重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自宅(内蔵のワイヤレスLAN)と
サークルの事務所で(内蔵の有線LAN)
それぞれのLANに自分のPCを接続する場合、
ネットワークの設定をやり直さなければならず、かなり不便です。

IPアドレスを振り直すくらいならいいんですが、
DNSやWINSやプロキシやら、その上、ブラウザの設定、
はては、システムのプロパティで、
ドメイン名やPC名まで設定し直さなければならず、うんざりしてしまいます。

ネットワークカードを複数用意するという対策も、過去ログにありましたが、
サークルのネットワークにログオンする必要があるので
(ネットワークプリンターを使うので)
ログオン画面で、パスワードを求められます。
すると自分のPCから「別人として?」ログオンすることになり
(このへんが良く理解できていません・・・)
自分のパソコンの自分のファイルにアクセスできないなど頭を痛めています。

サークルでLANを管理している、PCオタクY氏にヘルプを求めましたが、
アクセスするのはかまわんが、忙しいから自分でやれ!と冷たい返事です(ToT)

ちなみに自宅のLANは、おやじのPCとネットワークを組んでいます。
当然、サークルのLANとはネットワークグループ名などが違います。

こんな誰もが遭遇するであろう問題に、なぜウインドウズは
簡単に切り替えられるように、対応しないのでしょうか?

レッツノートのW2なので、ネットセレクターなるソフトが標準で付いてますが
LANの設定やシステムそのものの切り替えはできないようです。
フリースポットでの切り替えなんかは簡単にできるんですが、
詳細を設定すればこれで切り替えできるようにできるでしょうか?

フリーソフトも検索してみましたが適当なものが無く
何か良いものがあればご紹介ください。

色々考えているうちに、どうしたらよいのか
分からなくなってしまったのでお助けください。

A 回答 (3件)

まず一番お勧めなのはネットワーク切り替えソフトです


http://hp.vector.co.jp/authors/VA016442/delphi/v …
これはドメインやワークグループ、プリンタ、プロキシの
ON,OFFなども切り替えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉぉぉぉぉ!これこれ!まさにこういうことです。
こんなのあったんだ。見つけられなかったなぁ。

良さようなんで試してみます!

お礼日時:2005/01/14 15:58

ネットワークログオンが絡むとフリーソフトでの切替は難しいでしょう。



>こんな誰もが遭遇するであろう問題に、なぜウインドウズは簡単に切り替えられるように、対応しないのでしょうか?
一台のPCが複数のネットワークに所属するのは、通常の考え方ではありません、別にMSを擁護するわけではありませんが、あなたの場合サークルのサーバー管理者のネットワーク設計が良くないのです。
※でも本人にそんなこと言ったらダメですよ^^;

プリンターの共有だけなら、管理者にプリントサーバをつけてもらってIPで直接印刷できるようにしてもらったほうがいいです、今なら3000円くらいかな?

ファイルも共有したいのであれば、ちょっとややこしいですが、UNCでアクセスすると、その時点でウィンドウズ認証を受けられるので、それで回避するといいと思います。
指定は「ファイル名を指定して実行」で
¥¥サーバ名orIPアドレス\

と半角で入力します。
表示されるウィンドウにユーザー名とパスワードを入力すれば、サーバが開きます開いたら、共有フォルダーをディスクトップにドロップしてショートカットを作成すれば、それ以降は普通にアクセスできます。
※切断すると繋ぎなおした時に認証画面が出ます。
この方法を使うとプリンターも使えますが、サーバが複数ある場合には上手くいかないこともあります。

で、デスクトップが替わってしまうのはログオンと言う処理が、ローカルマシーンログオンとネットワークログオンと本来別れて考えるものですが、MSは便利さを優先して一度で処理してしまうからです。

この辺は色々と矛盾があったりして、騙し騙し使うしかないのだと思いますよ。

もしくは世渡り上手になるために、オタ管理者を上手く操る方法を考えてみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。

>一台のPCが複数のネットワークに所属するのは、通常の考え方ではありません

やっぱり難しいですか。セキュリティーのこともあるし、仕方ないですよね。

>でも本人にそんなこと言ったらダメですよ^^;

はい。よくわからないままつっこみを入れようものなら
オタY氏(自称ハッカー)に意味不明の専門用語ならべられて、猛烈な反撃をくらいますから(^.^;

それにしても、たかがPC4台のネットワークに、
過剰な金かけてシステムを組むんで、全く余計なお世話です。
前にそう言ったら、ハッキング受けて外部に情報が漏れたらどうすんだとか、くどくど言われました。
確かにメンバーや関係者の個人情報とか文書や会計とか入ってるけどなぁ・・・

そのくせ、自分のPCだけは接続して使うもんだから、むかつく訳です。
備え付けのPCもこれまたY氏が妙なカスタマイズしているから、ちょっと使いづらいです(ToT)
かといって、他のメンバーがLANを管理できるほどの
スキルがあるわけでもなく、知ってる人には逆らえないのよぉ。
グチになってすみません・・・

あきらめて、サークルに備え付けてあるPCを使う事にします。

お礼日時:2005/01/14 14:49

OSは?

この回答への補足

あ、すみません。肝心な所を忘れてました。XPのProです。

補足日時:2005/01/14 14:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!