dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HPの作り方管理の仕方解りません素人です。
最近いろいろ調べているのですが、どうしても
わからないのですが、教えてください

◆家族で経営しています(自営)ですが、今回hpをと考えています。^^;

◆サーバーの事
◆プロバイダーの事?
◆ドメインの事
 どうして良いか?と結うより、どのような物を選んで よいか解りません

HPを製作も管理も簡単出来るソフトを探しています。
チョコチョコ更新したいと考えていますし
多機能でとても優れた性能の良いソフトで製作した方が
見てくださいます人も増えるのではと考えています
どのような物を選んだ方が良いのか知りたいです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇  
 Macromedia Contribute 3 ソフト見つけました
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

18000円^^;とても高いですが、18000円とゆう金額は高いですが、価値のある商品で尚且つ簡単操作できるのでしたら個人のHPのためではありませんので、
安いとも思っています。

高いと多機能で、余計使いズライのでは
とも思いますし、安いと何か不都合が在り
やりたいことが出来ない、時間がかかってします
とも思いますし、
どのソフトがよいか解りません。

Macromedia Contribute 3を買うか買わないとナルト
どうして良いのかわかりません

相談する人もいませんので、どうか良い返答を
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

記憶モードですが、Contribute自体はHPの新規制作ができないはずです。

WebデザイナーがまずDreamWeaverでページのフォーマットを作り、お客さんが更新していい部分を定義しておく仕組みです。つまり更新専用アプリケーションですね。
ですから最初に誰かにContribute用にHPを制作してもらわないといけないわけです。
きちんと作るならStudioMX2004ですが、18,000円で高価と感じる方だと、手が出ない金額のソフトです。ちなみに126,000円します。

まずはご紹介する以下のHPで小規模企業でのHPづくりを学んでみてはいかがでしょう?無料メルマガも発行しているので、参考になると思います。
●あきばれネット
http://www.akibare.net/
仕事の関係で、以前こちらの代表者を取材した事があるのですが、簡単に書くと以下のやり方でHP作成+活用アドバイスをしているそうです。方針は「費用のかかる更新は自分でやる」だそう。各社のサンプルもリンクさせてるので、この予算だとどんな仕上りになるか分かりやすいと思います。

・コンサルティング(HP作成のアドバイス)
・HP制作(文字原稿は自分で全部書くことになります)
・納品、サーバにUP
・更新作業はお客さんが自分でやる(使用ソフト:ホームページビルダー)

追伸
この会社のまわし者ではありません。(笑)
私もWeb制作をやってますが、こういう考え方もあるのだなと感心している次第です。

参考URL:http://www.akibare.net/

この回答への補足

ご連絡遅れました申しわけ有りません

お恥ずかしい話ですが・・・
購入する順序が逆で笑ってしまうのですがMX持っています。
いい商品で高機能だと聞き、お値段の高くこれはきっと
使いやすい商品なんだと思い何も悩まずにかってしまい・・・
難しすぎて━━?つかえない?━━では、どうしようかと
考え探していましたらMacromedia Contribute 3を
見つけました。

あきばれネット
いいですね^0^とても貯めになることが書いてあり
嬉しく思います ありがとう御座います
勉強したいと思います

あともう1つだけ教えてください、
接続方法が、Webへ見てもらうには
どのようにすればよいのでしょうか
もしお時間空いていましたら教えてください
よろしくお願いします
ありがとう御座いました。

補足日時:2005/01/19 07:02
    • good
    • 0

> 接続方法が、Webへ見てもらうには


> どのようにすればよいのでしょうか

「制作したHPを公開するにはどうしたらいいか?」という意味でしょうか?そのためにはプロバイダやレンタルサーバなどからHPスペースを借りて、そこにデータをUPします。独自ドメイン名を取得したいなら、WideSTILEなどのサイトでどうぞ。
http://widestyle.ws/

StudioMXを持ってらっしゃるなら制作は簡単です。無理に全部覚えようとするから自滅するのです。気負わずDreamWeaverとFireWorks、たった2つの初歩中の初歩さえ覚えればいいと思います。
iizbさんのご商売は何ですか?例えば近所のカフェバーの店主さんは私がアドバイスして1か月ほどで2つのソフトを覚えました。今では楽しくHPを作っていらっしゃいます。なんも難しくなんてありませんよ。
●彼はDreamWeverはこちらで覚えました
http://wakabano.cool.ne.jp/dream/

少し長くなりますが、心配なのはHPを何のために作ろうとお考えなのかです。単に作っただけでは効果を期待できないと思います。そのために「あきばれネット」をご紹介しました。まずはあのサイトの記事をしっかり読んで、制作はその後とお考えくださいね。

この回答への補足

ホント!に( ・.・)( -.-)( _ _)ありがとう御座います。

プロバイダやレンタルサーバなどからHPスペースを借りて、そこにデータをUPします。独自ドメイン名を取得
独自ドメイン名は、WideSTILEにしサーバもよく解りませんが、動きのいいとこ?ページを開くのに時間がかからない大きい所にと考えています。■製造業父母私3人でホソボソとやっています。父は、今では珍しい頑固職人です。職場に行きますと、30年~60年使い続けている機械などがあり、家は、イマダニ黒電話です(笑)私は、新しい物好きですがPCだけはちょっと・・・さわりだしてから1年半ぐらいで最近です。ですが、
papuatama 様におしえてもらいました事
◇DreamWeaverとFireWorks、2つの初歩中の初歩覚えたいと思います。
◇あと3つ教えてもらいましたサイトで情報や知識を集めます。
◇そして大切なことは、何のために作るのか?ですね!゜ー゜)b
Y(>_<、)Yひえー、サイト見ていましたが、半年コースですね(笑)これは絶対に覚えないといけませんので頑張ります

■Macromedia Contribute 3を30日間のみ(無料)で使用できましたので
ダウンロードしインストールしました。これでしたら使えますね~(^0^)ノ

Macromedia Contribute 3では、製作は不可なのかな~
不可っぽいですね、接続するためのキーが必要とか書いてありますので
Contribute用にHPを制作してもらい
あとは、自分でMacromedia Contribute 3でなんてゆう
むしのいいサービス業者は、ありませんか?
やはり更新をこまめにやるのでMacromedia Contribute 3も、必要な気がします
あれ???自分で作ったHPをMacromedia Contribute 3では更新できないのかな?
できそう???です
http://www.macromedia.com/jp/support/contribute/ …
僕では解りません見てください お願いします。

補足日時:2005/01/20 23:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとう御座いました。
あれからもかなり時間かけて調べましたがContribute 2は、できるみたいです。3も詳しい人でしたら出来ますね!でもそのように作られない分、余計やっかいですね、なかなか甘い汁は飲めませんね!
Contribute 3少しさわってみましたが、
確かに更新は簡単に出来ますし必要最低限のものは
そろっています良いソフトと思いますが、
やはり!これからHPを立ち上げようとしています僕が
買うソフトではないですね
やっと解りました。。。
早かれ遅かれMXで頑張るしかなさそうですね
ある程度で操作できるようになった時の自分が怖いです
手放せないソフトの1つになりそうですw
お忙しい時に、どうも私のためにお時間頂ありがとう御座いました。又御質問するかと思いますその時は、よろしくお願いします

お礼日時:2005/01/21 21:11

18000円が出せるのであれば、これはいかがでしょうか?体験版もありますし、なにしろ作るのも簡単、更新が簡単。

工夫すればかっこ良く見えますし。パーツを組み合わせて作っていく感じです。

参考URL:http://www.digitalstage.net/jp/product/id/index. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これもかなり長い時間かけてみました
とても良いですね特に映像関係の会社のHpとか個人の方ですと最高ですね、ちょっと悩んでいます
いろいろありがとう御座いました。

お礼日時:2005/01/21 21:17

解決となるかどうかわかりませんが、以下の参考URLを見てください。

ホームページを作成する機能も付いていて、ドメインの取得と設定も簡単にかつ安価に出来ます。その他ホームページスペースも200MB、オンラインショッピングの機能も無料で使える等、個人でも商用にも耐えられるものかと思います。個人で契約をして使用していますが、なんら問題なく使用出来ています。初期投資費用が約8000円程度、年間更新費用が約5000円と他のレンタルサーバーに比べて安いです。

商用ホームページとなると、設置出来るプロバイダ(もしくはレンタルサーバー)と出来ない所がありますし、ホームページ作成も別途ソフトを使用する必要があります(ホームページ作成の知識があれば、ソフトは無料のもので十分に間に合いますが…)。またオンラインショッピングを開設する場合にも別途契約をする必要があり、余計に費用が発生する場合があります。

テンプレート等をそのまま使用するとホームページとしてのオリジナリティは勿論下がります。どの点を基準として物事を考えるかにおいて、色々と選択方法があると思いますので、その1つとしての提案ですね(^-^)

頑張ってください。

参考URL:http://lolipop.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。
労働時間や費用を考えますと断然お得ですね
あとは、どれほど簡単で使いよいかですね
真っ暗なトンネルの中にいて出口がどこかわからない
感じでしたが出口の明かりが見えてきた気分です

もう少し考えてきめたいと思います
ありがとう御座いました。

 

お礼日時:2005/01/17 04:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!