重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

自宅のWiFiのことで質問なのですが、恥ずかしながら初期の暗号化キーを何年もそのまま使っていて、さきほど初めて暗号化キーを変更しました。またatermの管理者パスワードも変更したのですが、これで大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (1件)

AtermシリーズはSSIDや暗号化キー、管理者パスワードの初期値が個体ごとに違うランダムな文字列となっている(同型機でも個体によって違う)し、以前の機種では管理者パスワードには初期値が無く、初回設定時にユーザ自身が決めるもの(決めないと初期設定ができず、使えない)となっていました。

他社製Wi-Fiルータの中には管理者パスワードが全機種同一(しかも非常に推測しやすい文字列だったり…)などと言うのもあったので、それよりは初期状態でも安全性が高かったと言えます。
とは言え初期値は実機に貼られたシールに書いてあるので、それが見られる可能性を考慮すると変更した方が良い場合もあります。

>これで大丈夫なのでしょうか?
変更後の暗号化キーや管理者パスワードに、どのような文字列を設定したかによります。
推測しやすい文字列(「PASSWORD」「12345678」など)、一般的な用語、自身や家族の氏名や誕生日・電話番号といった調べればわかりそうな情報に起因する内容だと、むしろ危険性が上がっているかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですね。なんか初期のままは危ないとネットに書いてあり、不安になり。。
推測しづらいものに変えたので多分大丈夫かと思います。。
詳しい回答をしていただき、ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2020/06/11 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!