カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?

今日、ヒッチコック映画 「引き裂かれたカーテン」をテレビで見ました。

ポール・ニューマンが黒板に訳の分からない式を書くと、恐そうな博士が怒って、「それは間違っている!」と葉巻を投げつけ、修正するシーンが印象的でした。
科学音痴なので、何のこっちゃ、全く理解できませんでした。(汗)

①黒板に書いた式は、何の式なのでしょうか?

②この物語は、実話に基づいたものなのでしょうか?あり得るような気もしました。

https://ja.wikipedia.org/wiki/引き裂かれたカーテン

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    >核ミサイル“ガンマ5”の設計にかかわる重要な方程式を探りだすため、

    なんか、ちょっと違うと思います。核ミサイルを「迎撃するミサイル」がガンマ5”のはずです。


    https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area …


    https://ja.wikipedia.org/wiki/ミサイル防衛

      補足日時:2020/06/24 21:57
  • うーん・・・

    V2ロケットが発射と同時に爆発している映像をテレビで見たことがあります。
    でも、ロケットの発射実験時に(飛んでいく向き以外に)どんな方程式を使うのでしょうか?


    https://ja.wikipedia.org/wiki/V2%E3%83%AD%E3%82% …

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/25 16:07
  • うーん・・・

    この話のミサイルは「迎撃用」なのです。既に「発射する」だけの技術はあるはずです。
    「なぜ、この方程式を使って爆発するのか?」
    話、おかしくないですか?

      補足日時:2020/06/25 16:19

A 回答 (4件)

>リント教授が発見した式を盗む、、すなわち、盗用、剽窃をしたら、



ちがいます。
自分たち(アメリカの)完成している迎撃システムの詳細を
敵である東ドイツ、とその後ろにいるソ連がどれだけ知っているか、
を調べようとしていたのです。
敵に手の内を知られているとなったら、
別のシステムに乗り換えるでしょう。
そのための調査です。

女医のコスカの登場シーンの矛盾(?)については、
昨日は見ていないので、覚えていません。
ただ、ポール・ニューマンを取り巻く状況が変わり、
顔を合わせることになったとも考えられます。
サスペンス映画ですから、主人公が考えるとおりには話は進みません。
こんなはずじゃなかった、ということはいくつもあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>昨日は見ていないので、覚えていません。

え、、ひよっとして、映画ではなく、「引き裂かれたカーテン」という小説を読まれていませんか?
映画は、原作をよく変更しますので、、


>敵である東ドイツ、とその後ろにいるソ連がどれだけ知っているか、
>を調べようとしていたのです。

そうでしょうか?
リント教授が怒って書いた式を、ポール・ニューマンは、「ん、ん、成程、そうだったのか」って、大納得した真に迫った演技で、黒板を見つめてました。
しかも、後でノートにメモしてました。
途中段階の式だったら、「なんだ、この程度のものか」という演技のはずです。


>サスペンス映画ですから、主人公が考えるとおりには話は進みません。
>こんなはずじゃなかった、ということはいくつもあるはずです。

それはそうなのですが、一流の脚本家は、観客にほんの少しでも疑念を持たさないような脚本を書くべきだと思います。

後、リント教授の字が非常に汚いです。数字か記号か解らないですし、式に閉じカッコが抜けている気がします。

追伸

全て、だから、何?、、、、って話なのですが、、、、笑、、

お礼日時:2020/06/25 20:10

No.2です。



ポール・ニューマンの目的は、
アメリカのミサイル迎撃プログラム、ガンマ5について、
東ドイツがどれだけ知っているかを知ることで、
相手を信用させるために偽の亡命をしたという設定です。

黒板に書かれたのがなんの、どういう式かはわかりません。
フィクションだし、具体的なことを観客が求める種類の映画ではありません。
これは軍事ものではなく、ヒッチコックのサスペンス映画です。
それらしい設定で、観客が納得すればそれでいいわけです。

>ロケットの発射実験時に(飛んでいく向き以外に)どんな方程式を使うのでしょうか?
専門家ではないので、間違っているでしょうが、
どのような誘導装置を使うのか、など、
単に飛ばせばいいというものではなかったはずだと思います。
>ごく初歩的な誘導システムは特定目標を照準できず、
>命中精度は現在の基準では実用的ではないくらい低く、7 - 17kmだった。
>コストは4発で概ね爆撃機1機に匹敵した(爆撃機はより遠距離の目標に、
>より正確に、遥かに多くの弾頭を、幾度も運搬可能)。
V2ロケット
https://ja.wikipedia.org/wiki/V2%E3%83%AD%E3%82% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>相手を信用させるために偽の亡命をしたという設定です。

人として最低だと思います。
リント教授が発見した式を盗む、、すなわち、盗用、剽窃をしたら、アメリカに帰ってガンマ5の実験に成功しても、恥の人生を送るはずです。
いくらの国のためとはいえ、人とて、やってはいけない恥ずかしい行為です。(汗)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%97%E7%94%A8

>どのような誘導装置を使うのか、など、

誘導と爆発は、繋がらない気がします。

もう1点気に掛かることがあります。

女医のコスカが、「あなた(ポール・ニューマン)には、脱出するまで会わない。」って言ってたのにも関わらず、その後、ダンスの場面で、すぐに登場してる。
脚本が、混乱している気がします。

お礼日時:2020/06/25 17:31

①黒板に書いた式ですが、


あれはポール・ニューマンが博士をだまして、
ガンマ5の式をわざと間違って書き、
リント教授のエゴを刺激し、博士はそのまちがいを正し、
ポール・ニューマンは知りたかった式を記憶した、という場面です。
これで目的を果たしたわけです。
https://www.imdb.com/title/tt0061107/faq?ref_=tt …

②実話ではありません。フィクションです。
1951年にロシアに亡命したイギリスの外交官、
ガイ・バージェスとドナルド・マクリーンの事件が
『引き裂かれたカーテン』のアイデアのもとになっているそうです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Torn_Curtain#Backg …

NHKの詳細部分の説明は単なる間違い、としか考えられません。
確認をせずに、適当に書いたのでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>これで目的を果たしたわけです。

その点は理解しています。
解らないのは、あの式です。

リント教授が、この式で実験したら「爆発した」って言ってました。
「この式で実験したら、西ではなく、東にミサイルが飛んでいった。」というのでしたら、なるほど、って思います。
でも、爆発?って、ガンマ5の何の式なのでしょうか?

>ガイ・バージェスとドナルド・マクリーンの事件が

そうですか。
アメリカの原爆開発時にスパイが侵入していたのは有名ですが、それがベースになっているのではないのですね。

お礼日時:2020/06/25 16:02

まず、本作品はフィクションです。


実話をもとにした作品で有れば、実話をもとにアレンジした事になり、この様な巧みなストーリーにはならないと思います。
また、主人公が黒板での方程式のやり取りのあるシーンですが、正直言って、よりリアルさ、実話に近いような臨場感を与える意図的なシーンだと思います。
従って、黒板に書かれた方程式は、実際に存在する方程式を元に、シーンが構成されていると解釈できます。
だからこそ、素人にはその方程式の意味が理解できなくて当然だと思います。
実際、役を演じているポール達も、何の方程式かわからないと思います。
よりリアル。より、シリアスにすることで、作品自体のストーリーに重みをもたせる作法は、ヒッチコック作品にとどまらず、他の監督さん達も良く利用している作法だと思います。
ただ、ヒッチコック監督らしい、どんでん返しは実に素晴らしいと思います。
同じような作法を用いているスティーブン・キング作品とは、明らかに作品自体の重みが違いすぎますよね。
お二人とも、時にリアルな作品があり、これって実話。
と、思うぐらい、誤解してしまうぐらい真に迫った内容の作品に驚くときがありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>従って、黒板に書かれた方程式は、実際に存在する方程式を元に、シーンが構成されていると解釈できます。

そうなんですか。理科系の方なら、なんか解らない難しい式が解るのですね。凄い、、、

恐そうな(マッドサイエンティストぽい)博士が怒って、葉巻を投げつけ感覚が理解できないです。なんで、怒り狂う必要があるのか?違和感を感じました。

>よりリアル。より、シリアスにすることで、作品自体のストーリーに重みをもたせる作法は、ヒッチコック作品にとどまらず、他の監督さん達も良く利用している作法だと思います。

カーレースとか、殴り合いとか、少ないです。知的といえば、知的な印象がありますね。

お礼日時:2020/06/25 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報