dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋って色つけないのでしょうか?
木の色のまんまで地味なのではないですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

木そのものの色については、地味なようですが、かなり深い味わいがあります。



オセロほどの地味で単純な色ではありません。

金箔を張り付けた将棋でもどうぞ作ってください。

すごいな・・・でおしまい。また、飾っておりしまい。
でも、飾っておしまいよりも、将棋として使わないと・・・
木だと使っての味わいもでますからね・・・
    • good
    • 0

木の美しさには何物も敵いません。

    • good
    • 0

自分は今の木のままが好きですけどね

    • good
    • 0

将棋では相手の駒を取ると持ち駒になって、自分の駒として使えるルールになっているので、チェスのように色で分けてしまうと持ち駒のルールが成立しにくくなります。

    • good
    • 0

オセロほど地味ではありませんよ??

    • good
    • 0

木の木目が美しく、価値があるのです。


美しい木目の木を探すだけで値段が高くなります。
塗料を塗ってしまったら、安物の木でも変わりません。
 
ちなみに、将棋盤でも木目の美しさで価値が上がります。
 
https://go.tengudo.jp/news/2619.html
    • good
    • 0

駒?


駒にはちゃんと性格があるので、色をつけるという発想はないかも…
ドンジャラじゃないので…
    • good
    • 0

将棋の駒のことかな。

それとも将棋盤のことかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強いて言えば駒

お礼日時:2024/06/18 18:17

ありますよ。

「将棋って色つけないのでしょうか? 木の色」の回答画像1
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!