dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口先だけの

「結婚しよう」
「うん」

これだけで婚約になるのですか。

A 回答 (11件中1~10件)

婚約破棄も出来ますよ。

…結納とかしているのなら…倍返しとかしきたりも有りますが。

電話での会話の応対的なスタートだから、電話で別れ話をすれば良いだけですね。
相手が録音を証拠に婚約不履行の賠償請求等が有るのなら、シッカリとお互いの行動を審議してもらえは良いだけですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返さないといけないものがあって
その時に直接伝えるつもりです

裁判沙汰になると何だか
怖いですね・・

お礼日時:2020/06/29 19:46

個人的には裁判になっても勝つ可能性があると思います。



ご両親に挨拶や式場見学ならダメですが、相づちも聞き直したり等のニュアンスで誤魔化す事が出来ます。

私が貴方なら通話を相手の許可無く録音する人間を信用できないし結婚なんて出来ない。
別れてくれ。

で、良いと思います。

普通に気持ち悪いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですよね。
私も怖かったです。

ありがとうございます(_ _)

お礼日時:2020/06/29 19:49

意思確認がきちんと成立してますからね。


プロポーズのつもりなくても、結婚とフレーズ出てますので、将来を誓い合ってるのと同等です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その場の流れで承諾したとしても

もう取り消すことは
できないですかね。

お礼日時:2020/06/29 19:00

法的には口約束は契約と同等と解釈していますので婚約は成立します。

履行しなければいけないです。

但し、書面等の記録が無いと『言った、言わない』の押し問答になりますね。
日付けや期日と署名が有れば良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

履行しなければならない・・

そうですか・・

お礼日時:2020/06/29 18:59

今日、ここで「婚約破棄」に関する質問の投稿があったんで、後からちょこっと調べたんですけど、こちらをご参考に。



http://www.nokosu.net/14217946060090

当事者同志の意志確認は「結婚の約束」ではあっても「公然性」の観点からは口約束“だけ”では「婚約」とは認められないと判断されるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お世話になってます・・
そうなんですね。

何だか、婚約になるという意見と
ならないという意見とがあり
困惑しています……。

お礼日時:2020/06/29 18:34

婚約です。


現代、結納を取り交わすようなカップルがどれくらいいるでしょうか。
なので、口頭での「結婚しようか」「うん」で婚約成立です。

https://manwoman.cuatro-ep.com/index.php?%E5%8F% …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか。

もう、結婚しなければ
ならないのですね・・

お礼日時:2020/06/29 18:30

なります。

幸か不幸かは分かりませんが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

困りましたね・・

お礼日時:2020/06/29 18:28

二人の間では約束かもしれませんが、、、


証拠があるわけではないので、
それをもとに訴訟を起こしても、認められないかも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通話中の出来事ですが・・

相手にその時の音声を
録音されていたようです。

コレはもう結婚しなければ
ならないのでしょうか?

お礼日時:2020/06/29 18:28

その「結婚しよう」が信じられるだけの背景があれば婚約ですし、そうじゃなければ婚約とは言えません。



結納がなければ婚約ではないというわけではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

通話中の出来事ですが・・
私は流れで承諾してしまいました

「結婚しよう」
「うん。しようね」

コレはもう必ず結婚しなければ
ならないのですか?

お礼日時:2020/06/29 18:27

無いです。



それは婚約と言うより相づちなので婚約ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

相槌ですと、ならないのですね。

では・・

「結婚しよう」
「いいですよ。結婚しましょう」

コレだと婚約になりますか?

お礼日時:2020/06/29 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!