

海外製のフリーソフトウェア(Windows対応)をWindows10PCにインストールしていました。
Edge(ブラウザー)のお気に入りバーにダウンロードWEBページをブックマークしていましたが
ある日突然、そのサイトが偽サイトに変わり(3時間程度かな)アラビア語が多数並び、悪質なリンクもありましたね。勿論セキュリティーソフトサポートには連絡しました。ソフトウェアメーカー(米国)にも警告しました。すぐに元通りになりましたが、Edgeブラウザーには有名メーカーの
セキュリティーソフトのアドオン機能(セーフWEBやセーフサーチ)を付加させていました。
全く反応がありませんし警告も出ませんでした。偽サイトを何故セキュリティーソフトは検知しなかったのでしょう。コンシューマー向け(個人向け)製品だったからでしょうか?
メーカーによってはコンシューマー向けでも偽サイトを感知する機能ってあるのでしょうか?
もしくはChromiumEdgeのMicrosoft Defender SmartScreen(Microsoft Defender SmartScreen を使用して悪意のあるサイトやダウンロードから保護機能)をOFFにしていたから検知されなかったのでしょうか?世界的な大騒動で恐らく米国サイトを狙ったものだったと思いますが・・・。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
偽サイトが悪意のあるコードを持っていなけば検知できないのではないでしょうか? ブラックリストなどがあってそれを参照するようになっていれば、その偽サイトの本当の URL で判るかも知れませんが、サイトを乗っ取るようなところだとそれも偽装している可能性があります。
そいう偽サイトを仕掛ける連中は、当然各セキュリティソフトの挙動を調べているでしょうから、引っ掛からないよな工夫をしていると思います。同じことを何度も繰り返すでしょうけれど、そのたびごとに URL を換えてくるでしょうから、鼬ごっこになるのは目に見えています。
我々としては気を付けるくらいしかありませんね。
No.3
- 回答日時:
No.1です
| 閲覧しただけで感染するリスクもあるのでしょうか?
現在は「無くはない」。というレベルですね。
ブラウザがセキュリティホールだらけだった時代は、見ただけで感染するのは当たり前でしたが
ほとんどのセキュリティホールが潰されている現状では見ただけで感染は中々無いでしょう。

No.2
- 回答日時:
>海外製のフリーソフトウェア(Windows対応)をWindows10PCにインストールしていました。
これが原因です。フリーソフトでしかも海外製ですとインストール時に分からない文言が出る場合がありませんか?この時に簡単にOKしてしまうとスパイウェアを同時にインストールされてしまいます。
そういったソフトウェアはセキュリティソフトの働きを妨げます。
>もしくはChromiumEdgeのMicrosoft Defender SmartScreen(Microsoft Defender SmartScreen を使用して悪意のあるサイトやダウンロードから保護機能)をOFFにしていたから検知されなかったのでしょうか?
マイクロソフト製のセキュリティソフトは必ずONにしておいてください。
https://www.wisecleaner.com/wise-force-deleter.h …
でしたね。WiseCleanerというソフトウェアで日本語サイトはセーフ。
米国サイトはこの世界の騒動で攻撃された可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のPC、アメリカで使用、ウ...
-
ウィルスバスターを軽くするた...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
「CnsMin」とは?
-
つまりavp.exeって何?
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
trojan.gen.2って何?
-
抗体検査の結果
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
Everything というフリーソフト...
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
常駐しているプログラムが必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偽サイトに初めて遭遇したがセ...
-
Chromeアンケート2015
-
J-COMのセキュリティサービ...
-
勝手に知らないexeファイルが増...
-
spybotで免疫が一部unprotected...
-
認証ページにログインできない
-
ウイルス/スパイウェア対策
-
逆探知?
-
セキュリティソフトについて
-
コストパーフォマンスのよいセ...
-
PCのセキュリティに関する質...
-
ホームページを作り、公開した...
-
無料のウイルスソフトで大丈夫?
-
ウィルスソフトの有効期限はあ...
-
セキュリティソフトはどれがい...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
おすすめ情報
閲覧しただけで感染するリスクもあるのでしょうか?
新型コロナに便乗するCoronaVirusランサムウェアとKpot情報窃取マルウェアという記事を見かけたので気になります。