dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度の日曜日の朝に新幹線に乗って
東京から大阪まで行きたいと思ってます。
未成年ですし経費削減のために指定席ではなく自由席で行こうかと
思ってますが、新幹線に乗ったことがなくチケットの取り方等から全然わかりません。
いくつかの質問があります。
・自由席というのは絶対座れるのか。(2人で行きます)
 席は列に並んだ順の早い者勝ちとかなんですかね?
・大阪に1日滞在して帰って来たいんですが その場合のチケットのとり方。
 (もしかしたら日帰りかもしれないのでその場合も教えていただけると助かります)


*新幹線は色々種類があるみたいなんですが、全然どれが早いのか
 安いのかわかりません。 お得な方法があったら是非教えてほしいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

新幹線と座席の種類について回答します。


新幹線は「こだま」、「ひかり」、「のぞみ」の3種類あります。

こだま=各駅停車、ひかり&のぞみ=特急みたいなイメージです。
こだまは時間がかかりますが、No.8さんの方法でコストを下げるときに使えます。
昔ののぞみは全席が指定席だったのですが、数年前に自由席が設定されたので、料金や移動時間についてひかりと区別がなくなりました。

また各新幹線の座席には、「自由席」、「指定席」、「グリーン車」があります。
自由席=庶民、指定席=リッチ、グリーン車=ゴージャスみたいなイメージです。
値段はイメージ通りに高くなっていきます。
しかし、今回は東京~大阪間ということで並べば座れるので自由席で良いと思います。

東京駅や新大阪駅(新幹線は大阪駅じゃなくて新大阪駅に停まります)であれば、当駅発の新幹線があります。
それが到着する前から並べば、指定席を取る必要はありません。
みどりの窓口に置いてある新幹線の時刻表(小さい冊子、タダでもらえる)を手に入れておくと、事前に調べられて良いと思います。
    • good
    • 1

新幹線指定席に宿泊もついたパックがあります。

かなりお得だと思いますよ。
ご検討ください。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/koku.html
    • good
    • 0

乗車券は東京都区内→大阪市内


特急券は東京→新大阪
の範囲での購入です。
乗車券は都区内のJR乗車で使えますので最寄りの緑の窓口(新幹線券売機でも可)で乗車券と特急券の購入をお奨めします。
チケットショップで安く買う方法もありますが、間違えずに購入するには緑の窓口が良いと思います。

自由席は30分前に行けば座席確保出来るでしょう。
盆暮正月の繁忙期ではきついですが。

また、博多、岡山行きに比べ新大阪行き「のぞみ」の方が空いています。

のぞみ自由席は大阪に向かい先頭3車両。
1,2号車禁煙席。3号車が喫煙席。トイレは3号車、飲み物の自販機は3号車前側。(但し高いので乗車前にキオスクでの購入を)
左側が3席、右が2席。左側は直射日光がつらいかも。
ちなみに3席側の真ん中の座席が一番広いです。

乗り心地は、アクティブサスのついた700系のぞみが良いです。時刻表に編成記載がありますので確認してみて下さい。
300系の「ひかり」は揺れます。近々アクティブサスに改造するらしいですが。

あとFMラジオがあれば社内でJRチャンネルの放送を聞くことが可能です。
    • good
    • 0

時間がかかっても 安いほうがいいのでしたら、


ぷらっとこだま がよいと思います。

所要時間は のぞみは 2時間半、こだまは4時間かかりますが、 安いですよ。

指定された列車以外には 乗車できないなど 制約も多いですけどね。

参考URL:http://www.jrtours.co.jp/index/pura.html
    • good
    • 0

未成年と言うことは学生かな?学校で学割を発行して貰えれば2割引だったと思いますがどうでしょう?金券屋で買うより安く上がると思います。

東京と大阪は始発に乗れるので自由席でも座れる可能性は高いっすね。
    • good
    • 0

#4です。


書き方が悪く、
自由席は自由席乗車券のみで
指定席は指定席乗車券と特急券で
乗車可能と読み取れる文面になっていました。

正確には、新幹線に乗る場合は自由席も指定席も「乗車券」と「特急券」が必要です。
    • good
    • 0

自由席というのは、完全に自由です。

早いもんがち、先に座ったもん勝ちです!つまり、入線(ホームに電車が入ってくること)してきた列車に先に乗り込めばよいのです。
 
節約したいと言うことですが・・自由席は特急料金が4730円です。で、ひかりなら指定席でも5240円です。比べてみていかがでしょう? しかしスピード重視ならのぞみのほうがよいでしょう。確か、のぞみは5540円。2.30分は早いでしょう。

東京駅なら普通の券売機の並びに新幹線のチケット販売機が有り、運行状況、予約状況がわかるはずです。もし、わからなければ、緑の窓口に行って駅員さんに聞けば詳しく教えてくれるはずです。
    • good
    • 0

新幹線には自由席と指定席、グリーン車指定席があります。


自由席のある新幹線では、自由席の乗車券で乗れますが、「のぞみ」などは全席指定になっている場合がありますので、この場合、該当車両の指定席乗車券と特急券を購入する必要があります。運賃がちがいますので注意してください。

・自由席というのは絶対座れるのか。(2人で行きます)
 席は列に並んだ順の早い者勝ちとかなんですかね?

絶対に座れるという保障はありません。当然すいていれば座れますが早いもの順ですよ。

・大阪に1日滞在して帰って来たいんですが その場合のチケットのとり方。
 (もしかしたら日帰りかもしれないのでその場合も教えていただけると助かります)

一日滞在して帰る場合は、駅員さん(みどりの窓口等)にその旨を伝えて購入する必要があると思います。(確か、乗車券は当日限り有効、特急券は2日間有効だったように記憶しています)
日帰りか、一泊かは未定でしたら、片道づつ(乗車券と特急券)購入したほうがよいでしょう。
また、自由席の乗車券を購入して座れなかった場合は、席が空いていればですが、500円程度払えば指定席に座れます。
    • good
    • 0

>・自由席というのは絶対座れるのか。

(2人で行きます)
> 席は列に並んだ順の早い者勝ちとかなんですかね?

並んだ順です。座れるとは限りません。

東京・大阪間でしたら当日往復でも、翌日になっても有効ですから、往復で買うといいです。

金券ショップで買うと少し安く買えます。
    • good
    • 0

>自由席というのは絶対座れるのか。

(2人で行きます)
絶対座れるわけではありません早いもの順です。少し早めにホームに出て並ぶと良いですよ。あまりにも並んでいるのであれば、1台見送るぐらいの余裕は欲しいですね。あと狙い目は2号車です、トイレとかの配置の関係上、2号車がもっとも座席が多いので、その分座れる確率上がるってわけです。

>大阪に1日滞在して帰って来たいんですが その場合のチケットのとり方。
みどりの窓口で往復を頼みます帰る日を聞かれるので帰る日を告げると往復変えます。まぁ大阪で帰る時にチケット買ってもいいと思いますけど。

では良い旅を!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!