アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

藤井6冠が、NHK杯も優勝しました。

強さの秘訣、をここで尋ねても答えはないと思いますが、30代、40代の気鋭の棋士が、プロ数年目の若手にコテンパンにやられているのを見ると、

・将棋のルールに何か問題があるのではないか
・定石とは何だったのか

と思います。
どう考えますか?

A 回答 (7件)

・詰め将棋が天才的


他の棋士にはマネできない天賦の才能ですね。
この局面になれば51手先には詰む、というのと21手先までしか読めないのとでは雲泥の差です。

これが、藤井くんの終盤力の強さです。
中盤で優勢局面になると間違えずに優勢を拡げて勝勢にして勝ちきります。

他の棋士からすると、中盤で絶対的な優勢を築いて置かないと安心できないのです。
藤井くんの終盤の読みの深さと正確性はずば抜けているわけですから。

また、それを知っているので、「何か裏があるのではないか」と藤井くんの指し手に幻惑されてミスしてしまうのです。

・AIによる研究
現在のAIでは、400億手、500億手を読みます。
定石はあるところまで進んで、優劣不明となるのです。
それ以前に定石以外の指し手であれば、その指し手が不利、とされているのです。
だから、定石に乗っていれば、優劣不明の状況までは何も考えずに指し手が進むのです。
まあ、定石は人間同士の読み合いの蓄積でできあがったものですから、それが人間の読みの限界ということです。

ところが、AIからすれば、「定石を外しても不利にはならない」という場面が多々でてくるのです。
前人未踏の領域に踏み込むのです。

藤井くんはこの前人未踏の領域を研究することによって、序盤が巧みになりました。

以前は、終盤力にものを言わせて、序盤で劣勢でもひっくり返すことができましたが、他の棋士の研究も進んで、序盤での劣勢をひっくり返せなくなりました。

そこでAIを利用した序盤研究をすることによって、序盤で劣勢になることは圧倒的に少なくなりました。

ただ、藤井くんの怖ろしいところは、AIを超えるところです。
藤井くんの指し手がAIでは300億手先ではダメとされても、400億手先では良い手とされることがあるのです。

AIの限界を超えているのです。

囲碁の世界では、すでに人間はAIに勝てませんが、将棋の世界では結論は出ていません。

藤井くんには、人間の無限の可能性を感じます。
    • good
    • 1

半世紀にわたり将棋界を見てきた将棋ファンとして、ご回答いたします。


既に似たような回答があり恐縮ですが、ご覧いただければ幸いです。


●【・将棋のルールに何か問題があるのではないか】
⇒ルールじたいに問題があるとは、考えられません。

元々、かなり昔から、少なくとも昭和末期には【先手の勝率が51%】とか言われており、プロの世界では、先手の方がわずかながら有利なのは常識として知られております。

また、約40年近く前、1985年(昭和60年)頃に、羽生善治九段が将棋界に彗星のように現われ、平成初期にかけて七冠を達成した際にも、いまの藤井聡太六冠のように、同様に世間の注目を浴びておられました。

思うに、
両棋士とも、柔軟な頭脳をもったいわば「天才」ですし、加えて、日々努力をされているのでしょう。

こういった棋士は、対局時には従来の定跡をたどりつつ、どこかで必ず【新手】を繰り出しておられるわけで、新手に柔軟に対応できなくなりつつある中年以上の棋士が勝てなくなりつつあるのは、ある意味、いわば当然のようにも思われます。


●【・定石とは何だったのか】

⇒既回答にもありますが、将棋の場合は、「定跡」ですね。
ちなみに、「定石」は、囲碁の場合です。

将棋については、盤面はわずか81マスしかありませんが、取った駒が使用可能なことから、【一手指すごとに指し手は無限の広がっていく】というのが将棋の魅力の一つでもあります。

なので、【将棋の定跡は完全に確立されている】というわけではなく、現代においてもAIの出現によって、いまだに進化し続けていると言えるのです。
    • good
    • 1

・将棋のルールに何か問題があるのではないか


  ↑
先手後手、ルールは同じですから
問題はありません。



・定石とは何だったのか
 ↑
将棋の場合は「定跡」ですね。

プロですからね。
定跡の上を行きます。


藤井さんの強さは、
精神異常とも思えるほどの負けず嫌いと
早々と電脳に馴染んだことだと思います。
    • good
    • 1

研究材料が増えた分将棋の勉強の効率が時代によって変わってきてます


ただ年齢で言うと20代が全盛期で30,40になると棋力は落ちますので
藤井君が今強い年齢ですね。
師匠に教わる部分がコンピューターに教わる時代になってるので
藤井君が強いではなくて若者が何でも覚えやすい環境になってるだけ
頭脳戦ではないですし効率化ですね。
    • good
    • 0

>藤井6冠が、・・・


何処の情報?
藤井五冠“六冠”達成かという状況です。

強さの秘訣、の質問はよいですが、
>将棋のルールに何か問題があるのではないか
>定石とは何だったのか
2行目はまだしも、1行目のルールとか、天才が出たら
規則がとか、余りにも、狭い見識に驚きました。

将棋を少しは指せるようになり、解説を聞けば、彼の
凄さに納得できるでしょう。
    • good
    • 0

未だ5冠ですよ・・・・。



読みの速さと深さが勝ってるからだと思います。
AIが?を付けた手も、AIに数億手先まで読進めさせると、最善手だったと解ったことも有りますから。
    • good
    • 1

その「定石」が広く知られて研究できてるから、では


他の棋士だって同じく研究はしてますが、藤井さんが一歩抜きん出てるって事じゃないですかね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!