dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

天才と呼ばれた、あのひふみんとか、羽生善治。
なぜ将棋は年を取ると勝てなくなるのでしょう?
また藤井君はAIよりも強いのでしょうか?

A 回答 (4件)

極端な言い方すればボケが入ってくる。

新しい脳の記憶組織が増えないで減る一方。
藤井7段はAIより強いんじゃないかと云われてますから、電脳対決してくれれば面白いと思いますが、
先に名人目指す方が先で、それ以降じゃなきゃ対決しないんじゃないかな、それは将棋界の政治判断ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
プライベートではすでにAIとふだんから練習して、だいたい手の内はわかってたりして
デジタルネイティブはすごい

お礼日時:2020/06/08 11:04

体力的な問題。


将棋そのものが、時代と共に進歩しているが、それに対応仕切れない。
脳みそに関しては、過去の経験である程度カバーできるから、一般人と比べ劣化は少ないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/08 11:12

脳細胞を繋ぐ回路が鈍くなるからでしょう。

年とるとどうしてもその辺が衰えてきます。

>また藤井君はAIよりも強いのでしょうか?

さあどうでしょう、AIに無くて人間にあるもの知恵が藤井君にはありますので一概には言えませんね。ルールと言うモノは完ぺきではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

「AIと対戦して無敗、もはや地球上に敵なし」だとかっこいいなと思います

お礼日時:2020/06/08 11:02

脳味噌が古くなるからでしょうね


スポーツ選手だって年を取れば引退していく

藤井七段とAIを比べる行為に意味はないと感じます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/08 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!