
過去の質問を見たのですが、いまいち分かりませんでした。
2/7(月曜)東京を15時半くらいに出て、岡山に19時過ぎにつく新幹線にのりたいと思っています。
(1).指定席と自由席では、自由席の方が安いのですよね?大体どれくらい安いのでしょうか。
(2).もし安い場合、自由席で行きたいのですが、何日前から買えるのでしょうか?
(3).友達と東京から岡山まで一緒に帰りたいのですが、すんでいるところが違うためにチケットを一緒に買うのは前日までできません。(岡山から香川
と鳥取にわかれます)隣同士に座りたいのですが、自由席だと無理でしょうか?
(4).東京→岡山間で席が空いていない場合も、GWのときのように立ち乗りになりますか?
初歩的な質問で申し訳あありません。
普段利用しない私にもわかるような簡潔な回答をお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1).指定席と自由席
2/7にご利用になる場合、東京~岡山の新幹線特急料金は以下の通りです。
5,660円:のぞみ・ひかりの自由席
6,470円:のぞみの指定席(自由席+810円)
5,970円:ひかりの指定席(自由席+310円)
さすがにこだま号を利用することはないと思いますが、こだま号はひかり号と同じ値段です。
指定席の料金は利用する日によって変わります。1年を3つの期間でわけてあり、通常期、閑散期(利用客の少ない時期)、繁忙期(利用客の多い時期)の3つがあります。2月7日は閑散期にあたります。指定席料金は通常期に対して閑散期は200円引き、繁忙期は200円増しです。自由席の料金は1年中変わりません。
閑散期には利用客が少ないので、指定席が高いと「すいているから自由席でいいや」というお客さんが増えてしまいますので、指定席を200円安くして利用してもらおうということなんですが、「どの列車もすいている」ことを意味しているわけではありませんので、注意してください。閑散期でも混んでいる列車はありますので、そんな列車は自由席の席の確保も大変になります。
(2).自由席は何日前から買える?
原則としては乗車当日のみの発売なのですが、現在は利用客の利便性を考えて、指定券と同じく乗車する日の1ヶ月前の同じ日から発売しています。従って、2月7日分は現時点で購入可能です。全国のみどりの窓口で発売していますので、香川や鳥取で東京~岡山の自由席を購入することもできます。
なお、自由席の場合は列車・座席の指定がありませんから、売り切れることはありません。東京駅や品川駅など新幹線の駅構内でも購入できます。ご都合に合わせて、事前に購入しておく、帰りの日に都合のいい駅のみどりの窓口で買っておく、帰りの東京駅の新幹線改札の脇にあるみどりの窓口で買うなどしてください。
(3).自由席で隣同士に座りたい
自由席は座席の指定がありません。従って、隣同士で座れるかどうかは、普段電車やバスに乗るときに「隣同士の席が空いてるかな?」といった感じと同じです。利用当日の混雑度合いはわかりませんが、空いていれば可能です。
なお、自由席の場合は特急券自体に禁煙席・喫煙席の区別がありません。自分で希望する方の車両へ行くようになります。
自由席は新大阪・博多側になります。
《のぞみ》←新大阪・博多
1号車禁煙-2号車禁煙-3号車喫煙-4号車以降は指定席
《ひかり》←新大阪・博多
1号車禁煙-2号車禁煙-3号車喫煙-4号車喫煙-5号車禁煙-6号車以降指定席
全てののぞみ号・ひかり号共通です。
(4).席が空いていない場合
自由席ですと、席が空いていない場合は立ち乗りか、次以降の列車を待つようになります。立ち乗りの場合、座席が空いたら座ってかまいません。
参考 19時台岡山着ののぞみ号とひかり号
東京→岡山 列車名
15:33→18:57 のぞみ59号
15:36→19:47 ひかり319号
15:50→19:13 のぞみ25号
16:13→19:42 のぞみ27号
16:33→19:57 のぞみ61号
ひかり319号なら指定席でも自由席より310円高いだけですが、途中でのぞみ号2本に抜かれます。岡山到着時刻が東京16時13分発ののぞみ号の5分後ですから東京滞在時間が30分ほど短くなってしまいます。座席の心配度合いや滞在時間、お金などを考えて選んでみてください。
No.6
- 回答日時:
#5さんの回答で殆ど満足してますが、ちょっとだけ。
(1)指定席料金と自由席料金
これは次のような計算になります。
指定席料金
=自由席料金+指定料金+特定特急料金+期間調整
・指定料金は510円です。
・特定特急料金は、のぞみ号利用の場合だけかかる料金で、乗車距離によって変わります。
東京-岡山間ですと、500円になります。
※のぞみ号のみ必要な料金なので、ひかり号(またはこだま号)利用の場合は0円です。
・期間調整
カレンダーによって通常期、繁忙期(客の多い時期)、閑散期(客の少ない時期)の3つの期間に分けており、それぞれの時期で調整額が設けられてます。
通常期は±0円、繁忙期は+200円、閑散期は-200円となります。
2月7日は閑散期になりますので、-200円です。
以上から、2月7日に東京-岡山間を指定席を利用する場合の自由席との差額は
のぞみ号なら 510円+500円-200円=810円
ひかり号なら 510円+0円-200円=310円
となる訳です。
(3)隣同士に座ることについて
既に回答があるように、自由席の場合は座席の指定がありません。
購入した特急券の有効期間ならば、どの時間の列車にも乗れますし、自由席車両の好きな席に座れます。
なので、切符は別々に買ってもなんら問題ありません。
(指定席で隣同士にしたいときは面倒ですが、自由席ならば一緒に買う必要はありません。切符の乗車日だけ注意してくださいね)
あとは、当日の混み具合によりますが、まず大丈夫だと思いますよ。
(2),(4)は他の方の回答の通りです。
No.4
- 回答日時:
他の方が大体回答してるようなので、少しだけ追加します。
(1)ですが、
http://www.jr-central.co.jp/service.nsf/doc/Pric …
全区間自由席をご利用になる場合の自由席特急料金は、通常期の指定席特急料金から510円引きです(繁忙期も閑散期も同じです)。ただし、[のぞみ]の自由席をご利用になる場合は、通常よりお得な特定特急料金([ひかり]・[こだま]の自由席をご利用になる場合の特急料金と同額)でご利用いただけます。
と書いてあるのでのぞみ利用の場合1,010円安いです。(通常期)
2月7日は閑散期なので810円安いです。
それより安く買いたい場合、チケットショップとかで買えばもう少し安くなります。
通常はのぞみ59号(東京発15:33,岡山着18:57)ですが、こちらは自由席が3両なので込んでるようなら、ひかり319号(東京発15:36,岡山着19:47)なら自由席が5両なので座れるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
#2です。
質問をしっかり読んでませんでした。
2月7日の3時半頃ならば、間違いなく東京では座れます。乗車率は50%ぐらいでしょう。
品川でかなり乗ってくると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
出張旅費 着席困難な自由席特急...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
電車混雑無くすには
-
電車の整列位置ではないところ...
-
旅行会社で購入した切符の変更...
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
ミュースカイを降りてからの名...
-
電車での往復が3時間半って誰で...
-
JRの切符についていくつか質問...
-
米が高いってのに、デブは何故...
-
法律がかわり自転車酒気帯びで...
-
新幹線の乗車券を購入後、途中...
-
学割で購入した新幹線の乗車券...
-
学割の発行の目的で「単身赴任し...
-
指定席が満席なのに実際に乗っ...
-
北千住駅の東武の窓口で浅草→会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出張旅費 着席困難な自由席特急...
-
途中合流する場合の座席指定購...
-
新幹線、ネット検索と駅員さん...
-
JR株主優待券の使用
-
新幹線切符の変更について
-
GWに出かけるのに行きは指定席...
-
新幹線の自由席について。
-
新幹線(新大阪→浜松間)の運賃...
-
名古屋→新大阪間 平日朝10時...
-
年末年始の新幹線の自由席利用...
-
平日、ひかりの自由席は座れま...
-
のぞみ-ひかり(こだま)-のぞみ...
-
帰省ラッシュついて教えてください
-
名古屋から博多 新幹線について...
-
電車混雑無くすには
-
私の大学は学割証発行機で学割...
-
JRの切符で料金が不足した切符...
-
この乗り換え不要っていうのは...
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
駅の切符は出発駅買ったあと、...
おすすめ情報