちる 5 2023/07/14 17:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
ディスク領域不足のエラーについて
-
Dドライブの有効活用について
-
DVD-R への書き込みが異常に遅い
-
容量を増やすために、削除して...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
パソコンを軽量化 - DiskInfoで...
-
Windows.oldは不要ですか?
-
ハードディスクの空き容量について
-
外付けハードディスク 容量の何...
-
Cドライブの空き容量を増やし...
-
Cドライブの空き容量を増やした...
-
cドライブのアイコンがバツ印に
-
Cドライブの空き容量が1GBきり...
-
Cドライブの赤色表示
-
Cドライブの容量不足
-
アンインストールしても空き容...
-
CとDの違い
-
Note PCの処理速度が極端に遅く...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンインストールしてもいいア...
-
デフラグを行っても、Dドライブ...
-
Cドライブは何割くらい空けて...
-
Cドライブの容量が、とにかく0...
-
ストレージの空き容量が突然大...
-
VS_EXPBSLN_x64_jpnとは?
-
削除しても問題ないプログラム...
-
Cドライブ肥大化の解消方法
-
Cドライブの空き容量が、0バイ...
-
ローカルディスク(C:)と(D:)の...
-
リモートからCドライブの容量...
-
Excel メモリ不足です 完全に...
-
DVDShrinkを使用中に、「メモリ...
-
空き容量がなさすぎる。
-
pod野郎から取り込むデータの保...
-
HDD容量の赤表示を消す方法?
-
CからDに移動させてはいけな...
-
ハード容量1TBの場合のパティ...
-
Windows7pro内のXPモードのファ...
-
XPでWin98用のゲームを動かす
おすすめ情報